このブログは、「バーチャルつもり貯金」です。
どなたにも、簡単に出来ます。しかし、おすすめはしません。
つもり貯金というのは、使ったはずの金額を、貯金する方法です。金額はいくらでもかまわないわけです。実際に、財布からそのお金を貯金箱に入れるなら。
見積もり金額が多くても少なくても、リアルにお金がたまっていきます。
しかし、バーチャルつもり貯金はあくまでもバーチャル。
「3万円たまったから、その分使ってもいいよねー」というタイプの方は、自己申告が甘くなる可能性があります。バーチャルなら、いくら「貯金したつもり」になっても、痛くないですから。
私の場合、「毎日、地味にコツコツやってる努力も、チリツモで効いてるじゃーん」と、続ける原動力になっているので、自分的にはOKです。自己満足の世界ですw
(毎日7円とかの小銭を両替して、財布とやりとりすることを考えるとめんどくさいので、バーチャルだから、このブログを継続できている気がします)
普通に、バーチャルではないつもり貯金が出来る方は、そちらをおすすめします。
5/31(月)の節約
・お茶
ペットボトル スーパーで買い置き @98円。
100均価格 105円−98円=7円のお得。
・コーヒー
300ccボトル缶 スーパーで買い置き @98円。
コンビニ価格 137−98円=39円のお得。
お茶 7円
コーヒー 39円
------------------
計 46円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、46円のお得でした。
「使うはずのお金」がセーブできた額を、このブログでつもり貯金しています。
今月は、全体の出費が少なかったため、つもり貯金額も少なめ。
これはこれで、良いことだと思います。(トータルの食費とか、バーゲンに行かなかったり、ここには出て来ない節約は、出来ているので)
来月から、会社の状況がますます厳しくなりそうな予感がしますが、地味にがんばります。
5月のつもり貯金総額は6,747円
4月のつもり貯金総額 18,371円
3月のつもり貯金総額 11,091円
2月のつもり貯金総額 15,796円(2月7日〜)
2月7日からのつもり貯金総額は52,006円
↓クリックしていただけると、また来月からのはげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング
2010年05月31日
2010年05月30日
100均で買う前に修理せよ
小さな鏡が壊れました。
100均で新しいのを買おうとして、はっとしました。
壊れてたといっても、小さい金具の部分で、他には問題ありません。家でしか使わないんだし、工夫すれば、もう少しいけるんじゃない?
前から外れかけていた部分を、だましだまし使って延命しただけで、かつての私なら、得した気分になっていたことでしょう。
100均商品だからといって使い捨てにせず、修理して長く使えれば、なおいいです。節約です。
工夫した結果、使えないことはないです。
でも、使い勝手が、すごく悪い。労力の方が、節約できる金額を上回りそう。
というわけで、また今度新しいのを買うことにしましたw
何とかならないか努力してみたことと、2週間買うのを延期した点は、評価してくださいw
5/30(日)の節約
・日用品
トイレ掃除用洗剤がなくなりそうなので、先日ドラッグストアで買おうとしたけれど、あまり安くない気がする…
これなら、家の近くのスーパーでも、同じぐらいの値段なんじゃね? と、買うのをやめました。
それから1週間ぐらい、行った店すべてでチェックしたけれど、どこも横並びで同じ金額。
今日、近所のスーパーで、見てみたら。この店だけ20円安かった!
今まで買わないで正解でした!
20円のお得。
・ティッシュ
積極的にこちらからゲットしに行ったポケットティッシュや、試供品もカウントします。
最近、もらえる機会が減ったので、ティッシュも貴重だぜ。
9円のお得。
日用品 20円
ティッシュ 9円
------------------
計 29円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、29円のお得でした。
図書館で、節約の本を借りる若い男性を見かけた。お互いがんばりましょう。
5月のつもり貯金総額は6,701円
2月7日からのつもり貯金総額は51,960円
↓クリックしていただけると、はげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング
100均で新しいのを買おうとして、はっとしました。
壊れてたといっても、小さい金具の部分で、他には問題ありません。家でしか使わないんだし、工夫すれば、もう少しいけるんじゃない?
前から外れかけていた部分を、だましだまし使って延命しただけで、かつての私なら、得した気分になっていたことでしょう。
100均商品だからといって使い捨てにせず、修理して長く使えれば、なおいいです。節約です。
工夫した結果、使えないことはないです。
でも、使い勝手が、すごく悪い。労力の方が、節約できる金額を上回りそう。
というわけで、また今度新しいのを買うことにしましたw
何とかならないか努力してみたことと、2週間買うのを延期した点は、評価してくださいw
5/30(日)の節約
・日用品
トイレ掃除用洗剤がなくなりそうなので、先日ドラッグストアで買おうとしたけれど、あまり安くない気がする…
これなら、家の近くのスーパーでも、同じぐらいの値段なんじゃね? と、買うのをやめました。
それから1週間ぐらい、行った店すべてでチェックしたけれど、どこも横並びで同じ金額。
今日、近所のスーパーで、見てみたら。この店だけ20円安かった!
今まで買わないで正解でした!
20円のお得。
・ティッシュ
積極的にこちらからゲットしに行ったポケットティッシュや、試供品もカウントします。
最近、もらえる機会が減ったので、ティッシュも貴重だぜ。
9円のお得。
日用品 20円
ティッシュ 9円
------------------
計 29円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、29円のお得でした。
図書館で、節約の本を借りる若い男性を見かけた。お互いがんばりましょう。
5月のつもり貯金総額は6,701円
2月7日からのつもり貯金総額は51,960円
↓クリックしていただけると、はげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング
2010年05月29日
無料でDVDとおやつを楽しむ
見当が付いた方がいらっしゃるかもしれません。
久々に、献血ルームへ行ってきました。
雑誌を読んで、採血中に映画を見て、コーヒーとジュースを飲んで、お菓子食べ放題してきました。(健康チェックも兼ねてます)
今日の粗品は、ハミガキ。(当分はみがき買わなくていいなあw)ラップや台所洗剤や、固形石鹸のときもありました。ずっと昔、成分献血すると500円の図書券がもらえた時代もあったんですよねえ。(その後、あまり高価な物は禁止になった)
成分献血だと、映画の前半分ぐらいで時間が来てしまいます。
次に来たときに、後半を見ればいいのだけれど…
同じDVDがなかったり、あるいは、つい別の面白そうな作品に手が伸びちゃうんですよねえw
今日は、前回見たDVDが、バッチリあったのに…
ついつい、前から気になってた別の映画を取ってしまいました。
こうして、後半を見てない映画がたまってゆく…w
5/29(土)の節約
・ランチ
久しぶりにロッテリアへ。
以前なら、特に好きだというわけでもないのに、「せっかくロッテリアに来たんだから…」と、絶妙ハンバーガーや絶品チーズバーガーのセットを(しかもふるポテで)、注文していた気がします。
279Kcalと、わりとローカロリーなハムカツバーガーにしてみました。
(クーポンのもらえるロッテリアのメール会員は、メニューと関係ない広告メールが来てUzee!ので、やめてしまった)
690円−480円=210円のお得。
★参考
フライドポテト★カロリー選手権 【店別】
ハンバーガー★カロリー選手権もそのうちやろうかな。
でも、メニューが多い上、私が食べる物は偏っているw
ランチ 210円
------------------
計 210円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、210円のお得でした。
「ものすごく面白かったら、帰りにレンタル屋に行ってもいいな」と思って、採血中に見た映画ですが…うーん、次回献血時まで保留かな。(←また後半見そびれそうなフラグ)
5月のつもり貯金総額は6,672円
2月7日からのつもり貯金総額は51,931円
↓クリックしていただけると、はげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング
久々に、献血ルームへ行ってきました。
雑誌を読んで、採血中に映画を見て、コーヒーとジュースを飲んで、お菓子食べ放題してきました。(健康チェックも兼ねてます)
今日の粗品は、ハミガキ。(当分はみがき買わなくていいなあw)ラップや台所洗剤や、固形石鹸のときもありました。ずっと昔、成分献血すると500円の図書券がもらえた時代もあったんですよねえ。(その後、あまり高価な物は禁止になった)
成分献血だと、映画の前半分ぐらいで時間が来てしまいます。
次に来たときに、後半を見ればいいのだけれど…
同じDVDがなかったり、あるいは、つい別の面白そうな作品に手が伸びちゃうんですよねえw
今日は、前回見たDVDが、バッチリあったのに…
ついつい、前から気になってた別の映画を取ってしまいました。
こうして、後半を見てない映画がたまってゆく…w
5/29(土)の節約
・ランチ
久しぶりにロッテリアへ。
以前なら、特に好きだというわけでもないのに、「せっかくロッテリアに来たんだから…」と、絶妙ハンバーガーや絶品チーズバーガーのセットを(しかもふるポテで)、注文していた気がします。
279Kcalと、わりとローカロリーなハムカツバーガーにしてみました。
(クーポンのもらえるロッテリアのメール会員は、メニューと関係ない広告メールが来てUzee!ので、やめてしまった)
690円−480円=210円のお得。
★参考
フライドポテト★カロリー選手権 【店別】
ハンバーガー★カロリー選手権もそのうちやろうかな。
でも、メニューが多い上、私が食べる物は偏っているw
ランチ 210円
------------------
計 210円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、210円のお得でした。
「ものすごく面白かったら、帰りにレンタル屋に行ってもいいな」と思って、採血中に見た映画ですが…うーん、次回献血時まで保留かな。(←また後半見そびれそうなフラグ)
5月のつもり貯金総額は6,672円
2月7日からのつもり貯金総額は51,931円
↓クリックしていただけると、はげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング