配線用ケーブルを買おうと思いました。
3メートルと1メートル、それぞれ1本でいいかな、と思ったのですが…
1mのは520円、3mのは680円です。長くてもそれほど値段は変わりません。
これは…念のため3メートル2本にしてもいいんじゃないか? 3メートルの方が割安だし!
とか考えてから、ハッとしました。コストパフォーマンスの問題ではありません。
必要以上に長いケーブルを買う理由はないんです。
このままだと、「もっとお得な5メートルのを、この際買っておくか!」とか、言い出しかねません。
単に貧乏性です。
3メートルと1メートルのをちゃんと買いましたが、まだ荷解きしてないので、この長さでよかったのかはわかりません。
1/31(月)の節約
・ガム
スーパーにて、3個パック298円で買い置き @99円。
コンビニ価格 120円−99円=21円のお得。
・コーヒー
300ccボトル缶 ネット通販でまとめ買い @94円。
コンビニ価格 137円−94円=43円のお得。
・お茶
ペットボトル スーパーで買い置き @88円。
100均価格 105円−88円=17円のお得。
ガム 21円
コーヒー 43円
お茶 17円
---------------------
計 81円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、81円のお得でした。
1月のつもり貯金総額は9,849円
今月は割と地味でしたが、前にも書いたように、つもり貯金額が多い時は、出費も多かったりするので、これでいいと思います。
来月は外食が多くなりそうなんだよなあ…。がまんしすぎず、セーブするところはセーブする、のが目標です。
2010年12月のつもり貯金総額 12,157円
2010年11月のつもり貯金総額 15,750円
2010年10月のつもり貯金総額 14,255円
2010年9月のつもり貯金総額 14,189円
2010年8月のつもり貯金総額 12,274円
2010年7月のつもり貯金総額 11,151円
2010年6月のつもり貯金総額 19,639円
2010年5月のつもり貯金総額 6,747円
2010年4月のつもり貯金総額 18,371円
2010年3月のつもり貯金総額 11,091円
2010年2月のつもり貯金総額 15,796円(2月7日〜)
2010年2月7日からのつもり貯金総額は161,301円
↓クリックしていただけると、また来月からのはげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング
2011年01月31日
2011年01月30日
体の中からあたためる
冷え症です。手足が冷たい。
こうしてキーボードを打っていても、手がつべたい。
なのに、食からの冷えの改善のようなことは、特にしてなかった!
というわけで、今さらながら、チューブ入りのしょうがを買ってきました。
生のショウガのほうが効くようですが、続けやすいのでチューブ。
みそ汁などに入れて、毎日コツコツ採るようにします。
これで、少しでも体の中からあたたまるようになるといいなあ。
迷った末、PBのチューブしょうがにしましたw(安さで)
もしあまり効果がなくても、食品として使えるので良いです。
1/30(日)の節約
・食品他
ドラッグストアにて
来月の割引券が欲しくて、月内にもう一度行ってみた。
割引クーポン使用 65円のお得。
食品他 65円
---------------------
計 65円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、65円のお得でした。
遠回りした。「まっすぐ帰ればよかったなあ」と思ってた矢先、19円のナメコ発見。底値更新ですよ! 来てよかったw
1月のつもり貯金総額は9,768円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は161,220円
↓クリックしていただけると、はげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング
こうしてキーボードを打っていても、手がつべたい。
なのに、食からの冷えの改善のようなことは、特にしてなかった!
というわけで、今さらながら、チューブ入りのしょうがを買ってきました。
生のショウガのほうが効くようですが、続けやすいのでチューブ。
みそ汁などに入れて、毎日コツコツ採るようにします。
これで、少しでも体の中からあたたまるようになるといいなあ。
迷った末、PBのチューブしょうがにしましたw(安さで)
もしあまり効果がなくても、食品として使えるので良いです。
1/30(日)の節約
・食品他
ドラッグストアにて
来月の割引券が欲しくて、月内にもう一度行ってみた。
割引クーポン使用 65円のお得。
食品他 65円
---------------------
計 65円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、65円のお得でした。
遠回りした。「まっすぐ帰ればよかったなあ」と思ってた矢先、19円のナメコ発見。底値更新ですよ! 来てよかったw
1月のつもり貯金総額は9,768円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は161,220円
↓クリックしていただけると、はげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング
2011年01月29日
スーパーをはしごする労力の価値はある?
いつもより遠い、安いスーパーへ(自転車で)いきました。
しかし、買う予定だった品物のひとつが高い!
数分でいける別のスーパーに行けば、もっと安く買えそうな気がします。
だが、待て! 今日は買うものがいっぱいあるのに、大荷物を持ってはしごして買うのはかなり大変だ。
その労力の価値はあるのか?
と、葛藤しました。
何もかも安く買う必要はない。
買い物は引き分けでいいんです。(2010年10月9日参照)
今日はお買い得品がいろいろ買えたから、割高なものがちょっとぐらいあっても、引き分け、むしろ勝ってるのでOK!
この店で買い物を済ませる!
そう決断して、ちょっと大人になった気もしました。
しかし、「いろいろ安かった」せいで、買いすぎた感が…
これなら、1軒目で安いものだけ買って、少ない荷物で2軒目に行くのもありだったかもしれない。
帰宅途中、そう思ったりもしましたw
1/29(土)の節約
・交通費
2010年6月19日と同じく、行きの乗車から、90分以内で帰りのバスに乗って、乗り継ぎ割り引きになるよう気をつけました。
80円のお得。
・駐輪代
バス乗り場が駅前の有料駐輪エリアなので、駅向こうまで行って、スーパーの駐輪場へ。
この店は時々、意外なものが安くなるので侮れません。
駐輪代 100円のお得。
交通費 80円
駐輪代 100円
---------------------
計 180円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、180円のお得でした。
あっ、自転車を止めたスーパーにも行ってるので、はしご済みだったことに、これ書いてて気づきましたw
1月のつもり貯金総額は9,703円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は161,155円
↓クリックしていただけると、はげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング
しかし、買う予定だった品物のひとつが高い!
数分でいける別のスーパーに行けば、もっと安く買えそうな気がします。
だが、待て! 今日は買うものがいっぱいあるのに、大荷物を持ってはしごして買うのはかなり大変だ。
その労力の価値はあるのか?
と、葛藤しました。
何もかも安く買う必要はない。
買い物は引き分けでいいんです。(2010年10月9日参照)
今日はお買い得品がいろいろ買えたから、割高なものがちょっとぐらいあっても、引き分け、むしろ勝ってるのでOK!
この店で買い物を済ませる!
そう決断して、ちょっと大人になった気もしました。
しかし、「いろいろ安かった」せいで、買いすぎた感が…
これなら、1軒目で安いものだけ買って、少ない荷物で2軒目に行くのもありだったかもしれない。
帰宅途中、そう思ったりもしましたw
1/29(土)の節約
・交通費
2010年6月19日と同じく、行きの乗車から、90分以内で帰りのバスに乗って、乗り継ぎ割り引きになるよう気をつけました。
80円のお得。
・駐輪代
バス乗り場が駅前の有料駐輪エリアなので、駅向こうまで行って、スーパーの駐輪場へ。
この店は時々、意外なものが安くなるので侮れません。
駐輪代 100円のお得。
交通費 80円
駐輪代 100円
---------------------
計 180円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、180円のお得でした。
あっ、自転車を止めたスーパーにも行ってるので、はしご済みだったことに、これ書いてて気づきましたw
1月のつもり貯金総額は9,703円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は161,155円
↓クリックしていただけると、はげみになります。
家計管理・貯蓄ブログランキング