ゴールデンウィークは30日(月)をのぞいて、土日以外出勤の私。
GWらしくレジャーするぜ、と今回は一日乗車券遠出の旅に出ることにしました。
市内でも遠目の図書館に行って古本屋めぐりをしてランチするというだけの、けちけちミニトリップ。
ネットカフェでマンガを読んで過ごすのと金額は変わらないし、たくさん歩くので健康的で良し、ということにしました。
帰りの電車に乗る前に、初めて入るブックオフに立ち寄りました。
――105円の棚に、Amzonマーケットプレイスで3,000円ぐらいの値がついてる絶版ミステリー発見。
(自分の手持ちの同じ本を、マケプレで2,000円ぐらいで売ったことがあるんですが、それから値上がりしていた)
バーコードがついてないんで、せどりの人もスルーしたんだろうなあ。
もう一度この本にめぐり会うとは思ってなかった。
読んだことがある本を間違えて買っちゃったりして、この日の他の買い物はちょっと残念な感じだったんですが、これ1冊見つけただけで交通費の元が取れたどころか、利益が出ましたw
たまにこういうこともあるんだよなあ…
・交通費
一日乗車券を購入するつもりでしたが、連休用特別割引券セットのばら売りを金券ショップで発見。
600円−550円=50円のお得。
・食費
サブウェイのクーポンを印刷して持参してお得!
…と思ったら、得サブにポテトとドリンクのセットをつけた方が安いことに気づいたw
昔はローストビーフ(お高め)1本槍だったので、かなりの節約です。
790円−590円=200円のお得。
交通費 50円
食費 200円
---------------------
計 250円
4/30(月)の節約
・食費
以前なら外食するパターンでしたが、友人に家に来てもらってご飯。
一緒に「ビュッフェで食べ放題」に行く可能性大だったと思われます。
食べ過ぎちゃうし、たまにでいいんですよね、もっと若い頃に比べると。
外食の場合の予想金額 3,500円−700円=2,800円のお得。
・日用品他
ドラッグストアで買い物。
割引クーポン使用他 298円のお得。
食費 2,800円
日用品他 298円
---------------------
計 3,098円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,348円のお得でした。
4月も今日で終わり。
今月は終盤になって、ポンパレの無料チラシとかgooのモニター謝礼とか、そして外食をやめて浮かせたお金とかでけっこう金額が増えました。
「外食の代わりに家で食べた差額」が入ると、急につもり貯金額が上がるんですが、確実かつ効果的な節約法でもあります。
…連休中、もう1回ぐらいこの機会がありそう。
えー、ちなみに、BOOKOFFで105円で買った本は、マケプレで出品から24時間たたずに売れました。
2か月以上売れない本もあるけど、こういう本もある。
4月のつもり貯金総額は13,751円
2012年3月のつもり貯金総額 10,962円
2012年2月のつもり貯金総額 9,301円
2012年1月のつもり貯金総額 12,147円
★2011年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は335,967円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村