2012年12月30日

2012年のポイントサイトの成果総額!

12月18日の懸賞成果総額、 23日のAmazonマーケットプレイス売上に続き、今年のポイントサイトの成果です。

マクロミル 29,500
マクロミルへ登録

Potora 3,000


CMサイト(景品) 2,500


Getmoney! 2,252


goo 1,000
gooリサーチモニターに登録!


yahooリサーチ(現金分) 1,370

yahooリサーチ&モニターライト(ポイント分) 532

合計、40,154円分でした。
このほか、楽天ポイントがあるのですが、カード払いのポイントなどとごっちゃになって面倒なので、計算に入ってません。
(楽天リサーチやツールバーなど)

2011年はこちら。35,320円でした。
増えてますね。
4万円以上のおこずかいというと結構な額ですよ!
コツコツやったかいがありました。
来年もがんばるか!

12/27(木)〜30(日)の節約

・楽天
期間限定ポイントで、「楽天24」でお買いもの。
「楽天24」は、「あす楽」対象なので、楽天で「あす楽」ポイント倍付けなどがある時は、エントリーをお忘れなく!
ポイント使用分 324円のお得。

・マツキヨ
マツモトキヨシの「特別ご優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)、でこの前来た今年7枚目(12月12日参照)の使いおさめ。
やっぱりもらうと買い物に行っちゃうよなあ。
388円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
近くにDHCのショップが2件あるけど、こっちのほうがだいぶ安いよー。
会員価格でさらに安くなりました。
234円のお得。

・コーヒー
コンビニ(137円)のかわりにネット通販で買い置き @32円。
2本 計210円のお得。

・ガム
コンビニ(120円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @96円。
24円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @79円。
2本 計52円のお得。

---------------------
 計     1,232円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,232円のお得でした。

12月のつもり貯金総額は12,974円

今年の節約はこれで終了!
いつもはもっと正月休みが短いのに、土日の関係で今年は5日も休める。ヤッター!
ということで、正月の準備にあちこちの店を駆け回り、前の店で買ったものが次の店で値段が高いとニヤリとしたり。
1月3日から仕事なので、この日が節約初めになりそうです。
それでは皆様、よいお年を!

2012年11月のつもり貯金総額 10,190円
2012年10月のつもり貯金総額 7,229円
2012年9月のつもり貯金総額 8,578円
2012年8月のつもり貯金総額 7,693円
2012年7月のつもり貯金総額 9,475円
2012年6月のつもり貯金総額 11,225円
2012年5月のつもり貯金総額 9,267円
2012年4月のつもり貯金総額 13,751円
2012年3月のつもり貯金総額 10,962円
2012年2月のつもり貯金総額 9,301円
2012年1月のつもり貯金総額 12,147円

★2011年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は413,426円

↓クリックしていただけると、また来年からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ポイントサイトなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月26日

年末年始にできる節約

お正月ぐらいはケチケチせずに過ごしたい。
食費も張りこみますよ。
肉もカニも買っちゃう。

…しかし、その準備段階は別です。
何軒かチェックして、いちばんお買得の鏡もちをゲットしました。
そして、以前にも書きましたが、大みそかや正月にけっこう見切り品が出るのです。(2011年1月5日、 2012年1月3日参照)
納豆や食パン、牛乳みたいな日常の食材は、この期間は売れないのか、割引シールが張られやすい!
正月用の買い物ついでに、スーパーの棚に目を光らせようと思います。
年末年始にケチはしないけど、自然にできる節約なら、したいです。


12/24(月)〜26(水)の節約

・コーヒー
コンビニ(137円)のかわりにネット通販で買い置き @32円。
105円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @79円。
3本 計78円のお得。

---------------------
 計     501円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、183円のお得でした。
ダイドーの自販機に「メリークリスマス!」と言われて、ビックリしました。

12月のつもり貯金総額は11,742円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は412,194円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月23日

Amazonマケプレの売上82,582円

12月18日のブログで、「今年は懸賞当選が少なかったけど、マケプレでそこそこ入金があったからいいか」と書きました。
Amazonマーケットプレイス、2月中旬にはじめて約10か月分、年内入金合計は82,582円でした。
(このお金は「つもり貯金」には含まれません)
本とVHS(ビデオ)合わせて70件!
うおー、けっこうな金額になったなあ。
これはAmazonから口座へ入ってきた金額、=本の値段+送料250円−手数料(結構引かれる)で、ここからさらに送料やら自分で払うので、実際の利益はもっと少ないわけですがw
買った時はもっと高かったわけですしね。
しかし、私がマケプレに出している本は、自分が読んだ後の本で、7〜8割が洋書のため、買った時は1,500円ぐらいしても、古本屋へ売ったら10円買取だろうなあ、という物が多いので、とてもありがたい!
この3か月ぐらいはひと月数冊ぐらいののんびりしたペースだけど、少しずつ在庫が減ったらいいなあ。

ちなみに「せどり」で売った品は10冊ぐらい。
古本屋めぐりは夏のはじめぐらいで終了しました。
キンドルが年内に発売されるだろうし、もう手持ちの本だけ売る方向にしようと思ったこともありました。
洋書なんて電子書籍のほうが安いから、古本は売れなくなるかなあ、と思ったらあまり影響ないようで。
そうだよなあ。みんなキンドル持ってるわけじゃないし、本の形で読みたいというニーズはありますものね。

「年内入金」と書きましたが、この連休中にも注文があったので、その分は年明けの入金になりますね。
「2日以内に発送」という決まりになっているので、さっそくコンビニに走ってきましたー。

12/21(金)〜23(日)の節約

・食費
喫茶店にモーニングを食べに行きたい…ところを、家で似たようなもの(玉子やサラダ)を用意して昼食として食べました。
前から気になっていたヤマザキの薄皮レアチーズ風味クリームパンも一緒に。
うむ。なるほど。おいしいなあ。

yamazaki.jpg

でもカロリーがデンジャラスですね。
パクパク食べられそうなサイズだけど125KcalX5個入り。
(家から遠いスーパーでしか見かけなかったので、食べ過ぎを心配しなくてもいいか…)
128円で購入しました。
予想使用額400円−170円=215円のお得。

・コーヒー
コンビニ(137円)のかわりにネット通販で買い置き @32円。
105円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @95円。
10円のお得。

---------------------
 計     330円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、330円のお得でした。
24日は仕事&ファミリークリスマスだぜ。

12月のつもり貯金総額は11,559円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は412,011円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | Amazonマーケットプレイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする