2013年01月31日

食べる前にもとが取れている?

今度、ちょっと高めの外食に行くことになっています。
今から楽しみ。
というか、当日まで10日間以上ある時から、わくわくしてました。
これだけワクワクできるなら、食べる前にある程度、もとが取れている気がしますw

旅行の計画を立てている時が一番楽しいのと似てますね…旅行とか、ものすごくかわいいケーキを食べる前とかも、事前のワクワクも金額に入れていいと思う。

1/29(火)〜31(木)の節約

・マツキヨ
1月7日に続き、マツモトキヨシ「激得! 冬のBIGセール」(割引パスポート)クーポンを使用。
割引と底値で318円のお得。

・コーヒー
コンビニ(137円)のかわりにネット通販で買い置き @79円。
2本 計116円のお得。

・ガム
コンビニ(120円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @96円。
24円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @79円。
3本 計53円のお得。

---------------------
 計     511円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、511円のお得でした。

1月のつもり貯金総額は11,885円

今年ももう1か月が終了。
けっこう金額が行きましたが、それだけ出かける機会も多かったのかも。
最近、寒すぎて仕事の帰りに店に立ち寄る回数が減ってたりしますがw
それもまあ、間接的には節約になるかもしれない、というところでまた来月〜。

★2012年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は425,311円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月28日

使い捨てカイロはマツキヨPBの物がなかなか良い

この冬は寒いのでよく使います、使い捨てカイロ。
某ドラッグストアのプライベートブランドのカイロを買ったら、なんかパワーが弱い。
そこで、マツモトキヨシのPBのを買ってみました。

kairo.jpg

マツキヨPB、MK CUSTOMERの使い捨てカイロを作っているのは、桐灰なんですね。
私が愛用しているのは、貼らないタイプ。
桐灰は「はる」で有名ですが、貼らないタイプは、同じくウサギのマークの「ニューハンドウォーマー」。
MK CUSTOMERの「ホットウォーマーK」は、「ニューハンドウォーマー」の廉価版かな?と思ったものの、性能はなかなかです。
「ニューハンドウォーマー」の24時間持続・最高65度C、平均51度Cに対して、マツキヨ版は20時間持続・最高68度C、平均50度C。
実際は、服の下に入れておけば、こちらでも24時間はあたたかいです。
価格は10個198円でした。「ニューハンドウォーマー」より100円ぐらい安い。
信頼の桐灰製品だということを考えると、お買得なのではないでしょうか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桐灰化学 matsukiyo 貼らないホットウォーマーK 10個
価格:198円(税込、送料別) (2018/12/13時点)




「キリダンボ」も桐灰製で性能は良かったのに、見かけなくなっちゃったんですよねえ。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桐灰化学 貼らないキリダンボ(カイロ) 10個
価格:202円(税込、送料別) (2018/12/13時点)




1/25(金)〜28(月)の節約

・食費
時たまある、昼食時に職場でひとりお留守番をする日。
あらかじめスーパーで特売のカップめんを買っておきました。
夏はあまりカップめんは食べないけど、冬は重宝します。
コンビニ価格 168円−88円=80円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
よそで買うつもりだったものが安くてほくほく。
109円のお得。

・コーヒー
コンビニ(137円)のかわりにネット通販で買い置き @79円。
58円のお得。

・ガム
コンビニ(120円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @96円。
24円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @78円、@79円。
2本 計53円のお得。

---------------------
 計     324円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、324円のお得でした。
最近マツキヨをのぞいた時、このカイロが品切れになっていて、人気がありすぎても困る…w


1月のつもり貯金総額は11,374円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は424,800円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | マツモトキヨシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月24日

楽天ポイントをもっともらうために(180円以下の商品いろいろ)

前から欲しかった3DSLLが安いショップを発見!(残念ながら完売してるのでリンクはなしですが)
1万7千円超の買い物だから、木曜朝までやっていた楽天の「パソコン&ケータイ利用でポイント3倍」を逃すのは惜しい。
その前の「2ショップで3倍」だと、1,000円以上という縛りがあったんですが、今回は105円以上でいいらしい。
つまり、105円ちょっとの商品をもうひとつ買えば、ポイントが330円以上よけいにもらえるわけで。
「安いけど欲しかった物」があるなら、こういう機会に買うとお得だと思いました。

楽天期間限定ポイント消費にもピッタリの、120〜180円の商品を集めてみました。
前回の「楽天ポイント消化に・送込120円〜いろいろ」(2012年11月12日)とかぶってますが…。


★【送料込 126円】ベロアシュシュ シックタイプ 全6種類


★【送料込 180円】たまごの殻から生まれた自然派クリーム☆低刺激・ボディ・ハンド・保湿クリームcream【レビュー書いてもう1個プレゼント♪】


★【送料込 120円】韓国のり ミニのり4個セット【60パーセントOFF】

4つの味から好きな組み合わせにできます。

★【送料無料 150円】20色から選べるレディース靴下【30,000足販売突破♪】


★【送料込 148円】DHC ビタミンBミックス 40粒(20日分)


ビタミンCも161円。


1/22(火)〜24(木)の節約

・楽天
そういうわけで楽天でお買いもの。
楽天ポイント使用分 903円のお得。

・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
518円のお得。



・チョコ
ブルボンプチビットを別のチョコの箱に詰め替えの術。(2010年2月15日参照)
冬季限定の「くちどけ」(2011年03月07日参照)、やっぱりおいしいですね〜。
120円−100円=20円のお得

・コーヒー
コンビニ(137円)のかわりにネット通販で買い置き @79円。
2本 計116円のお得。

・ガム
コンビニ(120円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @96円。
24円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @78円。
3本 計81円のお得。

---------------------
 計     1,662円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,662円のお得でした。
3DSは買ったけどソフトがない。ドラクエ7待ち。

1月のつもり貯金総額は11,050円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は424,476円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする