2014年03月31日

つもり貯金 59万円突破 & その買いだめは必要だったの?

WAONのたまったポイントを、3月30日に使っちゃうぜ、という野望がありました。
ちょっと離れたところにあるイオンに行って、イオンの5%引デーの買い物ついでに、テナントのお菓子屋でポイントを使う!
このお菓子屋、ちょっと前のシーズンの商品を、よく安売りしてるんです。
秋に無料で作ったWAON(2013年09月24日参照)のポイントも、イオンモールでの利用で、この4か月半で500ptたまってました。
買い物に使えるようにチャージして、お菓子屋に行くと…うん。あるある。

kaioki.jpg

3品で合計333円でした。
調子に乗って500円分使い切らないよう踏みとどまりました…。170円分はまた後日使おう。
お菓子はあまり買いだめしないようにしよう、と先日、決意してたのになあ。
MeltyKissは冬向けの商品で、「23度以下で保存してください」とあるため、見切り品扱いだったのでしょう。
ファッジ(2013年6月7日参照)が69円!
「メルティーキッスホイップス クリーミーレーズン」は105円でした。
会計の後、「消費税が上がるといってもこの買いだめは必要だったのか?」と自分でも首をかしげていたのですが、スーパーで買っても普通なら3つで500円以上したでしょうから、まあ成功した買い物と言えるのでは?
これ以上たくさん買ってたら、溶ける季節になりそうだしw

3/28(金)〜31(月)の節約

・WAON
というわけで。
waonポイントのwaonへのチャージ分 500円のお得。

・楽天
20日に期間限定ポイントを使い切ったら、25日に「ハズレなし!全員にもれなく100ポイントプレゼント!」(2013年6月26日参照)のメールが来ました。
昨年の6・9・10・12月と今年2月に加えてこれで6回目。
(ちなみに2月は期間限定ポイント使い切っても来なかった)
残っていたポイントと足して、今回は「楽天ブックス」の支払いに使いました。
楽天ポイント使用分 353円のお得。

・衣類
先週に引き続き、2割引きセールの間に別の支店にもう1回行ってみた!
前回もらった金券が550円もあったのでさらにお得。
その上、消費税UP前に買えたぜ〜。
…って、本当にこのブラウスでよかったのか、買ってから色や柄で悩むw
割引+金券分 1,330円のお得。

・マツキヨ
「特別優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)を使って3回目のお買い物。
今回はカウンセリング化粧品じゃない基礎化粧品でもポイント10倍になっててラッキー。
割引分 714円のお得。

・無印良品
無印良品週間。
メンバー10%OFF。
100円のお得。

・ガム
コンビニ(120円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き 100円。
20円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @78円。
2本 54円のお得

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(137円)のかわりにネット通販で買い置き @75円。
62円のお得。

---------------------
 計     3,133円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,133円のお得でした。

59万円突破&3月の〆です。
えっ、もう59万円か!
58万が3月18日、57万が3月6日、56万が2月19日と、このところ速すぎ〜!
1か月のつもり貯金が2万越えたことも初めてだったんじゃないですかねえ。
(いつもの月の2倍以上)
3月は買い物が多かったせいもあるので喜べませんがw
4月からはゆっくりペースになるんじゃないかと思います。
来月からも節約と消費を楽しみますよ〜w

3月のつもり貯金総額は23,909円

2月のつもり貯金総額 11,712円
1月のつもり貯金総額 8,882円

★2013年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は591,070円

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月27日

マツキヨ「割引パスポート」の優れた点とは

マツモトキヨシでお買い物をすると、「割引パスポート」(2011年11月26日参照)がもらえることがあります。
静岡より西の本州と四国のあたりのマツキヨで有効らしい、割引券です。
だいたい10パーセントOFFで3回つかえます。
「特別優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)が、最高15パーセントOFF。
今月みたいに同時にもらっちゃうと、割引パスポートの出番はあまりなさそう。
しかし!
「パスポート」のほうがすぐれているところもあるんです。
ハガキのほうは、食品は5パーセント引、パスポートなら、食品も10パーセント引になるんですよー。
お菓子なんかを買うときは、パスポートのほうがお得!
今回のは4月7日まで使えますしね。

3/24(月)〜27(木)の節約

・衣類
仕事用のブラウスを2週間ぐらい前に買いそうになって、「たしかもうすぐこの店の会員セールのはず」と、踏みとどまりましたw
予想通りセールがはじまり、あの時買うより安く済んだ〜!
金券ももらったので、次回の買い物で使うぜ。
693円のお得。

・食品他
ドラッグストア。
買うはずの商品が完売(セールでもないのに)でショック。
別のものがお買得になってたからよかったけど…。
割引券他 336円のお得。

・ガム
コンビニ(120円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き 100円。
20円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @78円。
4本 108円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(137円)のかわりにネット通販で買い置き @75円。
2本 124円のお得。

---------------------
 計     1,281円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,281円のお得でした。
ようやく冷えに悩まずに済むと思ったら花粉症です。

3月のつもり貯金総額は20,776円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は587,937円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | マツモトキヨシ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月23日

不二家「ルックデザート まっちゃと抹茶」

3月11日発売、不二家LOOKチョコレートシリーズの新作、「ルックデザート まっちゃと抹茶」です。
コンビニや駅売店で買えるスティックタイプです。

maccha_maccha.jpg

例によって2種類入ってまして、金色の包み紙のほうが、「抹茶パフェ」。
抹茶クリームと白いクリームが層になってます。
ほどよいほろ苦さと甘さが、口の中でとろけます。
パフェではないかもしれない?けど、クリーミーでおいしいわ〜。
青い紙のほうが「抹茶あずき」。
割るとフリーズドライあずきがみえますが、あまり、あずき感はないなあ。
ライスパフのサクサクした食感がいいです。
噛む快感というか。
とろけるチョコとザクザクチョコ、2つのコントラストがよいです。
1箱で2倍楽しめます。
10枚入り、コンビニで126円でゲット。
1枚あたり「抹茶パフェ」30Kcal、「抹茶あずき」27Kcal。



★関連記事
不二家「ルックデザート いちごと苺」
不二家「LOOK 2つの栗」

3/20(木)〜23(日)の節約

・食費
外出先で菓子パンを買おうか迷ったけど、家に帰り冷凍してあった食パンにジャムを塗って食べてみました。
おいしかったw
予想使用金額 130円−16円=114円のお得。

・交通費
うちの市では、行きの乗車から、90分以内で帰りのバスに乗ると、乗り継ぎ割り引きになります。(2010年6月19日参照)
間に合うよう時計を見ながら行動したぜ。
80円のお得。

・駐輪代
バス乗り場が駅前の有料駐輪エリアなので、駅向こうまで行って、スーパーの駐輪場へ。
もちろんスーパーにも寄ります。(ここで底値のものを購入)
駐輪代 100円のお得。

・楽天
たまたま店舗独自のポイント10倍をやっているところを見つけて買えました。
ポイント使用分 3,077円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
年度末のせいか今月はアンケートが多い。まだまだ来そうなので来月の入金が楽しみ。
2,000円のお得。

マクロミルへ登録

・本
1月31日の「本を131円安く買う方法」に引き続き、「honto」で、2月分の「あしあとポイント」を使って本を購入。
ネットのクリックポイントで、店舗で本を買うときも安くなるのはうれしいです。
(もちろん金券ショップで買った図書カードを使うw)
ポイント使用分 128円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
「税込100円コーナー」がありがたいけど、4月以降どうなるのかなあ。
154円のお得。

・B薬局
「この店で底値のものがビミョー」と以前書いたドラッグストア。(2013年8月13日参照)
この店でも3月のうちに買っておきますよ。そう、歯ブラシとカミソリをw
107円のお得。

・ガム
コンビニ(120円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き 99円。
21円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @78円。
2本 54円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(137円)のかわりにネット通販で買い置き @75円。
2本 124円のお得。

---------------------
 計     5,959円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、5,959円のお得でした。
何を買い置きすべきで何をしなくていいのか、いろいろ悩ましい。へたするとお店で売り切れてたりする今日この頃。

3月のつもり貯金総額は19,495円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は586,656円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想・レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする