短時間に大勢のお客をさばかなければいけない場所柄、レジがずらっと並んでます。
電子マネー用の読み取り機が、カウンターより低いところ、レジとレジの間に設置してあるんですが…
隣の男性客が、右側ではなく左側の読み取り機に、交通カードをタッチしちゃいました。
もしかして、それは私のレジ用なんでは?
「ありがとうございました。お支払完了です」
あの…私、まだカード置いてないんですけど。
そう申告したところ、隣のお客さんは現金で返金してもらってました。(隣のお客も私の前の店員さんも、何が起きてるか気付いてなかった)
うっかり、知らない人におごられてしまうところでした。
っていうか、わかりにくいよね、あの店のレジ。
7/29(火)〜31(木)の節約
・マツキヨ
今月届いた(7月11日参照)マツモトキヨシの「特別優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)を持って、お買い物3回目。
8月には優待ハガキは来ないだろうから買いだめ…のつもりだったけど、今回、8月15日〜9月3日まで使えるマツモトキヨシ「割引パスポート」(2011年11月26日参照)をもらいました。
これで急きょ欲しいものができても安心。
割引分 1,190円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @80円。
3本 84円のお得。
・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにネット通販で買い置き @82円。
2本 118円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @99円。
2個 48円のお得。
---------------------
計 1,140円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,140円のお得でした。
早くも7月終了。
今月も結構な金額いきましたねえ。
ここの計算には入れてないのですが、毎朝の通勤中の楽しみのコーヒーでも、地味な節約をすることがあります。
自販機で買うと130円の缶コーヒー。
駅で120円で売っているところ(ダイドードリンコの自販機)を発見して、そこで購入する日々。
ファミリーマートでTポイントカードを使うと、いまBOSSが100円。
というわけでこのところコンビニで買ってたけど、もうすぐダイドー自販機に戻ると思います。
1日20円はありがたかった。(差額数日分でお菓子が買えるよ!)
7月のつもり貯金総額は16,259円
6月のつもり貯金総額 19,964円
5月のつもり貯金総額 10,888円
4月のつもり貯金総額 15,391円
3月のつもり貯金総額 23,909円
2月のつもり貯金総額 11,712円
1月のつもり貯金総額 8,882円
★2013年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は653,272円
↓クリックしていただけると、来月からの励みになります。

にほんブログ村