2014年07月31日

知らない人におごられるところでした

駅の中のコンビニで、缶コーヒーを買おうとしました。
短時間に大勢のお客をさばかなければいけない場所柄、レジがずらっと並んでます。
電子マネー用の読み取り機が、カウンターより低いところ、レジとレジの間に設置してあるんですが…
隣の男性客が、右側ではなく左側の読み取り機に、交通カードをタッチしちゃいました。
もしかして、それは私のレジ用なんでは?
「ありがとうございました。お支払完了です」
あの…私、まだカード置いてないんですけど。
そう申告したところ、隣のお客さんは現金で返金してもらってました。(隣のお客も私の前の店員さんも、何が起きてるか気付いてなかった)
うっかり、知らない人におごられてしまうところでした。
っていうか、わかりにくいよね、あの店のレジ。

7/29(火)〜31(木)の節約

・マツキヨ
今月届いた(7月11日参照)マツモトキヨシの「特別優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)を持って、お買い物3回目。
8月には優待ハガキは来ないだろうから買いだめ…のつもりだったけど、今回、8月15日〜9月3日まで使えるマツモトキヨシ「割引パスポート」(2011年11月26日参照)をもらいました。
これで急きょ欲しいものができても安心。
割引分 1,190円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @80円。
3本 84円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにネット通販で買い置き @82円。
2本 118円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @99円。
2個 48円のお得。

---------------------
 計     1,140円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,140円のお得でした。

早くも7月終了。
今月も結構な金額いきましたねえ。
ここの計算には入れてないのですが、毎朝の通勤中の楽しみのコーヒーでも、地味な節約をすることがあります。
自販機で買うと130円の缶コーヒー。
駅で120円で売っているところ(ダイドードリンコの自販機)を発見して、そこで購入する日々。
ファミリーマートでTポイントカードを使うと、いまBOSSが100円。
というわけでこのところコンビニで買ってたけど、もうすぐダイドー自販機に戻ると思います。
1日20円はありがたかった。(差額数日分でお菓子が買えるよ!)

7月のつもり貯金総額は16,259円

6月のつもり貯金総額 19,964円
5月のつもり貯金総額 10,888円
4月のつもり貯金総額 15,391円
3月のつもり貯金総額 23,909円
2月のつもり貯金総額 11,712円
1月のつもり貯金総額 8,882円

★2013年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は653,272円

↓クリックしていただけると、来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月28日

窓の開け方で涼しくなった話

寝室の窓に、網戸がついています。
少し前に、「網戸というのは右側の窓に設置して使うようできていて、左側で使うと隙間から虫が入りやすい」という話を読みました。
家具のレイアウト上、ベランダに出入りしやすい左側を網戸にしていたんですよねえ。
そういうわけで、網戸を右側にしてみました。

――あれ?
以前よりずっと、風が通ります。
あー、右側を開けると、風の通り道になるように設計されてたんだ!
長い間、気づかなかった。
これで、この夏は前より涼しく過ごせそう!
(真夏になると気休め程度なんですが、風がある日やちょっと気温が下がるとありがたいですよ〜)

夏の夜の強い味方竹シーツ! セールは8月2日から。


7/26(土)〜28(月)の節約

・外食
行く店が事前に決まっていたので、ネットで調べたら、電話で予約するよりweb予約のほうが割引率が高いらしい。
こんなこともあるのかー。
クーポンを印刷して持っていくよりさらにお得で、連れにも喜ばれました。
1,000円のお得。

・交通費
2010年2月14日と同じく、「最寄り駅で降りるのではなく、定期の使える路線の別の駅から歩く」を決行。
運賃140円のお得。

・マツキヨ
今月届いた(7月11日参照)マツモトキヨシの「特別優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)を持って、お買い物。
実はマツキヨ2軒はしごしたんだけど、1軒目だけ前から欲しかったものがセールになってたので、ここで買っておいてよかった。
割引分 187円のお得。

・食品他
ドラッグストアのはしご3軒目w
来月分の割引クーポンももらえたし、底値の物も買えてよかった。
305円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @80円。
28円のお得。

---------------------
 計     1,660円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,660円のお得でした。
部屋の中の虫が減ったかどうかは、よくわかりません。

7月のつもり貯金総額は14,819円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は652,132円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 節約系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月25日

レジャーとして献血はいかがですか

半年ぶりぐらいに献血に行ったら、だいぶ様変わりしていました。
成分献血には小一時間かかるので、DVDを見られるようになていたのですが、ビデオ・オン・デマンドの時代に。
ソフト化されたばかりの映画がいろいろ選べるんですよ、VOD!
その上、「よろしかったらドリンクもどうぞ」って。えっ…
待合室のフリードリンクから好きなものを持ち込める。
ドリンクホルダーもあった。
寝そべって冷たいコーヒーを飲みながら、映画も見られちゃう!
片腕には血液の管ついてるけど!
涼しいところでドリンク3杯飲んで、雑誌も読んで、好きなお菓子を食べて、台所用洗剤etcをお土産にもらって帰りました。
その上、いいこともできたし☆
暑い日のレジャーとして、献血、ありだと思います。

キーワード献血したら、6回も献血ネタで書いてて笑ったw
このブログでは、献血の話題は「娯楽・交通費」のカテゴリにあります。

猫専用 桐製ネコひげケース【高級桐天然木使用】ですってよ


7/23(水)〜25(金)の節約

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @80円。
3本 84円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにネット通販で買い置き @82円。
59円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @100円。
2個 46円のお得。

---------------------
 計     189円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、189円のお得でした。
地元の献血ルームは、ここ数年、どこに行ってもお菓子が同じなので、そういう決まりなんでしょう。好きだけど。ブルボン。

7月のつもり貯金総額は13,159円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は650,472円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 娯楽・交通費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする