2014年08月31日

3DSを修理に出してみました

3DSの調子が悪いので、修理に出してみました。
任天堂のサイトから修理依頼をし、指示に従って発送します。
(この時、「費用がXX円以下なら修理お願いします」と上限金額を選べるので、それ以下なら連絡不要の指定をしておくと修理が早い)

日曜 はこBOON(2013年2月4日参照)でコンビニから発送(安いから)
月曜 任天堂に到着
火曜 「受付しました」のメールが来る
木曜 「修理が完了したので送り返しました」のメールが来る
金曜 うちに到着!

早ッ! 結構早いですね!
最初の段階で、「専用修理品発送キット」を無料で届けてもらうこともできるのですが、これを待っていると1週間ぐらいかかることもあるらしい。
プチプチや段ボールがあったら、自分で包んだほうがいいみたいですね。
返送料は任天堂負担。
(もちろん保証期間内なら往復の送料や修理代も無料になるのでしょうが…)
金額は、技術代込みで8,640円でした。
修理するか新品を買うか、ちょっと迷ったんですけど、修理に出した途端、10月に3DSの新機種が発売になるという発表が!
…急いで買わなくてよかったw

8/28(木)〜31(日)の節約

・本
「honto」から、電子書籍に使える300円のクーポンが来ました。
先日のキャンペーンで124円で手に入れた600円分のポイントもあるので(8月24日参照)、合わせてコミックを購入。
実はまた、「20パーセントOFFクーポン+200ポイントプレゼント」が来たので、今回使ってももう200ptつく予定なのです。
クーポン+ポイント使用分 432円のお得。

・マツキヨ
7月末に買い物した時にもらった、マツモトキヨシ「割引パスポート」(2011年11月26日参照)でお買い物。
264円のお得。

・交通費
うちの市では、行きの乗車から、90分以内で帰りのバスに乗ると、乗り継ぎ割り引きになります。(2010年6月19日参照)
間に合うよう時計を見ながら行動したぜ。
80円のお得。

・駐輪代
バス乗り場が駅前の有料駐輪エリアなので、駅向こうまで行って、スーパーの駐輪場へ。
もちろんスーパーにも寄ります。
駐輪代 100円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて買い置き @50円。(閉店セールの特価品)
73円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにネット通販で買い置き @67円。
74円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @80円。
2本 56円のお得。

---------------------
 計     1,079円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,079円のお得でした。

8月も今日で〆です。
今月はあまり買い物もしてないし、そんなに金額ないかなーと思ってたけど、そこそこ行きましたね。
ちなみに、3DSでは、中古で買った「とびだせどうぶつの森」(2,900円)で、1年以上遊んでます。
コストパフォーマンスがいいなあ。

8月のつもり貯金総額は9,949円

7月のつもり貯金総額 16,259円
6月のつもり貯金総額 19,964円
5月のつもり貯金総額 10,888円
4月のつもり貯金総額 15,391円
3月のつもり貯金総額 23,909円
2月のつもり貯金総額 11,712円
1月のつもり貯金総額 8,882円

★2013年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は663,221円

↓クリックしていただけると、来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 娯楽・交通費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月27日

電卓を買うのに3週間迷いました

電卓が壊れました。
消費税計算するには、携帯やPCの電卓機能では不便。
思えば、今までのは10年ぐらい前に出先で必要になって買ったもの。外見がかわいくて大きめで使いやすかった。
今回も大きめのを買おう…と調べると、さすがデフレ時代。300円台からいろいろあります。
安いのにしようかかわいいのにしようか…決めようとしたら、今度は細かいことが気になり始めました。
CasioもCanonも、かわいいカラフルシリーズは、なぜか「0」のキーだけは外に出てて、テンキーの0にあたるところが00です。
これは押し間違えそう。
じゃあ、別の電卓…とみると、「C」が小さくて隅っこで不便そう。
結局、3週間以上、お店やAmazonに通って、選んだのはホームセンターのPB商品でした。

いよいよ買おうとした時、お店の売り場に電卓を買いに来た客が、ざっと棚を見た後すっと1つを即決したのを見て、
「あれでいいのか!」
と衝撃を受けました。
(自分が優柔不断なだけです。はい。)



8/25(月)〜27(水)の節約

・日用品他
買い忘れで2日連続ドラッグストアへ。
おかげで1日1枚限定の割引クーポンを2回つかえました。とほほ。
割引クーポン使用他 171円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて買い置き @50円。
今回から閉店セールの特価品。
73円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @80円。
3本 84円のお得。

---------------------
 計     328円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、328円のお得でした。
PBの電卓は安くてカラフルだったけど、時々反応が鈍い…。メーカー品にすればよかったかとも思うけど、次に買うのは10年後かも。

8月のつもり貯金総額は8,870円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は662,142円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年08月24日

124円で600円の本を買う

8月上旬、「honto」から、「電子書籍全品20パーセントOFFクーポン+200ポイントプレゼント!」というクーポンが来ました。
「XX円から使えます」という縛りもないようなので、以前からポイントが余っていた時に集めていた54円のコミックを購入。(章ごとに分割して売られているので安い)
つまり、43円で200円分のポイントがもらえることに。
その後、「30パーセントOFFクーポン+200ポイントプレゼント」と、「20パーセントOFFクーポン+200ポイントプレゼント」も1回ずつ来たので、同じように使いました。
ということは、124円が600円分のポイントになるわけです。
(9月になれば、「あしあとポイント」(1月31日参照)も入るので、プラス131ポイントの予定)
hontoは、「丸善、ジュンク堂、文教堂などの店舗とネット通販、電子書籍が連動した ハイブリッド総合書店」サービス。
今回もらえるポイントは、期限はあるものの、ネット書店で紙の本を通販したり、丸善やジュンク堂の店頭でも使えるのです。
9月に出る新刊に使おうかなー、わくわく♪

8/21(木)〜24(日)の節約

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
割引きデーでさらにお買い得でした。
172円のお得。

・ドラッグストアその2
ドラッグストアのはしご。
割引クーポン使用 60円のお得。

・楽天
月末までの期間限定ポイントがあるので、お買い物。
もっとたくさんポイントが付く日が来ないかまとうかなー、と思ったけど、そろそろ注文しないとストックがなくなる…。
楽天ポイント使用分 1,400円のお得。

・交通費
うちの市では、行きの乗車から、90分以内で帰りのバスに乗ると、乗り継ぎ割り引きになります。(2010年6月19日参照)
80円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @80円。
2本 56円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @99円。
24円のお得。

---------------------
 計     1,792円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,792円のお得でした。
ポイントが使えるサービスで使いそびれた時、妙に悔しがっている自分が、笑えるのでした。

8月のつもり貯金総額は8,542円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は661,814円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 娯楽・交通費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする