2014年10月31日

レシートで貯める「レシーポ」

「レシートで貯める」というサービスについて、以前、書きました。(4月16日参照)
レシートの写真を送り、アンケートに答えるポイントサイトです。
クレディセゾンのポイントサイト永久不滅.comのサービスのひとつ。(セゾンかUCカードの会員が参加できます)
その「レシートで貯める」の一般版、「RECEIPO(レシーポ)」ができましたよ〜。

「レシーポ」では、「レシートで貯める」のメンバーが書いたコメントも見ることができます。
それがどうしたって?
――ええ、こういう形でWEB公開されると、考えずに答えてました。
セコセコな「買った理由」のコメントが、ピックアップされて目立つところに発表されているのを見た時の気分は…ああ…。

冬の味覚・干し柿にバターをはさんだスイーツ「市田柿ミルフィーユ」が気になってます。


10/29(水)〜31(金)の節約

・マツキヨ
10月初めに買いもした際にもらった、11月5日まで使えるマツモトキヨシ「割引パスポート」(2011年11月26日参照)使用してお買い物。
266円のお得。

・食品他
このドラッグストアでは、食品や日用品を買うことのほうが多いです。
底値のものも買えたし、来月分の割引クーポンもゲット。
128円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりに酒屋で買い置き @70円。
3本 114円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @99円。
24円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにネット通販で買い置き @67円。
2本 148円のお得。

---------------------
 計     680円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、680円のお得でした。

10月も今日で〆。
朝晩冷え込む日も増えてきました。
もう寒さに備える冷え症の私。
今年は秋からビタミンEも飲んでるし、筋肉をつけて代謝を上げるために、軽い運動も始めたよ!
しょうがも採りはじめました。
内側からも攻めます。
「健康に勝る節約なし」ですもんね。
それではまた。

10月のつもり貯金総額は13,504円

9月のつもり貯金総額 14,872円
8月のつもり貯金総額 9,949円
7月のつもり貯金総額 16,259円
6月のつもり貯金総額 19,964円
5月のつもり貯金総額 10,888円
4月のつもり貯金総額 15,391円
3月のつもり貯金総額 23,909円
2月のつもり貯金総額 11,712円
1月のつもり貯金総額 8,882円

★2013年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は691,597円

↓クリックしていただけると、来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:04| Comment(0) | TrackBack(0) | ポイントサイトなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月28日

つもり貯金 69万円突破

朝夕、冷えるようになってきました。
防寒グッズを探してたら、私が使ってる着る毛布「fu-mo」が、リニューアルしたようですね。


fu-moを購入した時の感想はこちら。

同じく、冬を乗り切る強い友、暖房節約アイテム「ゆたぽん」。(Lサイズ)

ゆたぽんの感想はこちら。

10/25(土)〜28(火)の節約

・食費
久しぶりにひとり回転寿司。
好きなものだけ食べられるのと、イロモノを頼むのも(コロッケ寿司とか)気楽なのが、ひとり回転寿司のいいところ。
チラシの割引券を切り抜いて持参しました。
91円のお得。

・本
うちから一番近い古本屋が閉店するらしい。
マジか!と悲しみつつ、閉店セールで、前から欲しかった本を購入。
かなり割り引いてあったので、買うのを先延ばししてよかった。
480円のお得。

・Sドラッグ
買おうか迷ってた化粧品が割引になってました。
さらに1割、クーポンで引いてもらえてラッキー。
190円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
この店が底値でいつも買っていた商品が、店頭から姿を消してました。
取り扱わなくなったらしい。がっかり。
会員価格で他の物を購入。
309円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりに酒屋で買い置き @70円。
2本 76円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにネット通販で買い置き @67円。
74円のお得。

---------------------
 計     1,220円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,220円のお得でした。

69万円突破です!
「honto」のキャンペーンで500円分のポイントをもらったら(9月8日参照)、俺、欲しい本があるんだ…と、皮算用しておりました。
あしあとポイントも合わせれば、630円分。夏から時々来る「500円以上の電子書籍をお買い上げで使える300円クーポン」がまた届いたら、ちょうど欲しい600円ぐらいのコミック2冊を無料でゲットできるんじゃね?
…その割引クーポンメールをもらいました。3回も。
購入しようとして気づいたのです。
私の欲しいその漫画は、hontoには電子書籍版がないことに…。
Amazonも楽天koboもBookLive!でも電子書籍扱ってるのにー!
(紙で買うと648円、割引なし)
あきらめて楽天koboで35パーセント引きぐらいで買おうか、2週間ぐらい迷い中。

10月のつもり貯金総額は12,824円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は690,917円

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:36| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年10月24日

宇宙フリーマーケット小説?「大航宙時代」(ネイサン・ローウェル)

早川SF文庫から発売されてます。
「大航宙時代: 星海への旅立ち」(ネイサン・ローウェル著)。
「18歳の少年が、宇宙船に乗り組み、宇宙へ飛び出す」というあらすじなので、冒険ものや戦記ものを予想したら、ぜんぜん違ったぜw



母を失い、文無し宿無しになった少年が、惑星外に出るため、宇宙船に雇ってもらいます。(商船なのがポイント)
仕事は厨房の下働き。昇進試験のための勉強もする。
いかに食料の仕入れコストを下げて、食事をよくするか。
立ち寄った惑星で買ったものを、次の寄港地で売って、お小遣い稼ぎ。
そして、たどり着いたのが、フリーマーケット。

ええええー?

ビジネスSFというか、こういう日常シーン、裏方シーンが好きな人間には、たまりません。(私がそうです、はい)
「冒険なし、事件なし」の1冊です。
正直、SFである必然性は薄い。好き嫌いが分かれる話だと思います。
事件がないのに、なんでおもしろいのか。
フリマや背どり好き、節約やコスト削減大好き、という人間には共感できる小説だと思います。
これ、アメリカでは6巻まで出てるらしい。えっ、どう続くの?
期待と不安が半々ながら、1巻は面白かった!

電子書籍版はこちら。
Amazon


楽天kobo


作者が好きな作家としてビジョルドを挙げてました。「戦士志願」も、17歳の少年がはったりだけで宇宙艦隊を手に入れるわらしべ小説でしたね。(大好き!)


10/22(水)〜24(金)の節約

・お茶
ペットボトル 100均のかわりに酒屋で買い置き @70円。
3本 114円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @100円。
2個 46円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにネット通販で買い置き @67円。
3本 222円のお得。

---------------------
 計     382円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、382円のお得でした。
69万円が近い。

10月のつもり貯金総額は11,604円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は689,697円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする