といえば、お察しかもしれませんが、ベランダに出すだけw
節約というより、窓を開ければすぐ飲める手軽さで、冬に時々やります。
(窓を開けなければいけないので、暖房を使っている場合はむしろ節約ではないかも…?)
先日(1月7日参照)に続き、サークルKサンクスにて楽天ポイント数十円分でいろいろな商品と交換できる「お試しクーポン」で、「サントリー −196℃ストロング桃ダブル 500ml」をゲットしてきました。
外気温で冷やして、おいしくいただきました。
冷蔵庫のドリンクを入れるスペースって、3〜6度Cらしいので、冬なら夜に「外」に置くだけでも冷えるんですよね。
お住まいの地域の気温に合わせてお試しください。(氷点下の時に外に出しっぱなしで忘れるとまずいかも…?)
1/29(木)〜31(土)の節約
・Rポイントカード
というわけで。
500mlロング缶のチューハイ(アルコール8%)を、60円で飲めるのはありがたいです。
(350mlなら50ポイントなんだけど、500のほうを選びますよねえw)
207円−60円=147円のお得。
・honto
「500円以上の電子書籍を300円値引き」のクーポンと、以前のキャンペーンや毎日のクリックで貯めたポイントで、コミックを購入。
クーポン+ポイント使用分 596円のお得。
・食品他
ドラッグストアで底値の食品を買い置き。
来月の割引クーポンももらえてうれしいです。
99円のお得。
・コーヒー
275ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにRaCoupon「買うクーポン」で買い置き @58円。
2本 166円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにドラッグストアで買い置き @75円。
2本 66円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @95円。
28円のお得。
---------------------
計 1,102円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,102円のお得でした。
2015年も最初の1か月が終了。
今回「honto」でダウンロードした電子書籍は、前にマンガ喫茶で読んだことがあったので、買うかどうかかなり迷いました。
クーポン以外の298円もポイント払いなんで自腹切ってないのに、今度出る別の本を買うのに当てようかなあとか考えて、つい惜しみそうになっちゃった。
でも、「これ、BOOKOFFで300円で売ってたら、大喜びで買うよなあ」と気づきました。
買って読んでみると、やっぱり面白い。続きも欲しいから次のクーポンが早く来ないかな、と待ってますw
2月は欲しい本が何冊か出るので、紙版を買うか電子書籍か、楽天かhontoかAmazonか、発売日に本屋に行こうか、いろいろ迷い中。
(楽天ブックスとkoboで買えばポンカンに使えるけど、最近楽天koboはクーポンがしょぼすぎる…)
1月のつもり貯金総額は11,823円
★2014年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は738,377円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村