2015年02月28日

財布にカードは何枚入ってますか?

カードが財布にたくさん入っているのは、イケてない!とされてます。
自分のサイフに何枚入っているか。数えてみました。
…23枚。
キャッシュカードにクレジットカード、プリペイドカードにポイントカードetc.
他に、割引券とマクドナルドの株主優待券も入ってましたよ。
こんなに持ち歩く必要はなさそうです。減らそう。

…と、思う反面、予想より少なかったとか、財布に入るならいいんじゃね?という気もするのでした。
(めんどくさがりや)

ホワイトデーにも? かわいすぎるクマのマカロン。


2/26(木)〜28(土)の節約

・閉店セール
ドラッグストアの閉店セールに出くわしました。
えっ? 薬も3割引き?
さすがにメジャーな商品はもう売り切れてましたが、自分が使うようなものをうまくゲット。
1,523円のお得。

・楽天
期間限定ポイント消費もかねて、缶コーヒーを購入。
送料込みでお得な店舗で買えたのでよかったです。(送料込みじゃないと、送料分にはポイントがつかないため)
ポイント使用分 1,800円のお得。

・ファミリーマート
レシートについてた30円引きクーポンを使用。
30円のお得。

・コーヒー
275ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにRaCoupon「買うクーポン」で買い置き @58円。
2本 166円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにドラッグストアで買い置き @75円、@76円。
2本 65円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @90円。
33円のお得。

---------------------
 計     3,617円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,617円のお得でした。

2月も〆です。
お茶が安かったので、久しぶりに箱買いしました。
525mlx24本=12.6kg。
お店の人が「車に載せましょうか」と言ってくれたけどお断りして、店の外へ。
…自転車なんです、ハイw
こんなとぼけた感じで来月も節約しします。

2月のつもり貯金総額は16,264円

1月のつもり貯金総額 11,823円

★2014年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は754,641円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月25日

明治「リッチオレンジビスケット」

明治のリッチビスケットのシリーズから「バナナ」がなくなったことを寂しく思っていたら、今年はオレンジがあるんですね。おおお!
というわけで、2月3日発売、明治「リッチオレンジビスケット」を食べてみました。

richorenge.jpg

ビスケットの間に、クリームではなく、チョコレートがはさんであるのがポイントなんですが…。
「ちょっと硬めのチョコレート」とか、「冷やすと硬くなります」と箱に書いてある通り、硬かったー。
「室温23〜25度で、30〜40分おいてからお召し上がりください」と、側面に注意書きが。
室温計を見ると16度。(これでも暖かい日だった)
ビスケット部分は、甘さ控えめのほろにがココア。
最初かじった時は、ココアビスにオレンジ感が隠れちゃってる気がしたのですが、口の中で溶かすとオレンジの味わいがたっぷり。甘めです。
…人工的なオレンジ風味みたいに感じたけど、チョコレートには41パーセントもオレンジ果実が入ってるんですね。
もうちょっと気温が上がって柔らかくなると、また別のイメージになるかもしれないお菓子でした。
オレンジとチョコの組み合わせは個人的に鉄板ですし、固めのじっくりかみしめる系も嫌いじゃないので、ゆっくり味わいながら楽しもうと思います。
スーパーにて、203円で購入。2枚X3袋入り。1袋あたり165Kcal。



Amzon。


2/22(日)〜25(水)の節約

・交通費
うちの市では、行きの乗車から、90分以内で帰りのバスに乗ると、乗り継ぎ割り引きになります。(2010年6月19日参照)
あらかじめバスの時間を調べて置いて、間に合うよう用事を片付けます。
80円のお得。

・Sドラッグ
ポイントをため手交換した金券を使うときが来た…!
500円のお得。

・Dドラッグ
安い物でも値引きがありそうなら会員カードを出します。
24円のお得。

・食品他
ドラッグストアで底値の食品を買い置き。
99円のお得。

・コーヒー
275ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにRaCoupon「買うクーポン」で買い置き @58円。
83円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにドラッグストアで買い置き @75円。
3本 99円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @90円。
33円のお得。

---------------------
 計     918円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、918円のお得でした。
今年に入ってから、新作お菓子の感想がなかったのは、年末に買ったお菓子福袋をずっと食べていたからです。

2月のつもり貯金総額は12,647円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は751,024円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 感想・レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月21日

つもり貯金 75万円突破

2/18(水)〜21(土)の節約

・一休.com
レストランを予約しました。
「一休.comレストラン」に、通常より安いプランがあって、ちょっとお得。
「ポイントプレゼントキャンペーン」で、一休.comから500ptもらえたので、貯まっていたポイントと合わせて値引きに。
もちろん「一休.com」に行くのに「ハピタス」を通したから、後日ハピタスのポイントもゲットできます。
(ハピタス分のポイントは、使った時に計上します。)
1,200円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
アンケートモニターサイト。3月は年度末の企業が多く、アンケートが多いのでねらい目ですよー。
2,500円のお得。

マクロミルへ登録

・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
ビンゴのルールが変わったけど、換金分貯まってよかった。
507円のお得。



・楽天kobo
久しぶりに使えそうな(最近5パーセント引きとか10パーセントとか来てた…)クーポンが来たので、電子書籍を「楽天Kobo」で購入。
クーポン+楽天ポイント使用分 596円のお得。

・コーヒー
275ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりにRaCoupon「買うクーポン」で買い置き @58円。
2本 166円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにドラッグストアで買い置き @75円。
3本 99円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     5,100円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、5,100円のお得でした。

75万円突破です!
そういえば、このブログを始めて5年間を過ぎてました。忘れてたw
5年続ければ75万円にもなるんですね。
つもり貯金とは関係ないですが、今年に入ってから株でそこそこもうけたので、何かぜいたくをしようかと考えてみました。
特にいま欲しい物もない。
あえていうなら本だよなあ。
でも、本は欲しいだけ買ってしまうと、大変なことになるのです。
物理的に。
(去年、古本屋の閉店セールで買い過ぎて、収納スペースがパンクしている)
ということで、マンガ喫茶に行ってみたり、電子書籍を買うという、ささやかな贅沢をしてみました。
…クーポンが来た時しかポチりませんけど。
貧乏性が身についているというか、教育されちゃってる感じもしますが、これくらいがいいんじゃないかと思います。

2月のつもり貯金総額は11,729円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は750,106円

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする