2015年03月31日

つもり貯金 77万円突破 & ポイントは使いまくれ!

入院が決まって気になったのは、クレジットカードだの会員カードだのポイントサイトetcの、各種ポイントでした。(そこかよ!)
貯まったまま、使ったり換金してないポイントがいろいろある!
使わなきゃ、ムダになっちゃうじゃないですか。
今回は大事なくても、人生、いつどうなるかわからないものねー。
というわけで、ポイントを積極的に消費中です。

3/29(日)〜31(火)の節約

・スマポ
お店に行くだけで10〜30円分のポイントがもらえるアプリ。(2014年3月19日参照)
貯まってたポイントをビックカメラのポイントに交換して、買い物に使いました。
マツモトキヨシとビックカメラぐらいしか、チェックできる店がないんだけど、それなりに貯まってた。
(マツキヨでもらったポイントはマツキヨのポイントに交換してます)
400円のお得。

・フルイチオンライン
古本買取を申し込んでメルマガ登録するとAmazonギフト券500円分がもらえるキャンペーン(2014年9月8日参照)で、今回もギフト券ゲット。
高価買取書籍があると、1冊からでも着払いで買取してもらえるのですが、6冊買取(820円)で送料無料で金券までもらえるのはありがたい。
500円のお得。

・Sドラッグ
クーポンで1割引き。
ぎりぎりで来月のクーポンももらえてよかった〜。
98円のお得。

・ドラッグストアその2
こちらも割引券使用。
同じく来月のクーポンもゲット。
54円のお得。

・honto
電子書籍に使える50パーセントOFFクーポン来た!
クーポン+ポイント使用分 596円のお得。

・楽天kobo
入院中読む電子書籍を、楽天のポンカン達成もかねて「楽天Kobo」で購入。
クーポン+楽天ポイント使用分 200円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりに楽天で買い置き。@95円。
2本 92円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりに酒屋で買い置き @70円。
2本 76円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @95円。
28円のお得。

---------------------
 計     2,044円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,044円のお得でした。

あれっ、もう77万円。
今回早かったのは、貯まってたポイントを使う作戦のせいでもありますね。
ところで、病名は書いてもよかったんですが、それをキーワードに検索でこのブログにいらっしゃる方がいると、申し訳ない気がするので…w
今後も入院については触れると思いますけど、結局は、節約ゆるゆるブログなのです。
では、また来月!

3月のつもり貯金総額は15,601円

2月のつもり貯金総額 16,264円
1月のつもり貯金総額 11,823円

★2014年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は770,242円

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月28日

つもり貯金をやめる時が来た? …かと思ったのですが

健康診断で引っかかり、再検査の結果待ちだと、先日書きました。
Xでした。
手術決定。
そんな予感がしてたので、今回はずっと最悪のケースを考えていたため、それほどショックではなかったです。
でも、手術はイヤだなあ。
幸い、初期なので、手術したら多分、大丈夫らしい。

はっきりする前は、「病気が確定したら、節約してる場合じゃないよなあ」と考えていたのですが。
「よーし、入院を快適にするためにいろいろ買っちゃうぞー」
→値引きしているところやポイント貯まるところで!
「入院中読むために電気書籍買っちゃうぞー」
→クーポン使うし、楽天のポンカンも狙いたい!
…みたいに、出来る節約はやっぱりからめちゃう。
さすがに入院中は節約は休むし、休職か退職したら、つもり貯金もやめるかもしれませんけどね。
人生も続くし、節約も続く。
手術が何週間も先だと知って、病院の帰りに、お買い得品のお茶を買い足しに行きましたw

3/25(水)〜28(土)の節約

・楽天
「くすりの勉強堂」でお買い物。
ポイント使用分 2,590円のお得。

・楽天Edy
Edyもらえるモール(2013年4月6日参照)のポイントを、Edyにチャージ。
楽天ポイントに交換することもできます。
ポイント交換分 650円のお得。

・食品他
ドラッグストアで底値の食品を買い置き。
99円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりに楽天で買い置き。@95円。
2本 92円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりに酒屋で買い置き @70円。
2本 76円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @90円。
33円のお得。

---------------------
 計     3,540円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,540円のお得でした。
再検査(痛い)のごほうびに、じゃがりこを買った。自分でも「そんなのでいいのか…」とちょっと思ったw(その次の時はケーキ食べちゃいましたが)

3月のつもり貯金総額は13,557円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は768,198円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月24日

「お片付けノート整理法」で掃除する

掃除が苦手です。
とにかく物の多い部屋に住んでいるので、量を減らさないと…と捨てたりして処分していますが、なかなか進まない。
ネットで見かけた「お片付けノート整理法」が気になったので、チャレンジ中です。
「片付けられる人になる」ためのメソッドで、1日3〜5個、捨てたモノとその理由をノートに書き込むだけX3週間。
「まずノートを用意する。
片付けが苦手を自覚している人なら、使ってない捨ててもいいようなノートやメモ帳があるはずなので、それがベスト」
…ハイハイ、ありますあります!
と見透かされたところで、始める気になったのでしたw
使いかけのノートを探していたら、ドラクエをやってた時のメモ帳発見…なぜ、まだこんなところに。
捨てたもの第一号でしたw

「お片付けノート整理法」、雑誌「クロワッサン」の最新号(2015年4/10号)にも掲載されてるそうです。


3/21(土)〜24(火)の節約

・マツキヨ
今月上旬に届いた(3月8日参照)マツモトキヨシの「特別優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)で、お買い物。
他店で買おうと思ってた目薬が安くなってた上、「レジにて30円引き」、さらに優待ハガキで15パーセント引いてもらえて、ものすごくお買い得でした。
453円のお得。

・honto
前回「早くクーポンください」と書いたら、使用金額縛りのない300円クーポンが来た!
紙の本でも使えるので迷いましたが、先月から「クーポンが来たら買う」と決めてた電子書籍コミックを購入。
今月は前のキャンペーン+あしあとポイント+「honto withアプリ」(2月17日参照)のクリックポイント+同キャンペーンで、750円分ついてるので、ポイントと併用できるクーポンがもっとほしいなあw
クーポン+ポイント使用分 596円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりに楽天で買い置き。@95円。
2本 92円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりに酒屋で買い置き @70円。
2本 76円のお得。

---------------------
 計     1,217円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,217円のお得でした。
今チェックしたら、hontoから30パーセントOFFクーポンが来てたので、ここで買うか迷うわー。

3月のつもり貯金総額は10,017円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は764,658円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑談系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする