2015年05月31日

つもり貯金 79万円突破

5/27(水)〜31(日)の節約

・娯楽
マンガ喫茶で、「ランチよりちょっと早めの時間帯に行って、モーニングを昼食代わりに食べるとお得の術」。(2010年6月5日参照)
「軽めの食事」だと思ってたモーニングメニューの途中でおなかがいっぱいになってきて、びっくり。(胃が小さくなってるなー)
ランチ880円−モーニング400円=480円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
すぐ要るものと特に安い物だけ購入。
108円のお得。

・楽天
スーパーセール中。
手術のせいでまだ大荷物が持てないので、こういう時は生活用品が結構安い「楽天24」はありがたいです。
楽天ポイント使用分 1,700円のお得。



・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
3本 114円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @95円。
28円のお得。

---------------------
 計     2,430円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,430円のお得でした。

79万円突破です。
今月は入院してたし、あまり金額いかないだろうなあと思ってたら、結構早めの79万円でした。
3月に病気が発覚した時は、前回のローソンのキャンペーンで楽天バリアブルカードを2万円買ったところでした。
「1万5千円以上も楽天ポイント抱え込んでどうするの? 使い切れないかもしれないのに」とあせりましたっけ。
入院用のパジャマなどを買い込んで、あっさり使っちゃったんですけどねw
その後も、リハビリ中にセブンイレブンまでバリアブルカードを買いに行ったり。(5月11日参照)
(バリアブルカードのポイント分は、このブログでの「使用ポイント」にはカウントしません。)
この週末も、ローソンのバリアブルカードを2万円買って1,000ポイントもらえるキャンペーン狙いで、買ってきました。2万円分。
身体のほうも体力も、もとに近い状態まで戻るにはまだ時間がかかりそうだけど、「ちょっとしたお得」をまた楽しんでいきたいと思います。 
ゆるゆる節約ブログですのでw

5月のつもり貯金総額は9,075円

4月のつもり貯金総額 15,815円 
3月のつもり貯金総額 15,601円
2月のつもり貯金総額 16,264円
1月のつもり貯金総額 11,823円

★2014年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は791,371円

↓クリックしていただけると、来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:13| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月26日

つもり貯金ができる幸せ…

病気発覚・入院・手術そして退院とリハビリを経て…
職場復帰しました。
結構シリアスな病名だったから、万が一の場合とか長い闘病も覚悟したのに、結構早く社会に戻れたw
(健康診断で早期発見されたおかげで助かった〜)
このブログでずっと続けてきた「お茶を安く買っておいてほんのちょっと得したわ〜」という、普通のつもり貯金ができるということの平和さよ。
まだ体力もないので、無理のない範囲でゆるい節約を楽しみたいと思います。
…通勤するだけで疲れます、ハイ。

5/22(金)〜26(火)の節約

・無印良品
無印良品のメンバーが誕生月翌月にもらえる500円分のショッピングポイント&マイルをためてもらった200ポイント。
ようやく店に行けるぐらいに回復したので、失効前に買い物に使えました。
700円のお得。

・楽天kobo
「楽天Kobo」で使える100円のクーポンが来てました。
ポイント30倍キャンペーンをやってたので、お買い物。
クーポン使用分 100円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @84円、@87円。
3本 60円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @95円。
28円のお得。

---------------------
 計     888円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、888円のお得でした。
「早く職場に戻らなきゃ」とあせってたのに、復帰初日には自分が仕事が好きじゃないことを思い出したw(精神的ストレスが大きいんだったわー)

5月のつもり貯金総額は6,645円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は788,941円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:24| 雑談系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月21日

「脱カフェイン」チャレンジ?

入院前、本を読んでたら、私の病気の場合、「カフェインとお酒の摂取は再発リスクを高める」とありました。
えー? お酒を毎日飲んでるのはもちろん、カフェインもものすごく取ってます、私。
「おーいお茶」の中でもカフェイン多めの「濃い茶」だし。コーヒーは1日3回とはいえ、セールだと400cc入りの缶コーヒーを選んじゃう。
家で紅茶と日本茶も飲むので、多分、1日500mg以上のカフェインを摂取してるかも。
(コーラやチョコやココアもカフェイン入りですよね)
カフェイン依存症っぽい。
今までも、風邪やインフルエンザで体調が悪い時は、おいしくなくてコーヒー飲まなかったし、まあ、入院したら自然に減らせるかもね〜、と思ってました。

結果。入院から今日まで、コーヒーは全然飲んでません。
(病院の給湯器の煎茶も飲んだし、差し入れのチョコも食べてたので、入院中もカフェインゼロではありませんが)
眠気とか頭痛とか普通カフェイン断ちの症状が出やすい頃に、手術の痛みで寝てたのでしょうw
むしろ、入院前、「休日はコーヒーは1日1杯」にした時が眠気MAXでした。お酒を飲む間もなく、夜10時前にこてんと寝ちゃってたw
コーヒーを休んで3週間ちょっと。
ケーキを食べたり、食後に何か欲しい時など、以前はコーヒーを飲んでた場面では、麦茶やハーブティーや甜茶を選んでます。
毎朝ミルクティーは飲んでるし(牛乳8割)、チョコレート入りアイスも食べてるから、全くカフェインレスではないですが、多分1日30mgぐらい?

ところで、退院時のお医者さんのお話では、
「何食べてもいいですよ。お酒も今からでもOK」
…あらー?w
まあ、せっかくなので、コーヒーは「飲みたくなるまで」お休みしてみます。
カフェインを減らすと、寝つきがよくなるとか肌がきれいになるとか冷え性がよくなるとか、いい点もあるみたいだし。
飲むとしても、できれば「お昼まで」とかにしてみようかなあ。

5/17(日)〜21(木)の節約

・楽天
そういうわけで、ハーブティーをまとめ買いしました。
楽天ポイント使用分 1,000円のお得。

酸味があって砂糖なしでもおいしい、お肌にいいローズヒップティー。


・honto
30パーセント引きクーポンが来ていたので、54円の電子書籍を購入。
hontoの「お店とネット利用で500ポイント」狙いです。
クーポン使用 16円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
入院前に頑張った4月の分。
2,500円のお得。

マクロミルへ登録

---------------------
 計     3,516円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,516円のお得でした。
そろそろ職場に復帰するので、仕事を始めてもカフェインが減らせるかが勝負だと思いますw

5月のつもり貯金総額は5,757円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は788,053円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:30| 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする