2015年07月31日

コーヒーを3カ月ぶりに飲むとどうなるか

入院をきっかけに、コーヒーを飲むのをやめた話を、前に書きました。(6月10日参照)
それまで、毎日700〜900ccぐらい飲んでたし、好きなペットボトルのお茶は「濃い茶」、紅茶etcも飲んでたから、1日500mgぐらいカフェインを摂っていた生活。
退院後は、コーヒーもコーラも飲まず、日本茶も仕事先や飲食店で出された時しか飲まないようになりました。摂取カフェインは前の十分の一くらい?
日中眠くなることもなく、平気な日々を送っていました。
「飲みたくなるまでコーヒーは休もう」と宣言してたのですが、飲みたくなることもなかったので、このまま何カ月でもコーヒーなしで過ごせそうだったのです。

3カ月ぶりにコーヒーを飲んだ理由とは。
…箱買いしたコーヒー缶がまだ20本以上残ってたんですよ〜w
賞味期限切れにするのももったいないし、どうせならのどが渇く夏に消費したほうがよかろうと。

さて、3カ月ぶりのコーヒーですが。
通勤途中に、ブラックコーヒーのボトル缶(300cc)を飲んでみました。
30分ぐらいたつと、神経がたかぶっているのがわかります。
歩くのが早い。
最近、会社に到着したら、休憩してからじゃないと動けなかったのに、てきぱき動ける。
あきらかに興奮状態。
(そういえば、ようやく職場復帰したばかりの頃、いただきもののティラミスを他のケーキと間違えて食べてしまい、コーヒーと洋酒で4時間たっても擬似アドレナリン状態で頑張れるような気がしちゃったんですよね。実際は体力ないのに。)
カフェインってドーピングだなあ。
2時間たつと、カフェインの効果が切れ始める感じ。
体が疲れても、神経の興奮状態は続き、こちらが抜けるまでは3時間半〜4時間かかりました。
あー、元気な頃は、朝・昼・3時に飲んでたから、ずっとカフェインの影響あったかも…。
とりあえず、朝8時ごろ1日1回だけ飲むぐらいなら、大丈夫か。
8月いっぱいの分はありそうなので、飲んでてみます。

7/27(月)〜31(金)の節約

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@88円。
5本 154円のお得。

・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりに楽天で買い置き。@95円。
3本 138円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5パックで買い置き @98円、@104円。
購入時にwaonが45ポイントついたので、実際はもっとお得です。
2個 44円のお得。

---------------------
 計     336円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、336円のお得でした。

7月の〆です。
手術からもうすぐ3カ月。
体力は徐々に回復しているんでしょうが、暑さにやられてよくわからないw
生まれてこの方、暑いのには強かったんですが、今年はさすがに体力ないので、めずらしく寝るときにはエアコンのお世話に。
そういえば、缶コーヒーや「おーいお茶濃い茶」を飲まなくなってみると、楽天のRaCoupon「買うクーポン」で安値で売ったりするんですよね。そんなものだw
コーヒーを3カ月休んだことより、お酒を3カ月以上飲んでないことのほうが重要かも?
寝酒をやめれば、体にもお財布にも優しいので、こちらはもうちょっと続けたいと思います。

7月のつもり貯金総額は13,908円

6月のつもり貯金総額 12,245円
5月のつもり貯金総額 9,075円
4月のつもり貯金総額 15,815円 
3月のつもり貯金総額 15,601円
2月のつもり貯金総額 16,264円
1月のつもり貯金総額 11,823円

★2014年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は817,524円

↓クリックしていただけると、来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:33| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月26日

アーモンドを持ち歩く

一度にたくさん食べられないせいか、小腹がすきます。
どうせなら、体にいいものを食べようと、ドライフルーツやナッツを持ち歩いてみました。(黒糖を持ち歩いた時もありましたっけ…)
ネットで見て気になり、注文してみたのが、アーモンドキャラメリゼ。
「あめがけアーモンド」というやつです。
ジッパー付ビニールの小袋に10粒くらい入れて、職場で食べる。
表面にうっすら飴掛けしてあるので、ちょっと甘い。でも甘すぎない。
アーモンド自身の味が楽しめる感じです。
ポリポリ食べちゃうとあっという間なんでしょうが、じっくり味わいながら食べると、1粒でも結構満足感があります。
アーモンドはヘルシーだというし。
持ち歩くと、飴部部分がくっついちゃうんですが、ビニール袋の上から割るw
食べるとき手がちょっとべたつくけどキニシナイw
…ゆっくりペースで食べてるので、1袋なくなるのに時間がかかりそうだなあ。



7/22(水)〜26(日)の節約

・楽天
「全ショップダイヤ会員4倍」でお買い物。
ポイント使用分 1,030円のお得。

・honto
「小説・文庫ポイント10倍キャンペーン」をやっていたので、月末までのポイント消費もかねて、紙の本を通販。
ポイント使用分 110円のお得。

・Tポイント
「LOHACO」で商品を購入。
お米やペットボトルのような重いものは宅配が便利です。
ポイント使用分 271円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@80円。
3本 104円のお得。

---------------------
 計     1,515円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,515円のお得でした。
とれたてキュウリをもらったので、みそをつけて丸かじりしてみた。おいしい。子どもの頃の夏休みを思い出す。

7月のつもり貯金総額は13,572円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は817,188円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:18| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月21日

つもり貯金 81万円突破 & 竹シーツは涼しい

体感温度が2〜3度違う「竹シーツ」の活躍するシーズンがやってまいりました。(買った時の感想はこちら。)
非力な今は毎日の上げ下げが重い。まあ、リハビリだと思えばw
コレ使うの3年目なんですが、買った時は広いショッピングモールを横断し、電車に乗って持ち帰ったんですよねえ。



7/17(金)〜21(火)の節約

・楽天
「楽天24」の「3000円以上購入で10%OFF」クーポンをゲット。
クーポン使用分+ポイント使用分 3,677円のお得。



・マツキヨ
今月上旬に届いた(7月5日参照)マツモトキヨシの「特別優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)で、お買い物。
日用品中心に買ったんですが、クーポン値引き対象になっているものもあって、さらにお得でした。
232円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
アンケートモニターサイト。入院前の金額に戻った〜。
2,500円のお得。

マクロミルへ登録

・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
500円のお得。



・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
3本 114円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5パックで買い置き @98円。
25円のお得。

---------------------
 計     7,048円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、7,048円のお得でした。

81万円突破です!
入院費をカード払いした分と、バリアブルカードのキャンペーンのポイントが入ったので、楽天ポイントがたくさんあります。(バリアブルカードで購入したポイントは計算に入れてません)
それもあって、今回金額大きかったかなあ。
生活用品を(楽天にポイントで)ネット購入してるし、服とかも買わないのでしばらくはクレカ払いの額は少なめ。
入院費のおかげで楽天ダイヤモンド会員の間に、楽天24とか(ダイヤ会員はポイント3倍)特典を満喫しておこうw

7月のつもり貯金総額は12,057円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は815,673円

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:26| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする