それまで、毎日700〜900ccぐらい飲んでたし、好きなペットボトルのお茶は「濃い茶」、紅茶etcも飲んでたから、1日500mgぐらいカフェインを摂っていた生活。
退院後は、コーヒーもコーラも飲まず、日本茶も仕事先や飲食店で出された時しか飲まないようになりました。摂取カフェインは前の十分の一くらい?
日中眠くなることもなく、平気な日々を送っていました。
「飲みたくなるまでコーヒーは休もう」と宣言してたのですが、飲みたくなることもなかったので、このまま何カ月でもコーヒーなしで過ごせそうだったのです。
3カ月ぶりにコーヒーを飲んだ理由とは。
…箱買いしたコーヒー缶がまだ20本以上残ってたんですよ〜w
賞味期限切れにするのももったいないし、どうせならのどが渇く夏に消費したほうがよかろうと。
さて、3カ月ぶりのコーヒーですが。
通勤途中に、ブラックコーヒーのボトル缶(300cc)を飲んでみました。
30分ぐらいたつと、神経がたかぶっているのがわかります。
歩くのが早い。
最近、会社に到着したら、休憩してからじゃないと動けなかったのに、てきぱき動ける。
あきらかに興奮状態。
(そういえば、ようやく職場復帰したばかりの頃、いただきもののティラミスを他のケーキと間違えて食べてしまい、コーヒーと洋酒で4時間たっても擬似アドレナリン状態で頑張れるような気がしちゃったんですよね。実際は体力ないのに。)
カフェインってドーピングだなあ。
2時間たつと、カフェインの効果が切れ始める感じ。
体が疲れても、神経の興奮状態は続き、こちらが抜けるまでは3時間半〜4時間かかりました。
あー、元気な頃は、朝・昼・3時に飲んでたから、ずっとカフェインの影響あったかも…。
とりあえず、朝8時ごろ1日1回だけ飲むぐらいなら、大丈夫か。
8月いっぱいの分はありそうなので、飲んでてみます。
7/27(月)〜31(金)の節約
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@88円。
5本 154円のお得。
・コーヒー
300ccボトル缶 コンビニ(141円)のかわりに楽天で買い置き。@95円。
3本 138円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5パックで買い置き @98円、@104円。
購入時にwaonが45ポイントついたので、実際はもっとお得です。
2個 44円のお得。
---------------------
計 336円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、336円のお得でした。
7月の〆です。
手術からもうすぐ3カ月。
体力は徐々に回復しているんでしょうが、暑さにやられてよくわからないw
生まれてこの方、暑いのには強かったんですが、今年はさすがに体力ないので、めずらしく寝るときにはエアコンのお世話に。
そういえば、缶コーヒーや「おーいお茶濃い茶」を飲まなくなってみると、楽天のRaCoupon「買うクーポン」で安値で売ったりするんですよね。そんなものだw
コーヒーを3カ月休んだことより、お酒を3カ月以上飲んでないことのほうが重要かも?
寝酒をやめれば、体にもお財布にも優しいので、こちらはもうちょっと続けたいと思います。
7月のつもり貯金総額は13,908円
6月のつもり貯金総額 12,245円
5月のつもり貯金総額 9,075円
4月のつもり貯金総額 15,815円
3月のつもり貯金総額 15,601円
2月のつもり貯金総額 16,264円
1月のつもり貯金総額 11,823円
★2014年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は817,524円
↓クリックしていただけると、来月からの励みになります。

にほんブログ村