週末だとおひとり様は浮くかなー、とも思いましたが、午前中の開店同時を狙えば余裕でした。

好きな串を選びます。
肉や野菜にまじって、たい焼きがあったりしますがw

あまりキレイにいかなかったけど、揚げ上がりの図。
やっぱり揚げたてはおいしい!
油の処理が面倒で、自分ちでは長いこと揚げ物やってないなあ。
牛肉牛肉豚肉エリンギ豚肉ヤングコーンたい焼きベーコンたこさんウィンナ牛肉なす牛肉…
28本ほど食べたところで、隣のテーブルにリア充カップルが来たのをしおに終了w
まだ食べられる―と思ったけど、あとから油酔いが来たので、これくらいでよかったのかも。
ご飯や麺は抜きで、串とサラダとデザートとソフトクリームのみ。
ドリンクバーはつけなくてよかったかなー、と次の機会のための自分用メモ。
(ソフトクリームは食べ放題に含まれてたのね)
モールの中の店だったので、WAON5パーセント引きデーに合わせて、5パーセント引いてもらえました。
70分の時間制限のうち、40分ぐらいで店を出ました。
ひとりだから時間が余ったけど、グループだと結構忙しそうだなー。
2/25(木)〜2/29(月)の節約
・一休.com
「一休.comレストラン」で、レストランを予約しました。
「明日の朝予約するか…」と油断したほんの半日で、狙ってたプランが値上げして残念。
もうけそこねただけで、損したわけじゃないからキニシナイ!
ポイントプレゼントキャンペーンで、一休.comから1,000ptもらえたので、支払いに使えます。
(ハピタス経由で予約すると、後日ハピタスのポイントもつくよ!)
1,000円のお得。
・レシートで貯める
以前に書いた「レシートで貯める」というポイントサイト。(2014年4月16日参照)
クレディセゾンのポイントサイト永久不滅.comのサービスのひとつで、セゾンかUCカードの会員が参加できます。
(一般向けの「レシーポ」についてはこちら参照 →レシートで貯める「レシーポ」)
永久不滅.comでは、2月末までの期間限定で、「一休.comレストラン」1,000円分の割引クーポンを、500円分のポイントで交換できます。
上記の「一休.comレストラン」予約の時に、これを使ってみました。
1,000円のお得。
・honto
「あしあとポイント」そのほかでたまってたポイントで、文庫本を買ってみました。
ポイント使用分 235円のお得。
・交通費
うちの市では、行きの乗車から、90分以内で帰りのバスに乗ると、乗り継ぎ割り引きになります。(2010年6月19日参照)
間に合うよう計算して用事を済ませました。
80円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@79円。
3本 105円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @96円。
27円のお得。
---------------------
計 2,447円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,447円のお得でした。
2月の〆です。
「2月は短い」と思ってたけど、今年はほかの月より1日短いだけだったわーw
年末にも似たようなことを書きましたが、「節約できるところは節約して、『やりたかったこと』『一度食べたかったもの』は、少しずつクリアしていこう」と、最近思いました。
去年の手術は成功したけれど、病気がそのうち再発するかもしれない。
健康でなければ、好きなところに行ったり、食べたい物をおいしく食べられないというのを実感したから。
高いものを食べ歩くという意味ではなく(高くなくても食べたことない名物とか、老舗の有名メニューもあるし)、地味メニューとメリハリもつけよう。
…食べ物だけじゃなくて、他のこともやりますw
2月のつもり貯金総額は13,188円
1月のつもり貯金総額 14,105円
★2015年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は905,184円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村