売り時を逃したw
(でも、1月の大暴落前に損切り間に合った)
12月末頃、楽天の株を持っていると、3月に株主優待が届きます。
こんな感じのが郵送されてきました。

内容は
1.楽天市場で使えるクーポン 200円X4枚
2.楽天トラベル国内宿泊(2名以上の旅行) 1,500円1枚
楽天トラベル国内ツアー(2名以上の旅行) 6,000円1枚
3.楽天Kobo 対象期間中の購入ポイント3倍
4.限定グッズ抽選(楽天イーグルス・ヴィッセル神戸)各6名
5.楽天イーグルス観戦チケット優待販売
6.ヴィッセル神戸観戦チケット優待販売
7.楽天証券で楽天株を保有している場合、楽天株の購入手数料の3割をポイントで還元、マーケットスピード利用料1年無料
…私に関係ありそうなのは1と3ぐらい。
トラベルを使う予定があるか、イーグルスかヴィッセルファンなら、もう少しお得になるんですけどねー。
しかも、届いてから使えるまでに、ちょっと間があります。
「株主優待サイト」で手続きすると、3の「Kobo」の特典は、7月1日から12月31日の半年有効。…3カ月先かYO!
1と2の楽天市場とトラベルのクーポンは、4月10日までの申し込みで、発行が5月5日、利用期限が7月31日。
5月10日と6月10日の申し込みで、8月末、9月末と、手続きをいつするかによって、使える時期が変わってくる。
旅行の予定に合わせて手続きの必要があります。
(トラベルを使う予定はないので、私はさっさと申し込みましたが…)
そういうわけで、「トラベルを使うか、イーグルスかヴィッセルファン」ではない場合、株主優待は「800円+Koboのポイント」となります。
楽天の株価は一時は10万円を割り、3月下旬となっても10万円ちょっとで購入できますが、株主優待目当てで楽天株を買うのは全くお勧めできませんw
3/26(土)〜3/31(木)の節約
・楽天
スーパーセールでお買い物。
「楽天24」の「4000円以上購入で10%OFF」クーポンをゲット。
「楽天24」は日用品や食料品を買うのに便利です。
もう1軒では、ヒーローズの150円クーポンを使いました。
クーポン使用分+ポイント使用分 3,813円のお得。
・楽天kobo
「楽天Kobo」で使える200円と100円のクーポンがきたので、電子書籍を購入。
クーポン使用分+ポイント使用分 648円のお得。
・マツキヨ
今月5日(3月10日参照)届いた、マツモトキヨシの「特別優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)で、2回目のお買い物。
買った商品がクーポン値引き対象で、さらにお得でした。
77円のお得。
・無印良品
無印良品週間でメンバー10%OFF。
130円のお得。
・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
たとえ小さい買い物でも、会員証を出して割引してもらいます。
5円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
4本 152円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。
---------------------
計 4,857円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,857円のお得でした。
3月も今日で〆。
4月になったら、また、手術後の定期検診に行かなきゃいけません。
病院に行くのは楽しくない。
そこで、病院の帰りにおいしいものを食べに行く予定を入れました。
これで当日が来るのが楽しみになる作戦です。やったねw
異常なしだといいなあ。
こうやって自分をだましたり甘やかしたりしつつ、来月も地道に行きます。
3月のつもり貯金総額は13,140円
2月のつもり貯金総額 13,188円
1月のつもり貯金総額 14,105円
★2015年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は918,324円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村