手術のあと体重がダウン。
太る心配をしなくていいので、好きなものを好きなように食べていたら、コレステロールや中性脂肪がUP…。(11月10日参照)
以前も書いたように、昨年GWの手術後、体力がないうえ筋肉も落ち、おかげで昨冬はとても寒い冬でした。
しもやけもひどかったよ!
…ということで、今年は、筋肉と体力をつけようと思いました。
体も少し楽になってきたし。
足上げ腹筋やスクワット、ヨガの簡単なポーズなんかです。
食事のほうもちょっと反省。
ケーキを食事の代わりにするとか、菓子パンや惣菜パンやパスタ、揚げ物なんかが増えた。
(病前は「太るからやっちゃいけない」とセーブしたてのに、やせたから、何となく、いいことにしちゃってました〜)
…脂質オーバーですね、はい。
こういうパンやフライは、「食べたいときに食べる」ことにして、外食やテイクアウトも何となくフライを選んだりせず、魚や野菜多めをセレクト。
1カ月後の血液検査では、中性脂肪59→39、LDLコレステロール129→108、HDLコレステロール64→73と、改善しました。
(もともと高すぎる数値ではないのですが、病前から一気に変わったので、食生活の乱れに気づいたということで。
まあ、1カ月前は抗がん剤終了直後で体がへろへろだったので、それでこの数字だったのかも。
1年半前に比べ、4kg減ってたのに、腹回りのサイズが変わってないことから考えても、生活をそのままにしていたら、今後がやばかった気がする)
その間、スイーツビュッフェやパンお代わりし放題の店にも行ってたのですが。
階段も、息が上がらなくなってきました。
おまけ。
1カ月の間に、体重も2Kg、減ったんですよねえ。
やせるつもりはなかったんですが。
病気のせいでもともと体重が減ってたから、これ以上減量の必要はない、というか、骨ばってきちゃうし。
たんぱく質を増やし、ゆるゆるトレーニングをしながら、冬を乗り切ろうと思います。
★koboで、紙の本の定価1,000円以上の料理本の電子書籍が、今ならいろいろ100円ですよー。
![]() 糖質オフのやせる作りおき【電子書籍】[ 牧田善二 ] |
「全部レンチン!糖質オフのやせる作りおき【電子書籍】」、 「野菜おかず 作りおきかんたん217レシピ【電子書籍】」、 「おうちで、できたて! デパ地下サラダ【電子書籍】」などなど…。
11/26(土)〜11/30(水)の節約
・楽天kobo
「楽天Kobo」で使える100円のクーポンがあったので、電子書籍を購入。
今回は100円料理本X2冊です。
クーポン使用分+ポイント使用分 200円のお得。
・娯楽
マンガ喫茶で、「ランチよりちょっと早めの時間帯に行って、モーニングを昼食代わりに食べるとお得の術」。(2010年6月5日参照)
ランチ920円−モーニング430円=490円のお得。
・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員値引きしてもらいました。
168円のお得。
・楽天ポイント
サークルKサンクスで使用。
ポイント使用分 307円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
3本 114円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @96円。
27円のお得。
---------------------
計 1,306円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,306円のお得でした。
11月も〆です。
今年もあと1カ月。寒くなってまいりましたー。
ダイエットしていた頃、こんなすんなりやせてたらうれしかったろうなー、と苦笑い。
でも、病気になるまでは、毎日お酒とおつまみ(スナック菓子やらチーズなど)を欠かさなかったんだから、同じことをしていても、体重はそれほど減らなかったかも。
…1年半前に比べてやせたのは、病気のせいじゃなくて、毎晩寝る前の飲み食いがなくなったからじゃね?(1日250Kcal以上多めにとっていた計算に…)
がんの再発の危険はどうしようもないので、食事や運動なんかのできることには気を配っておこう、と思います。
(健康がマイブームの間にせっせと運動しておこうw)
それはまた来月ー。
11月のつもり貯金総額は 11,115円
10月のつもり貯金総額 14,330円
9月のつもり貯金総額 15,117円
8月のつもり貯金総額 11,533円
7月のつもり貯金総額 15,403円
6月のつもり貯金総額 13,373円
5月のつもり貯金総額 16,249円
4月のつもり貯金総額 16,539円
3月のつもり貯金総額 13,140円
2月のつもり貯金総額 13,188円
1月のつもり貯金総額 14,105円
★2015年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,031,983円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村