「ヘルシースナッキング」というのは、最近よく聞きます。
「こまめに食べることで、極端な空腹状態をつくらず、一気にたくさん食べることを防ぐスマートな食習慣」なんですって。
私がおやつを持ち歩いているのも、それなりに理にかなっていたのかーw
いや、もちろん、その間食はヘルシーな物がベター。
というわけで、森永からいろいろ出たシリーズのひとつです。

きなこ味のチョコの中に、黒大豆と大豆たんぱくが入っているそうです。
外見は、ごつごつして武骨。
黒大豆が見えます。
かみごたえがあって、一粒でも満足度が高い感じ。
きなこ味だし、大豆をかんでいると、なんだか節分の豆を食べているようw
きなこ感が強いチョコです。
体にいいものを食べている気がします。
タンパク質と食物繊維が多いのも魅力的ですね。
30g(私の買ったのは8個入り)、コンビニで128円で購入。1粒18kcal。
![]() 森永30gヘルシースナッキング きなこと黒大豆のミルクチョコ10袋入 |
2/25(土)〜2/28(火)の節約
・コンビニ
開店記念の割引券を使用。
(前と同じ店。2枚あったの)
100円のお得。
・食費
外食に割引券を使用。
店が穴場すぎたのか、11時に入店して30分以上、私しか客がいなくて緊張しましたw
…私も、割引券があっても多分もう来ないと思うw
100円のお得。
・サークルKサンクス
+K会員の「+Kコインでクーポンが当たる!」企画で、「パスタ100円引きクーポン」「バターバウムクーヘン 無料引換クーポン」をゲット。
225円のお得。
・honto
ポイントで電子書籍を購入。
アプリのほうのあしあとポイントでもらった、電子書籍の100円引きクーポンを使用。
(またもや、うっかり皆勤逃したー)
クーポン使用分+ポイント使用分 108円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。
来月の割引券ももらいました。
119円のお得。
・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員カードを出して割り引いてもらう。
64円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
2本 76円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。
---------------------
計 824円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、824円のお得でした。
2月も今日で〆。
冷え性寒がりな私にとっては、2月が終わるのはうれしいです。
2月と言えば、7日に、このブログは7周年を迎えていたんだったわ〜。
毎年すっかり忘れてますw
ゆるくても、7年続ければ、106〜7万円の差が出るということですね。
続けるコツも、ゆるーいことですw
では、また来月。
2月のつもり貯金総額は 15,169円
1月のつもり貯金総額 14,446円
★2016年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,073,393円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村