2017年02月28日

「ヘルシースナッキング きなこと黒大豆のミルクチョコ」食べてみた

1月24日発売、森永の「ヘルシースナッキング きなこと黒大豆のミルクチョコ」を、食べてみました。

「ヘルシースナッキング」というのは、最近よく聞きます。
「こまめに食べることで、極端な空腹状態をつくらず、一気にたくさん食べることを防ぐスマートな食習慣」なんですって。
私がおやつを持ち歩いているのも、それなりに理にかなっていたのかーw
いや、もちろん、その間食はヘルシーな物がベター。
というわけで、森永からいろいろ出たシリーズのひとつです。

healthysnack.jpg

きなこ味のチョコの中に、黒大豆と大豆たんぱくが入っているそうです。
外見は、ごつごつして武骨。
黒大豆が見えます。
かみごたえがあって、一粒でも満足度が高い感じ。
きなこ味だし、大豆をかんでいると、なんだか節分の豆を食べているようw
きなこ感が強いチョコです。
体にいいものを食べている気がします。
タンパク質と食物繊維が多いのも魅力的ですね。
30g(私の買ったのは8個入り)、コンビニで128円で購入。1粒18kcal。



2/25(土)〜2/28(火)の節約

・コンビニ
開店記念の割引券を使用。
(前と同じ店。2枚あったの)
100円のお得。

・食費
外食に割引券を使用。
店が穴場すぎたのか、11時に入店して30分以上、私しか客がいなくて緊張しましたw
…私も、割引券があっても多分もう来ないと思うw
100円のお得。

・サークルKサンクス
+K会員の「+Kコインでクーポンが当たる!」企画で、「パスタ100円引きクーポン」「バターバウムクーヘン 無料引換クーポン」をゲット。
225円のお得。

・honto
ポイントで電子書籍を購入。
アプリのほうのあしあとポイントでもらった、電子書籍の100円引きクーポンを使用。
(またもや、うっかり皆勤逃したー)
クーポン使用分+ポイント使用分 108円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
来月の割引券ももらいました。
119円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員カードを出して割り引いてもらう。
64円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
2本 76円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     824円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、824円のお得でした。

2月も今日で〆。
冷え性寒がりな私にとっては、2月が終わるのはうれしいです。
2月と言えば、7日に、このブログは7周年を迎えていたんだったわ〜。
毎年すっかり忘れてますw
ゆるくても、7年続ければ、106〜7万円の差が出るということですね。
続けるコツも、ゆるーいことですw
では、また来月。

2月のつもり貯金総額は 15,169円 
 
1月のつもり貯金総額 14,446円 

★2016年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,073,393円 

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:53| Comment(0) | 感想・レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月24日

つもり貯金 107万円突破

★ホワイトデーに。ルタオの季節限定「ストロベリープディング ア ラ モード 〜春のきざし〜」



★こちらもおいしそうなチーズケーキ。「淡雪*ホワイト*」



2/20(月)〜2/24(金)の節

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
アンケートモニターサイト。毎月ありがたいです。
2,500円のお得。

マクロミルへ登録

・楽天kobo
「楽天Kobo」で使える100円のクーポンがあったので、電子書籍を購入。
集めていたコミックスがDEALの対象だったので、後日さらにポイントがつく予定。
クーポン使用分+ポイント使用分 432円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@83円、@88円。
5本 120円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     3,083円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,083円のお得でした。

107万突破です。
106万円が2月9日だから、今回はかなり早かった。
前回のホテルビュフェの分が大きかったです。
つもり貯金が多い時は、出費も多い時なので、あまり喜べませんがw

お菓子やデザートが並んでるのを見て、「おいしそう」「食べたいな」と思うのは、昔と一緒。
でも、ちょっと違うところもあります。
病気前は、「太るから」「お金の節約のために買うのをやめよう」でした。
今は、「買っても食べきれないから」なのです。
手術する前は、毎日、寝酒のおつまみにお菓子やチーズなどを食べていたから、週末のおやつも含めて、週9回食べる機会がありました。
休日以外は、家でお菓子を食べることがほぼなくなった、今日この頃。
9回→2回です。
しかも、ポテチなんか買った日には、一袋食べきるまで5〜6回かかります。
食べられる量に限りがあるんだから、「安い」という理由だけでお菓子を選んでる場合じゃないぜ。
本当に食べたいか、熟考して買うようになりました。
カバンに入れて持ち歩くチョコなどはまた別なんですが、これも1日1〜2粒しか減らないんですよねえ。
食べ物を選ぶときはいつも真剣ですw

2月のつもり貯金総額は 14,345円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,072,569円 

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:54| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年02月19日

ホテルのビュッフェもお得に食べたい

妹のお祝いも兼ねて、一緒にホテルのレストランで食事することになりました。
二人分私が出すとなると、できるだけ安くあげたいw

一人4,500円のところ、一休レストランをこまめに見ていたら、「ドリンク付きビュッフェ 4,000円」のプランが出ました。
通常5,500円→4,000円です。
さらに。
永久不滅.comでは、3月末までの期間限定で、「一休.comレストラン」1,000円分の割引クーポンを、500円分のポイントで交換できるのです。(1月26日参照)
「レシートで貯める」(2014年4月16日参照)で稼いだアクションポイントを、クーポンに交換。
二人分11,000円→7,000円になりました。
これで終わり?
チッチッチッ。
金券ショップでホテルの金券を買ってあります。5パーセント引き。
これだけ安くなれば、なかなかのものです。
久しぶりのホテルのディナービュッフェ、おいしかったです。
おいしくて、食べ過ぎました〜w

2/15(水)〜2/19(日)の節約

・外食
というわけで。
11,000円−6,650円=4,350円のお得。

・楽天
「楽天24」でお買い物。
「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンを使いました。
いつもは20日のポイントがついてから買うんだけど、今月はプレミアムフライデー3倍があったので早めに。
クーポン使用分+ポイント使用分 2,873円のお得。



・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
500円のお得。

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@83円、@88円。
3本 83円のお得。

---------------------
 計     7,806円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、7,806円のお得でした。
後日、一休のポイント70円分と、ハピタス経由で予約したのでそちらのポイントも64円分もらう予定です。

2月のつもり貯金総額は 11,262円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,069,486円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:06| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする