2017年05月31日

やせる気はなかったけど、「あすけん」に課金したら…

「「あすけん」に課金しちゃった」(5月21日参照)の、続きです。

「ダイエットならあすけん」と、トップページに書いてある「あすけん」ですが、自分の栄養が偏ってるのではないか、食生活を見直すためにはじめてみました。
1カ月(課金して3週間)たって、どうなったか?

「あすけん」を始めてから、食生活がちょっと変わりました。
外食の前には、野菜ジュースを飲むようにしました。
外食はするけれど、他の日に節制するとか。
調整しやすい休日に、野菜や果物を多めに食べてます。
食事ごとに、いま足りない栄養素や食品群が表示されるので、パズル感覚で、補うものを食べたりもします。
また、歩数計の数字を入力する欄がある(運動カロリーに反映される)ので、歩く張り合いができました。

前回も書いたとおり、まず気づいたのが、お通じが非常に良くなったこと。
かつてないぐらい快適w
これだけでやった価値がありました。
次の変化は、体が引き締まったような…?
事前にサイズを測るのを忘れたので、定かではありませんが、体重や体脂肪率がそう変わらなくても、ウェストやおなかがすっきりした感じがしました。
そして。お肌のコンディションがいい!
脂質の摂取量に気をつけてるからか、野菜をがっつり食べてるからか、お通じがいいせいか、肌がすべすべしてきました。
鼻やおでこの脂も減ってます。
体重は、1カ月で0.9kg減。
MAX-1.4kgだったので、食べ放題(5月25日参照)に行かなかったら、もっと減ってたと思われます。
(食べ放題に行った前後で調整して、増えた分は元に戻りましたー)
そもそも今、かなりやせ気味なので、減る余地があまりないかも。

外食の日以外は、けっこう高得点が取れるようになりました。
(ダイエット目的じゃないから、目標摂取カロリーが1432と、ゆるめではあるんですけどね)
本気でやる人はもっとやせられそうですね。
課金しなかったら、入力がめんどくさくて、続かなかったかもしれません。
飽きるまで、続けようと思います。

食べ放題に行った日の栄養士さんのコメント…

asuken.jpg

「今日はビタミンとミネラルがしっかりとれましたね。意識の高さがうかがえます」
…ええっ、一食で1,660kcal摂ったのに、意識高いですか?
(ちなみに、別の日にスイーツ食べ放題に行った時は一食で2,036kcalで、29点でした)

★父の日のプレゼントにも! ポケットに入れても使える万歩計(歩数計)



5/26(金)〜5/31(水)の節約

・楽天kobo
「楽天Kobo」で使えるクーポンがあったので、電子書籍を購入。
100円クーポンの残りが「あと31人」になっていてあせったー。
クーポン使用分+ポイント使用分 648円のお得。

・honto
ポイントで電子書籍を購入。
アプリのほうのあしあとポイントでもらった、電子書籍の100円引きクーポンを使用。
(またも、うっかり皆勤逃しちゃった)
クーポン使用分+ポイント使用分 240円のお得。

・ヨドバシカメラ
買い物にポイント使用。
370円のお得。

・マツキヨ
マツモトキヨシで買い物しようとしたら、欲しいものが値上げ(というか割引きをやめてた)してたー。
あきらめて買おうかと思ったけど、念のため、別の支店もチェック。
値上げ前の価格で買えました〜。
6月12日〜18日まで使えるレシートクーポン(2品15パーセント引き)をもらったので、忘れず使いたいです。
364円のお得。

・Sドラッグ
たまったポイントを商品券と交換し、使いました。
500円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
少額の買い物でも会員割り引きしてもらいます。
21円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@75円、@83円、@88円。
4本 121円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @96円。
27円のお得。

---------------------
 計     2,291円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,291円のお得でした。

今月も〆です。
ビタミンEの補充にいいのがキウイ。
「むかなくても大丈夫」と聞いてから、皮をむかずにかじるのがマイブームです。
皮に栄養があるから…というか、めんどくさいからですねw
来月もコツコツ行きます。

5月のつもり貯金総額は 15,863円 

4月のつもり貯金総額 9,904円  
3月のつもり貯金総額 15,057円  
2月のつもり貯金総額 15,169円 
1月のつもり貯金総額 14,446円 

★2016年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,114,217円 
 
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:46| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月25日

つもり貯金 111万円突破 & ランチビュッフェもお得に食べたい

めずらしく平日休みだったので、お昼に何食べようかなー、と何気に一休レストランを見ていた時に、発見しました、ランチ。
ホテルのランチビュッフェが、利用時間60分限定で、通常より1,050円安くなる。
平日の11:00か11:30の予約のみです。

クレディセゾンの永久不滅.comにて、また期間限定で、「一休.comレストラン」1,000円分の割引クーポンを、500円分のポイントで交換できます。
つまり、さらに500円、お得になるわけ。
(今回は「レシートで貯める」(2014年4月16日参照)のアクションポイントではなく、通常のクレジットカードのポイントなので、500円分のみ計上)

ステーキなどのお肉も食べ放題のランチが、2,000円以下!
ひとりなら、60分間でも大丈夫そう。
でも、この日の朝に用事があるから、確実に行けるかわからない…と悩んでたら、当日10:00まで予約OKでした。やったー!

steak.jpg

と、いうわけで、行ってきましたよ、ひとりランチビュッフェ。
10:00近くまで用事が終わらずやきもきしながら、速攻で予約。
焼き立てのステーキを一番乗りでもらいましたー。
ローストビーフや、新鮮でめずらしい野菜どっさりのサラダがおいしいのも、さすがはホテル。
ステーキもお代わりしたり、デザートも一通り全部取って、60分でじゅうぶん楽しめました〜。

★「大人のぬいぐるみ」とのことですが、サビ猫のグッズって珍しい気がします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【かわいい猫のオブジェ】 SABY & LEPOINT [ サビィ &a...
価格:3240円(税込、送料無料) (2017/5/25時点)



5/22(月)〜5/25(木)の節約

・外食
と、いうわけで。
1,550円のお得。

・楽天ポイントカード
久しぶりにサークルKサンクスの「ポイントdeクーポン」で、お酒以外の対象商品だったので、楽天ポイントと交換してきました。
「SOYJOYクリスピー」。
40ポイントしか払ってなくても、定価に対してのポイントがつきます。
というか、火曜に受け取るとボーナスポイントもプラスされます。
クーポン+ポイント使用分 123円のお得。

・楽天ポイント
楽天のお買い物マラソンのスロットポイント消費のため、サークルKサンクスで使用。
ポイント使用分 110円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
先月がんばった分、今月も多め。
3,000円のお得。

マクロミルへ登録

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
3本 114円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @97円。
26円のお得。

---------------------
 計     4,923円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,923円のお得でした。

111万円突破です!
前回、「あすけん」を使って食生活改善中、と書いたくせに、食べ放題かよ!とつっこまれそうですがw
平日朝の用事というのが病院だったので、やっぱり行くことにしたのでした。(病院の後に楽しみが欲しい…)
ビュッフェでいろいろ食べると、あすけんの入力が大変ですw
でも、肉と野菜(あとスイーツ)が中心で、パスタやカレーやご飯ものには手を出してないので、それほどカロリーいかなかったよ。思ったよりはw

5月のつもり貯金総額は 13,572円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,111,926円 
 
↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:35| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月21日

「あすけん」に課金しちゃった

秋に、「食生活を改めたら体重が減った」と書きました。(2016年11月30日参照)
その後、なぜか体重がさらに減って「やせすぎてヤバい?」とあせったこともあったけど、体重は戻りました。ちょうど、↑の11月と同じぐらい。
しかし、「食べる内容を変えた気がしないのに、なぜ体重が右肩上がりなのか?」という疑問が。
食生活のチェックをしよう、と始めました、「あすけん」。
アプリもダウンロードしましたよ。

そこでわかった、私の食生活の問題点ですが…
★脂質が多い
揚げ物を食べなくても、毎朝摂ってる牛乳・ヨーグルト・納豆で、けっこうな脂質量に。
同じ日にパンを食べると、「脂質多すぎ」になりやすい。
★野菜がまだ足りない
けっこう食べてるつもりだったのに、まだ足りない。果物も。
毎日野菜350g+果物200gってムズカシイ。
★たんぱく質が足りないかと思ったら、割と取れてる
★しょっちゅう「ビタミンAとEが足りない」と言われる
ビタミンB・C・鉄分も、サプリを飲んでなかったら基準値以下の日も多いんでしょうけど。

そこで、朝オフィスでコーヒー代わりに飲んでた豆乳を、時々、野菜ジュースやフルーツ100%ジュースに替えてみました。
体重を減らすが目的ではないので(手術後、やせているから…)、カロリー計算はゆるゆるですけど、栄養バランスをよくするよう気をつけてみたら…
1週間ぐらいで実感したのは、「お通じがすごくよくなった」でした。

「あすけん」は無料でも使えますが、機能に制限があります。
最初の1週間のおためしプレミアムが過ぎた時点で、思い切って、課金してみました。
(毎食アドバイスもらえるほうがいいし、入力も楽)
毎月291円とはいえ、課金には抵抗もありました。
でも、サプリを飲んでも、この価格では収まらないよねえ、と思ったので。
「あすけん」を続けることで、何か変化があったのか?
――また、後日に続きます。

5/17(水)〜5/21(日)の節約

・楽天
「楽天24」でお買い物。
「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンを使いました。
クーポン使用分+ポイント使用分 2,753円のお得。



・B薬局
2年前の手術以来、初めて3km先のスーパーやドラッグストアへ自転車で行けました。(2015年8月15日参照)
この店が底値の物をいろいろ買ってウハウハ。
621円のお得。

・イオン
WAON使用で5パーセント割引きデー。
欲しかったものがたまたま割引品で、さらにお得でした。
162円のお得。

・WAON
貯まっていたwaonポイントをwaonへチャージ。
534円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @75円、@83円、@88円。
4本 98円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @97円。
26円のお得。

---------------------
 計     4,194円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,194円のお得でした。
コレステロール値が高かったのは、こういう感じで「隠れ脂質」が多かったんだろうなあ。

5月のつもり貯金総額は 8,649円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,107,003円 
 
↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:15| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする