えっ。
減ってる?
会社の状況が、最近またもや下降気味だとは聞いてました。
役職者から給与カットだろうか、これは。
しかし、正直、この金額だと、まじめに節約しないと、今後厳しくね?
最近、節約が形ばかりになってた感があるからなあ。
切り詰めるところは切り詰めよう…と、いろいろな無駄のカットのシミュレーションを、脳内で始めます。
読み返したところで、控除項目がおかしいことに気づきました。
あ、私のじゃないや、コレw
同じ苗字の別の部署の人のが、間違って私の手元に来てたんですw
(勤務時間数とか違うので、金額もだいぶ差があった)
あー、びっくりした。
よかったよかった。
1/26(金)〜1/31(水)の節約
・楽天
爽快ドラッグでお買い物。
「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンを使いました。
クーポン使用分+ポイント使用分 832円のお得。
・マツキヨ
先月もらった「割引パスポート」(2011年11月26日参照)で、お買い物。
2月2日までなので、これで最後かなー。(3回使えるのを3枚ももらってしまったけど)
60円のお得。
・Tポイント
ロハコでお買い物。
ポイント使用分 112円のお得。
・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 350円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@75円、@79円、@83円、@88円。
4本 125円のお得。
---------------------
計 1,479円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,479円のお得でした。
1月も〆です。
今回の体験で、このブログを始めた頃を思い出しました。
会社が危ないんじゃね?ということで、真剣に節約できる個所を洗い出しましたっけ。
「コンビニで食べるもの買っていこうかと思ったけど、やめよう」と、勘違いしている間考えてて、「給料減ってないなら、別にコンビニでも…」→「いや、せっかくだから、ここは節約しておこう」
というわけで、100均に寄り、自炊しました。
使うところは使うけど、締められるところは、しめる。
初心に帰って、日々のコストを下げようと思います。
1月のつもり貯金総額は 15,354円
★2017年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,224,245円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村