2018年02月28日

つもり貯金 124万円突破 & その本買うんですか?

★ホワイトデーに? インパクト強すぎ「かいこの一生チョコレート」



2/23(金)〜2/28(水)の節約

・食費
外食にネットクーポン使用。
361円のお得。

・楽天ポイント
街のお店で使用。
「5のつく日はカードでポイント5倍」で買い物するなら、楽天ではカード払い、街で楽天ポイントを使うほうがお得になるのではないかと考えたので。
ポイント使用分 861円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
欲しいシリーズを地道に買い集めてます。
クーポン使用分+ポイント使用分 281円のお得。

・Tポイント
ロハコでお買い物。
ポイント使用分 112円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
少額の買い物でも会員割引してもらう。
9円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@79円。
4本 134円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @97円。
26円のお得。

---------------------
 計     1,784円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,784円のお得でした。

124万突破です!
122万→123万→124万は早かったですねえ。
つもり貯金額が多い時は、使うお金も多いことがほとんどなのですが、前回みたいな一休.comとかは、「知らなければできなかった得」ですしね。

いつも買ってる作家の新刊が出ていたことに、気づきました。
楽天のキャンペーンに絡めて買おう、と思っているうちにずるずる日が過ぎてゆき、ハッとしました。
「あれ、別に買わなくてもいいんじゃね?」
地元の図書館にもう入ってたので、予約しました。(4月頃には借りられそう)
10冊以上、新刊でずっと買ってたシリーズではあるけれど、もう自分にとって、そこまで急いで読みたい本でもなくなってたみたいです。
惰性や習慣で買っちゃう本もあるよなあ…。
前にも書いたけど、こういう見極めも必要ですよね(2010年5月17日参照)、 (2011年8月6日参照)。
3月に出る別の作家の新刊は買う予定。

2月のつもり貯金総額は 16,059円 

1月のつもり貯金総額 15,354円   

★2017年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,240,304円 

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:43| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月22日

「勝手に食べ放題」やってみた@ミスド編

「デイリーポータルZ」で、「勝手に食べ放題」という企画があります。
食べ放題をやってない店で、(実費で)食べ放題するわけです。
ミスタードーナツの金券をもらったし、やってみたい…
俺、健康診断が終わったら、ドーナツいっぱい食べるんだ…。
(ミスドは食べ放題実施店もあったけれど、うちの近くではやってなかった)

と、いうわけで、やってみました。
本来なら店内で、店で売っているものだけでやるものなんでしょうが、そこは勝手にやっているだけなので、マイルールですw
多分これだけあれば足りるだろうという4個(3個+他の店で見かけておいしそうだった1個)を買って、ネットカフェへ。
ドリンクはネカフェのドリンクバー、健康のためにサラダも用意しました。
サラダを少し食べた後、期間限定のシューショコラオレンジをがぶり。
おいしいなあ。クリームとチョコの濃厚さに、オレンジのフレーバーで最高!
と、1個目を三分の二ぐらい食べたところで気づいたのです。
自分が結構、満足していることに。――マジか。
サラダを食べつつとはいえ、まだ1個目だよ。
2つ目は、セイボリーサンドドーナツ。
玉子サラダとハムは鉄板だよね。懐かしくも好きな味だわ〜。
ちなみに飲物は、コンソメスープと爽健美茶(ホット)です。
多分、普通にランチ代わりにしてたなら、ドーナツは2個で十分だったと思われます。
しかし、今日は、好きなだけ食べるんだー!
いつもはカロリーでスルーしている(390kcal)、オールドファッションハニーに行きます。
このグレーズのどっしり感がいいわねー…
……。
4つめは、明日食べよう。
食べられないこともないけれど、別の日にしたほうがおいしいわ、これは。
金券の金額合わせに買った、ドーナツポップココナツチョコレートボールで〆て終了。
3個+αでしたー。
もし、本当の食べ放題なら、サラダなしだし、おなかいっぱいでも食べ続けただろうけど、それでも4個が限界かな。
つまり、おかわり自由のドリンクを注文すれば、900円出せばいつでも店内で食べ放題できるわけです。
実際は、おいしく食べるなら2個、「いっぱい食べたい」欲を満足させる場合でも、3個あれば自分的には十分だとわかりましたw
ミスドの食べ放題の企画に出くわしても、参加するべきではないなw

ちなみにこの一食のカロリーは、980kcalでしたw
(うちドーナツ923kcal)

2/18(日)〜2/22(木)の節約

・外食
お祝い事で、食事をごちそうする機会があったので、一休レストランで、予約しました。
ひとり5,000円のコースが3,600円になってました。
3人で15,000円→10,800円です。
金券ショップで買っておいた5%引きの商品券を使ったので、さらにお得。
一休comの貯まっていたポイントも使用しました。
ハピタス経由で予約したので、後日、ハピタスのポイントもつきます。
4,800円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
毎月ありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@79円。
4本 125円のお得。

---------------------
 計     7,425円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、7,425円のお得でした。
ようやく、冬の終わりが見え始めた感じだわ〜。

2月のつもり貯金総額は 14,275円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,238,520円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:38| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月17日

つもり貯金 123万円突破 & ブログ8周年

最近気になった商品いろいろ。

★混ぜるだけ。桜のスフレパンケーキ。



★桜のモンブランや桜のケーキが作れる。「桜あん」

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【季節限定】桜あん 250g【桜】【さくら】
価格:410円(税込、送料別) (2018/2/17時点)



★お菓子が華やぐ。シロップ漬けの桜花。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桜の花シロップ漬 100g 食材
価格:443円(税込、送料別) (2018/2/17時点)



2/13(火)〜2/17(土)の節約

・楽天
「楽天24」でお買い物。
「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 1,213円のお得。



・WAON
貯まっていたwaonポイントをwaonへチャージ。
636円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @75円、@79円。
4本 120円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @96円。
27円のお得。

---------------------
 計     1,996円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,996円のお得でした。

123万円突破、そして、このブログ8周年です。
正確には、前回更新分で8年だったのですが。
ブログを始める何年か前までは、毎朝コンビニに寄って、お茶だのコーヒーだのガムだの、ちょこちょこ買ってました。
割引券や楽天ポイントも、しょっちゅう期限切れになっていたなあ。
その頃の生活を続けていた場合と比べて、123万の差がついているわけです。
1年15万円、1か月12,800円。

ガンになったり2回手術したり、いろいろありました。
でも、仕事は変わってないし、おひとり様のままですw
健康上の変化から、「貯めるだけじゃなく、使うときは使って楽しまなきゃ」という、心境の変化もありました。
先月の勘違い(1月31日参照)から、「楽しみつつも、締めるところは締める」と、再決意。
週末の外出を一回やめて、家事をして過ごすとか。
自炊の回数も増やしました。
本当に買う必要はあるのか、もっと安いもので代用できないか、鷹の目でチェックしています。
時々、新鮮な目で生活を見直すことは必要ですね。
まあ、今月も外食したり、出費もあるけれど、細かい節約は、無駄にはなりませんから!

2月のつもり貯金総額は 6,850円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,231,095円 

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:24| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする