2018年07月31日

「勝手ランチセット」は節約のためだけじゃない

8/1(水)24時間限定!日用品がお得な1の市@楽天。
今回は楽天24&ケンコーコムで、ティッシュ5個1円だそうですよ。



7/25(水)〜7/31(火)の節約

・食費
フードコートでピザを食べようと思いました。
サラダとドリンクをセットにすると、+300円。
これにしようかなー、と思ったけれど…。
ここはショッピングモールのフードコート。先にモール内のスーパーに行って、サラダとジュースを購入しました。
フードコートだと、スーパーの寿司を食べてたり、缶ビールを持ち込んでいる人もいるので、目立たないと思います。(それほどは)
「勝手ランチセット」にしたわけですが、節約が第一の理由ではありません。
ピザとのセットが、シーザーサラダだったのよ。
チーズやドレッシングがハイカロリーです。ピザと合わせたくないし、それほど食べたいわけでもないなあ…。
スーパーで買ってきたシンプルなサラダとノンオイルドレッシングなら、カロリーは1/3程度。
合計200円だったので、ちょっとお安くなりましたw
熱々のピザは、おいしかったです。
100円のお得。

・マツキヨ
先月もらった「割引パスポート」(2011年11月26日参照)で、お買い物。
(8月2日まで3回有効のものの3回目)
前回買ったものが、見切り品扱いで大幅値引きされてたー!
…今回も追加購入w
この店舗だけで使えるレシートクーポンももらったので、また来月利用しよう。
220円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 276円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@76円。
5本 178円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @97円。
26円のお得。

---------------------
 計     800円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、800円のお得でした。

7月も〆です。
今月はつもり貯金額が少なめ。
最大の理由は、楽天市場の買い物にポイントをあまり使わず、カード払いにしたから。
いやー、5のつく日はカード払いだとポイントが多めにつくとか、楽天銀行で楽天カードの引落をした分が+1倍とかあるので、つい。
じゃあ、貯まってる楽天ポイントを、実店舗で使おう…と思ってたのに、台風で出かけるのを断念しました。
まあ、つもり貯金額が多い月は、たいてい大きい支払いが多いからだし、今月は買い物もあまりしなかったので、よかったんじゃないでしょうか。
(台風で出かけなかった日は、出費もゼロだしねー。その上、家も片付いたw)
暑いからあまりがんばらず、8月もゆるゆるに行こうと思います。

7月のつもり貯金総額は 7,361円 

6月のつもり貯金総額 13,864円 
5月のつもり貯金総額 13,878円
4月のつもり貯金総額 12,112円 
3月のつもり貯金総額 16,248円 
2月のつもり貯金総額 16,059円 
1月のつもり貯金総額 15,354円   

★2017年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,303,767円 

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:15| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月24日

つもり貯金 130万円突破 & 着心地が悪くてうれしかったのは初めてです

7/19(木)〜7/24(火)の節約

・楽天
スーパーセールでお買い物。
スロットのポイント消費を兼ねて、今回は靴下。
486円のお得。  



・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・マツキヨ
先月もらった「割引パスポート」(2011年11月26日参照)で、お買い物。
(8月2日まで3回有効のものの2回目)
185円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@76円。
4本 134円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @97円。
26円のお得。

---------------------
 計     3,331円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,331円のお得でした。

つもり貯金130万円突破です。
先日、バーゲンで服を買いました。
トップスを2枚、試着室に持ち込んだけど、欲しいのは1着です。
セールで、片方は3,000円、もう一方は6,000円ぐらい。
「高いほうを気に入ったらどうする?」と、一瞬、考えました。
どちらでもいい、という場合は、安いほうを選ぶのがこのブログのパターン。
でも、「安いから」という理由で、二番目のほうを買ったら、後悔しそう。
もし、高いほうが良かったら、そちらをチョイスしよう!
…と、決意してから試着。
うーん、色は、高いやつのほうがいい感じだなあ。
あれ。
6,000円のほうは、肌触りがごわっとしている。
3,000円のは、綿100パーセントでやわらかだし、より体にフィットしています。
安心して安いほうを買いました。
服の着心地が悪くてほっとしたのは、初めてですw

7月のつもり貯金総額は 6,561円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,302,967円  

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:19| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月18日

108円で安眠は買えるのか

3年前に手術してから、早寝早起きになった私。
困るのが、夜中に目が覚めるのと、朝早く目が覚めてしまうこと。(中途覚醒と早朝覚醒というやつです)
ぐっすり眠るのにも、体力がいるんだなあ。
毎朝5時前に起きちゃうと、日中眠い。睡眠不足は夏の暑いときは特につらいです。まあ、昨夏は早起きついでにドラクエやってましたがw
冬の間は、5時半ぐらいまでで眠れてたよなあ。
夜明けが早いのが、朝眠れない一因か?
というわけで、100均で、アイマスクを買ってきました。
これでよく眠れたら、もうけもの、という考えで。
――朝方、早く目が覚めても、二度寝できるようになりましたw
カーテンは閉めてても薄明るくて、それがもう一度眠るのを妨げていたらしい。
再度寝付けなくても、アイマスクをしていたほうが楽なんです。リラックスできるし、体も休めることができる感じ。
明かりで、交感神経が優位になって、体が目覚めようとしちゃうんでしょうねえ。
遮光カーテンも考えたけど、108円である程度解決できてよかった。
まあ、だいたいは夜中に外れて、かけなおすことになるんですがw

7/13(金)〜7/18(水)の節約

・楽天
「楽天24」でお買い物。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 1,712円のお得。  



・Sドラッグ
割引券使用。
来月の割引券ももらいました。
108円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @63円、@70円。
3本 128円のお得。

---------------------
 計     1,948円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,948円のお得でした。
会社から帰宅したら、19時の室温が36度w

7月のつもり貯金総額は 3,230円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,299,636円  

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:25| Comment(0) | 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする