2018年11月30日

つもり貯金 135万円突破 & 楽して弁当を作りたい

11/25(日)〜11/30(金)の節約

・マツキヨ
今月上旬に着いたマツモトキヨシの「特別優待セール」ハガキ(2010年11月10日参照)を使って、2度目の買い物。
「割引パスポート」(2011年11月26日参照)をもらいました。(12/5〜26、2回使える物)
店独自の逸品のみ11パーセント引き券ももらいましたが、使用期限が5日間だけだし、使わないかな…。
80円のお得。

・ハピタス
貯まったポイントを、今回は現金(銀行振り込み)に換えてみました。
500円のお得。

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス 

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 300円のお得。 

・コンビニ
チラシのクーポンで割引。
4枚つづりなので毎週使ってますw
30円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @62円、@70円。
5本 206円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     1,148円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,148円のお得でした。

135万円突破&11月の〆です。
さて、弁当生活も、4カ月目に入りました。(8月25日、 9月5日参照)
はじめる前に予想したより、真面目に作ってます。(週に1回ぐらい休んで買ってきて食べようと思ってたけど、結局あまり買い食いはしてないなあ)
お弁当の玉子料理は、ゆでたまごが主力になってまいりました。
ご飯を炊くときに炊飯器に入れておくと、一緒にできるしw
チャーハンやオムライス、焼きそばなんかも、レンジ調理が多いです。(オムライスの玉子もレンチン)
ノンオイルまたはオイル少なめでできるのでヘルシーですよ。
(どうやらフライパンを洗うのが面倒らしいw)
ネタに困ったら、スープジャーのスープとおにぎりとゆでたまご。
おでんをやったら、つゆの残りを冷凍しておきます。
熱くした汁と、生の大根やちくわやさつま揚げをスープジャーに入れれば、お昼にはおでんの出来上がり。
「楽に作ること」がテーマな感じですが、自分で食べるのに、まだ真面目に作りすぎている気もするw
さらなる手抜きを目指したいです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サーモス 真空断熱スープジャー 400ml JBQ-400
価格:1980円(税込、送料別) (2018/11/30時点)



11月のつもり貯金総額は 9,811円 

10月のつもり貯金総額 9,768円 
9月のつもり貯金総額 12,057円 
8月のつもり貯金総額 14,917円  
7月のつもり貯金総額 7,361円 
6月のつもり貯金総額 13,864円 
5月のつもり貯金総額 13,878円
4月のつもり貯金総額 12,112円 
3月のつもり貯金総額 16,248円 
2月のつもり貯金総額 16,059円 
1月のつもり貯金総額 15,354円   

★2017年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,350,320円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:30| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月24日

葛藤したけど10円の差でした

いつもは、スーパーのプライベートブランドの納豆を食べてます。安いので。
特に不満はなかったのですが…
見切り品になっていた、別の種類の納豆を食べてみたら、おいしい。
つゆだくとか、タレに大根おろしや玉子やらいろいろ入ってるのとか、たまに食べるとおいしいんですよねえ。
しかし、高いからなあ…と、葛藤していて気づきました。
安売りの時だと、PB納豆と10円しか差がないんですよね。
一日当たり3円です
悩むほどの差でもなかったか…
他の種類も食べていこうかと思います。
そのうち、一周して、「普通の納豆でいいかー」となりそうな気がしますし。




11/18(日)〜11/24(土)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
これくらいあると嬉しいです。
3,000円のお得。

アンケートモニター登録

・楽天
アプリ利用特典で、ミスタードーナツのドーナツをもらいました。
以前は毎回ゲットしてたけど、カロリーオーバーになるので、最近はたまにしかもらわない楽天の無料ドーナツ。
今回は自作スープと一緒に食べてお昼ご飯です。
108円のお得

・コンビニ
チラシのクーポンで割引。
30円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@76円。
5本 178円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     3,348円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,348円のお得でした。
20円差だと躊躇しますw

11月のつもり貯金総額は 8,663円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,349,172円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:58| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月17日

外食の写真撮るの、シュミなんです

最初は、ブログ向けでした。
旅行行ってきたよー、とか、ひとりホテルモーニングに行ってきたよー、とか、ひとり温泉旅行を楽しんだよーとか、報告のために、ちょっとだけ、料理の写真を撮ってました。
その後、あすけん(2017年5月21日参照)を始めたので、何をどれだけ食べたか記録する必要が出てきたのです。
ビュッフェの時は、一皿ごとに写真があると便利よねえ。
そんな感じで、外食の時にスマホで撮影することが増えてゆき…
そして、気づきました。
PCの「料理」フォルダにためてある写真を見返すのって、楽しいw
普段、食べ物以外の写真をあまり撮らないので、外食のひと皿が、思い出のよすがになります。

あの店、どんなパンを出してたっけ、とか、サラダついてた?とか、あとから参考になりますし。
インスタやブログにUPするためではなく、後日、楽しむために1枚撮る。
外食の写真を撮るの、シュミだったようですw

11/12(月)〜11/17(土)の節約

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,100円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員割引でさらにお得。
41円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
来月のクーポンももらいました。
92円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@76円。
5本 172円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     1,436円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,436円のお得でした。
先月末書いた「がんの疑い再検査」は、今回は、「異常なし」で無事クリアーできました。でも、いつ再発するかわからないし、悔いがない日々を過ごしたいものです。

11月のつもり貯金総額は 5,315円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,345,824円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:09| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする