“日本のデザートヨーグルト”という、新カテゴリーの商品だそうです。

――400年以上前から脈々と受け継がれてきた伝統技術を引き継いで作られている和歌山県産「あんぽ柿」と、香ばしさを引き出すためダブル焙煎した香り高い国産の「ほうじ茶」を採用。
…とのことで、パッケージも高級感あふれてます。
食べてみてびっくり。
予想とは違う味です。
酸味はなく、とてもクリーミー。
すくったスプーンを逆さにしても落ちないぐらい濃厚。
ほうじ茶とあんぽ柿、それぞれの味の主張はあまり感じられませんね。
干し柿は小さなかけらがちょっとだけ見つかりましたw
いきなり出されたら、何味か当てられそうにないです。
最初は「?」だったけど、ゆっくり味わっているうちに、おいしさがわかってきました。
上品なスイーツです。自然な甘さ、自然な味という感じ。
ただ、お値段も上品なので、しょっちゅう買える物ではないですねw
通常203円のところ、ファミリーマートで買ったら45円引きでした。
(実は、モラタメの「お店でミツける」で購入して、あとで代金はポイントで返ってくるので、無料でした。
その分は、モラタメのポイントを換金した時に計上します)
コンビニで158円で購入。90g入り107kcal。

1/25(金)〜1/31(木)の節約
・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 528円のお得。
・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 348円のお得。
・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
少額商品でも会員割引してもらいます。
18円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@81円。
5本 179円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。
---------------------
計 1,105円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,105円のお得でした。
1月も〆です。
今月の「つもり貯金総額」が少ないのは、楽天の買い物の支払いに、ポイントではなくカードを使ったせいですね。
(15,000円以上楽天市場でカードを使うと、街の買い物のポイントが余分にもらえるし、5の日でもあったので…)
ポイントが貯まっているので、来月は使っていこう。
さて。去年に比べてさらに寒さに弱くなった〜と思ってたら、本当に寒かったことが判明w
会社が、うちの部署を残して引っ越してしまったことは、以前書きました。
建物ががらんとしたおかげで、暖房しても全然暖まらない!
普段の冬は平気な男性社員たちも、ひざ掛け等の防寒具装備ですよ。
あったかいUSBざぶとんを買っておいてよかった〜。(1月18日参照)
寒さもあと1カ月の辛抱だから、頑張ろう。
ではまた来月。
1月のつもり貯金総額は 6,897円
★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,373,836円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村