2019年01月31日

ダノン「和Selection ほうじ茶風味 柿果肉入り」食べてみた

11月下旬発売、ダノンのヨーグルト「和Selectionほうじ茶風味 柿果肉入り」を食べてみました。
“日本のデザートヨーグルト”という、新カテゴリーの商品だそうです。
danonwa.jpg

――400年以上前から脈々と受け継がれてきた伝統技術を引き継いで作られている和歌山県産「あんぽ柿」と、香ばしさを引き出すためダブル焙煎した香り高い国産の「ほうじ茶」を採用。
…とのことで、パッケージも高級感あふれてます。
食べてみてびっくり。
予想とは違う味です。
酸味はなく、とてもクリーミー。
すくったスプーンを逆さにしても落ちないぐらい濃厚。
ほうじ茶とあんぽ柿、それぞれの味の主張はあまり感じられませんね。
干し柿は小さなかけらがちょっとだけ見つかりましたw
いきなり出されたら、何味か当てられそうにないです。
最初は「?」だったけど、ゆっくり味わっているうちに、おいしさがわかってきました。
上品なスイーツです。自然な甘さ、自然な味という感じ。
ただ、お値段も上品なので、しょっちゅう買える物ではないですねw
通常203円のところ、ファミリーマートで買ったら45円引きでした。
(実は、モラタメの「お店でミツける」で購入して、あとで代金はポイントで返ってくるので、無料でした。
その分は、モラタメのポイントを換金した時に計上します)
コンビニで158円で購入。90g入り107kcal。



1/25(金)〜1/31(木)の節約

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 528円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 348円のお得。 

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
少額商品でも会員割引してもらいます。
18円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@81円。
5本 179円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     1,105円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,105円のお得でした。

1月も〆です。
今月の「つもり貯金総額」が少ないのは、楽天の買い物の支払いに、ポイントではなくカードを使ったせいですね。
(15,000円以上楽天市場でカードを使うと、街の買い物のポイントが余分にもらえるし、5の日でもあったので…)
ポイントが貯まっているので、来月は使っていこう。
さて。去年に比べてさらに寒さに弱くなった〜と思ってたら、本当に寒かったことが判明w
会社が、うちの部署を残して引っ越してしまったことは、以前書きました。
建物ががらんとしたおかげで、暖房しても全然暖まらない!
普段の冬は平気な男性社員たちも、ひざ掛け等の防寒具装備ですよ。
あったかいUSBざぶとんを買っておいてよかった〜。(1月18日参照)     
寒さもあと1カ月の辛抱だから、頑張ろう。
ではまた来月。

1月のつもり貯金総額は 6,897円 

★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,373,836円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:33| Comment(0) | 感想・レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

つもり貯金 137万円突破 &まずいものを食べている余裕はない

1/19(土)〜1/24(木)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・ネットカフェ
ポイントを食品に交換。
値上げしたから、もう来ないかもしれないと、たまっていたポイントの消費ですw
190円のお得。

・食費
外食にネットクーポンを使用。
620円のお得。

・マツキヨ
マツモトキヨシで、先月もらった「割引パスポート」(2011年11月26日参照)を使ってお買い物。
80円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
211円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、73円。
4本 146円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     3,779円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,779円のお得でした。

137万円突破です。
「国内にもまだ行ってないところはたくさんあるので、行ってみたい」と書きましたが、それ以前に、地元にもいっぱいあるじゃないですか。
気になっているけど、足を踏み入れたことのないお店が。
そうしょっちゅうも外食もできないので、週末にどこに行くか、迷います。
週一で出かけたとしても、月に4〜5回です。
まずいものを食べている余裕はないのです。
あっ、「行ったことがあるお店」でも、食べたことがないメニューもあるなあw

1月のつもり貯金総額は 5,792円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,372,731円

↓クリックしていただけると、次の一万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:33| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月18日

オフィスが寒すぎて「電気ざぶとん」を買ってみた

オフィスが寒い!
なので、電気ざぶとんを買ってみました。
選んだのはこちら。
「USBウォームパッド」というやつですね。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【USBウォームパッド ショート】e-kairo USBブランケット USB ひ...
価格:3218円(税込、送料無料) (2019/1/18時点)



もっと大型のもあって、ひざ掛けとして紹介されています。つまり、薄い。
USB電源だから、PCにつなぐ他、モバイルバッテリーで屋外でも使用可能です。

早速使ってみました。
40度ぐらい、という話ですが、ほどよい暖かさです。
座っていると、じんわり、ぽかぽかしてきます。
ブランケット(ひざ掛け)と併用すると、いい感じ。
軽いし、丸めた時用のゴムバンドもついているので、持ち運びもラクラク。
欠点としては、やはり、USBケーブルが邪魔ということ。
忘れると、つまずきそうになります。
でも、あたたかいから許す!
冬が終わるまで、頼りにできそうです。
あと、もう一つ欠点としては、席を立つのがイヤになることですかねw

1/13(日)〜1/18(金)の節約

・楽天
今回のマラソンは「楽天24」ほか、珍しく5軒で買い物しました。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 1,789円のお得。  



・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @68円、@76円。
5本 192円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     2,013円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、297円のお得でした。
職場では、タイツ・腹巻・使い捨てカイロ・ひざ掛け・手袋という装備の私。

1月のつもり貯金総額は 2,013円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,368,952円  

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:33| Comment(0) | 感想・レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする