2019年02月28日

つもり貯金 139万円突破 & 食べ放題のコスパ、気になりますか?

2/24(日)〜2/28(木)の節約

・外食
一休レストランで、通常より安くなっているプランを予約。
ひとり1,993円もお得なんですが、うち1,693円はワンドリンク代です。
飲物の値段の設定が高いので、ドリンク付きだと割引率が大きく見えるんですよね。
シャンパンがつくプランなんですが、私は大体ノンアルコールカクテルかオレンジジュースですw
一休comの貯まっていたポイントも使用しました。
ハピタス経由で予約したので、後日、ハピタスのポイントもつきます。
2人分 4,186円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 281円のお得。 

・ドーナツ
楽天のアプリ利用特典で、ミスタードーナツのドーナツをもらいました。
ドーナツ無料券も使用。
216円のお得。

・食費
外食にクーポンを使用。
307円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@81円。
4本 141円のお得。

---------------------
 計     5,131円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、5,131円のお得でした。

139万円突破&今月の〆です。
前々回で138万円だったので、今回は早かった。

食べ放題が好きで、このブログにもちょくちょく書いてます。
ホテルビュッフェみたいなのは、もとを取りたいとか思わないんですよね。
いろいろな物を少しずつ食べられるのが魅力ですから。
これが、店で売っているものをそのまま食べられる、「店売り系バイキング」だと、急に気になるようです。
ステラおばさんとか、ミスタードーナツとか。
ミスドの金券があるので、食べ放題実施店まで交通費を出しても、マイナスにはならない。
でも、それなら、電車代の要らない近い店で普通に食べるか、1,200円分お持ち帰りにしたほうがお得よね。
(連れがいたらイベント感覚ですが、ひとり前提です)
「ステラおばさん」にしても、詰め放題の日にテイクアウトしたほうが、コスパは良かったかもしれない。
でも、やってみたら、楽しかった!(2018年9月23日参照) 
バイキングって、ワクワクするんです。
あの、「非日常感」を、愛しているw
「どれだけ食べてもいい」というのも、うれしいのかもしれない。
ミスタードーナツの「勝手に食べ放題」は、いちど持ち帰りでやりましたが(2018年2月22日参照)、 店内でひとりでやると、ちょっと勇気がいる。 
バイキングなら、「ああ、あの人、食べ放題中なのね」とわかりやすいから平気ww
…「店売りバイキング」も、レジャーと割り切って、値段を気にせずチャレンジしようかな。
こうして、行きたい店が増えていきます。
「食べ放題は月に2回まで」が、マイルールなんですけどね。(じゅうぶん多いよ!)

2月のつもり貯金総額は 17,295円 

1月のつもり貯金総額 6,897円 

★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,391,131円  

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:25| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月23日

ラジオ体操、全部おぼえてますか?

皆様おなじみの、ラジオ体操。
普段から接する機会のある方は、「全部できますか?」と聞いても、「何をバカなことを」という感じだと思うのですが。
そういえば、私が最後にやったのは、学生時代。
遠い目になってしまうほど昔ですw
ラジオ体操はお通じにイイ!という話を聞いて、久しぶりにやってみたのですが…
すっかり忘れてるYo!
いえ、個々の動きは覚えているものの、順番がわからない。
できると思ってたので、地味にショックでしたw
NHKの動画で、流れを確認。
でも、やってみると、いいですね、これは。
節々が伸びて、気持ちいい。
よく考えられた動きだと思います。
これからは、ちょくちょくやってみよう。
ストレッチになるし、ラジオ体操第一、1回で約10カロリーの消費になるそうですよw


こんなのも。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ラジオ体操第一 収録 タイソーブーブー R-1 【 体操ブーブー 】
価格:1300円(税込、送料別) (2019/2/23時点)




2/18(月)〜2/23(土)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@81円。
5本 157円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @97円。
26円のお得。

---------------------
 計     2,683円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,683円のお得でした。
ようやく冬の終わりが見えてきて、ありがたいです。毎年どんどん寒さに弱くなっている私…。

2月のつもり貯金総額は 12,164円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,386,000円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:32| Comment(0) | 雑談系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月17日

つもり貯金 138万円突破 & 早寝早起きの意外な効果とは

前回に続き、ラブリーなバタークリームケーキのご紹介。


でも、こういうクリームたっぷり系も捨てがたいw
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

バタークリームケーキ マスコット 5号
価格:3888円(税込、送料無料) (2019/2/17時点)






2/12(火)〜2/17(日)の節約

・楽天
「楽天24」でお買い物。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 7,106円のお得。  



・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
最近、楽天市場の買い物にカードを使いがちだったので、ポイントがたくさんたまってたw
ポイント使用分 713円のお得。

・ミスタードーナツ
ドーナツ無料券を使用。
108円のお得。

・マツキヨ
マツモトキヨシで、今月初めにもらった、発行店舗のみ有効の「2点まで15パーセント引き」のレシートクーポンを使いました。
今月末までのポイントがあったので、それも使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 438円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員割引でさらにお得に。
109円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@81円。
4本 130円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @90円。
33円のお得。

---------------------
 計     8,637円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、8,637円のお得でした。

138万円突破そして、このブログ9周年です。
正確には、前回更新分で9年でした。
その間、いろいろ変化もありました。
昔のつもり貯金項目でよく出てきて、今はないのがコーヒー。
手術をきっかけに、お酒とコーヒーはやめました。
毎日2本は飲んでた缶コーヒーはハーブティーのティーバッグにしたので、コスト削減になりましたし、お酒は言うまでもなく。
入院したあと、夜更かしをやめたので、寝る前のお菓子やおつまみもなくなったおかげで…
やせました、ハイ。
ガンでやせたのではなく(退院直後は2キロぐらいしか変わってないのに、むしろ回復期にどんどん減っている)、酒とスナックをやめたのが原因ですね。
休日も長く使えるようになって、早寝早起きはすばらしい。
そして、意外な変化にも気づきました。
…ガムの消費が減っている。
思えば、眠気覚ましにミントガムをかむことが多かったのですよ。
このブログを始める前の、毎日のようにコンビニに行っていた時代は、14粒入りガムを1日おきぐらいに買っていた気がします。
早寝するようになったら、買う回数が減りましたw

2月のつもり貯金総額は 9,481円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,383,317円

↓クリックしていただけると、次の一万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:09| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする