・外食
一休レストランで、通常より安くなっているプランを予約。
ひとり1,993円もお得なんですが、うち1,693円はワンドリンク代です。
飲物の値段の設定が高いので、ドリンク付きだと割引率が大きく見えるんですよね。
シャンパンがつくプランなんですが、私は大体ノンアルコールカクテルかオレンジジュースですw
一休comの貯まっていたポイントも使用しました。
ハピタス経由で予約したので、後日、ハピタスのポイントもつきます。
2人分 4,186円のお得。
・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 281円のお得。
・ドーナツ
楽天のアプリ利用特典で、ミスタードーナツのドーナツをもらいました。
ドーナツ無料券も使用。
216円のお得。
・食費
外食にクーポンを使用。
307円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@81円。
4本 141円のお得。
---------------------
計 5,131円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、5,131円のお得でした。
139万円突破&今月の〆です。
前々回で138万円だったので、今回は早かった。
食べ放題が好きで、このブログにもちょくちょく書いてます。
ホテルビュッフェみたいなのは、もとを取りたいとか思わないんですよね。
いろいろな物を少しずつ食べられるのが魅力ですから。
これが、店で売っているものをそのまま食べられる、「店売り系バイキング」だと、急に気になるようです。
ステラおばさんとか、ミスタードーナツとか。
ミスドの金券があるので、食べ放題実施店まで交通費を出しても、マイナスにはならない。
でも、それなら、電車代の要らない近い店で普通に食べるか、1,200円分お持ち帰りにしたほうがお得よね。
(連れがいたらイベント感覚ですが、ひとり前提です)
「ステラおばさん」にしても、詰め放題の日にテイクアウトしたほうが、コスパは良かったかもしれない。
でも、やってみたら、楽しかった!(2018年9月23日参照)
バイキングって、ワクワクするんです。
あの、「非日常感」を、愛しているw
「どれだけ食べてもいい」というのも、うれしいのかもしれない。
ミスタードーナツの「勝手に食べ放題」は、いちど持ち帰りでやりましたが(2018年2月22日参照)、 店内でひとりでやると、ちょっと勇気がいる。
バイキングなら、「ああ、あの人、食べ放題中なのね」とわかりやすいから平気ww
…「店売りバイキング」も、レジャーと割り切って、値段を気にせずチャレンジしようかな。
こうして、行きたい店が増えていきます。
「食べ放題は月に2回まで」が、マイルールなんですけどね。(じゅうぶん多いよ!)
2月のつもり貯金総額は 17,295円
1月のつもり貯金総額 6,897円
★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,391,131円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村