★【5月5日発売】ステラおばさんのクッキー ハッピーホリデーバッグ20枚入り【10種類入】
★【送料無料】2種類から選べる 訳ありどっさり じゃがスティック200g
★【送料無料】神戸の老舗お菓子屋さんの無選別クッキー300g×5袋
4/25(木)〜4/30(火)の節約
・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 100円のお得。
・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 231円のお得。
・イオン
30日にwaonを使ってお買い物。
24円のお得。
・食費
外食にクーポンを使用。
226円のお得。
・食費2
外食の際に、金券ショップで買っておいた株主優待券を使用。
有効期限が近かったので、かなりお得に買えました。
1,200円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
4本 152円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。
---------------------
計 1,965円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,965円のお得でした。
141万円突破&今月の〆です。
食べ放題に行く前に、シミュレートすることがあります。
ミスドや不二家のバイキングだと制限時間が短いし、どういう順で食べるか、ある程度考えたほうがよさそうです。
この前、不二家のスイーツバイキングに行ってからは(4月17日参照)、「どう食べるのが正解だったのか?」と、脳内反省会をたびたび行ってましたw
ネットの情報をもとに、あらかじめ戦略を立てたわけですが、実際体験すると、違う点もあるわけで。
(ドーナツだと、「オールドファッションやパイは、くどいし重いから避けたほうが良い」という意見も見かけたけれど、自分的には平気でした)
不二家の場合、思ったより軽くいけたのが、あんみつ。(あんこの甘さは別腹らしい)
パフェも、アイスやグラノーラ部分は、終盤でも結構大丈夫でした。
次は、しょっぱなからパフェで行くべきか…
おなかがいっぱいになるより先に甘いものへの飽和感が来ちゃったので、やっぱりフライドポテトを頼んでもよかったんじゃないのかとか。
あの日は、ショーケースの28種類中6種類がモンブラン系という、こってり祭りでしたっけ。ケーキの顔ぶれでも変わってきますよね。
また次回行けるとしたら、どういう作戦で行くか?
反省会も楽しいです。
(バイキングの翌日から考えてるところからして、「当分ケーキはいらない」には、全然なってないw)
4月のつもり貯金総額は 7,963円
3月のつもり貯金総額 12,792円
2月のつもり貯金総額 17,295円
1月のつもり貯金総額 6,897円
★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,411,886円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村