2019年04月30日

つもり貯金 141万円突破 & 食べ放題反省会

気になったお菓子いろいろ。
★【5月5日発売】ステラおばさんのクッキー ハッピーホリデーバッグ20枚入り【10種類入】

★【送料無料】2種類から選べる 訳ありどっさり じゃがスティック200g

★【送料無料】神戸の老舗お菓子屋さんの無選別クッキー300g×5袋

4/25(木)〜4/30(火)の節約

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 100円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 231円のお得。 

・イオン
30日にwaonを使ってお買い物。
24円のお得。

・食費
外食にクーポンを使用。
226円のお得。

・食費2
外食の際に、金券ショップで買っておいた株主優待券を使用。
有効期限が近かったので、かなりお得に買えました。
1,200円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
4本 152円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     1,965円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,965円のお得でした。

141万円突破&今月の〆です。
食べ放題に行く前に、シミュレートすることがあります。
ミスドや不二家のバイキングだと制限時間が短いし、どういう順で食べるか、ある程度考えたほうがよさそうです。
この前、不二家のスイーツバイキングに行ってからは(4月17日参照)、「どう食べるのが正解だったのか?」と、脳内反省会をたびたび行ってましたw
ネットの情報をもとに、あらかじめ戦略を立てたわけですが、実際体験すると、違う点もあるわけで。
(ドーナツだと、「オールドファッションやパイは、くどいし重いから避けたほうが良い」という意見も見かけたけれど、自分的には平気でした)
不二家の場合、思ったより軽くいけたのが、あんみつ。(あんこの甘さは別腹らしい)
パフェも、アイスやグラノーラ部分は、終盤でも結構大丈夫でした。
次は、しょっぱなからパフェで行くべきか…
おなかがいっぱいになるより先に甘いものへの飽和感が来ちゃったので、やっぱりフライドポテトを頼んでもよかったんじゃないのかとか。
あの日は、ショーケースの28種類中6種類がモンブラン系という、こってり祭りでしたっけ。ケーキの顔ぶれでも変わってきますよね。
また次回行けるとしたら、どういう作戦で行くか?
反省会も楽しいです。
(バイキングの翌日から考えてるところからして、「当分ケーキはいらない」には、全然なってないw)

4月のつもり貯金総額は 7,963円  
    
3月のつもり貯金総額 12,792円  
2月のつもり貯金総額 17,295円 
1月のつもり貯金総額 6,897円 

★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,411,886円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:51| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月24日

落とし物をしてショックだったこととは

落とし物が見つかりましたー!
休日に外出して、家に戻った後、カード入れがないことに気づきました。
お昼に買い物をした時にポイントカードを出したので、そこから家までの間に、紛失したらしい。
ほとんどが会員証やスタンプカードだから、出て来なくてもあきらめがつくかなあ、と思ったけれど。
そういえば、一枚だけキャッシュカードが入ってました! ネット銀行の。
今は、銀行への届け出も、簡単なんですね。
WEBで手続きして、カードを止めました。(見つかった時も、ネット上で再開届を出してOKだった)
帰り道に寄ったお店数軒に電話をしましたが、忘れ物はなかったとのこと。
警察にも行って、一息ついたところで…
他に、カード入れに入れておいたものを、思い出しました。
コメカ! コメダ珈琲のプリペイドカードです。
株主優待でもらったものが、そのまま1,000円分残ってたのに。
そして、カフェでもらったパンケーキ無料券(650円相当)。
この2つの精神的ダメージが大きかったですw
それまでは、「まあ、しかたないか」だったのに、「見つかってくれ頼む!」になりました。
焼肉屋の2割引券も痛かったw
3日後、ダメもとで地下鉄の忘れ物センターに行ったら、あっさり見つかりました。
届けてくれた方、ありがとう!
お帰りなさい、シロノアール&パンケーキw
さあ、おいしいものを食べに行こう。

4/18(木)〜4/24(水)の節約

・楽天
「楽天24」でお買い物。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 485円のお得。  



・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@81円。
5本 157円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーにて、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     3,174円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,174円のお得でした。
10連休? 何それおいしいの? …仕事ですw

4月のつもり貯金総額は 5,998円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,409,921円      

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:42| Comment(0) | 雑談系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月17日

ひとりで不二家の「スイーツバイキング」に行ってみた

前から、一度行ってみたかった、不二家の「スイーツバイキング」。
実施店舗のある地域に行く機会があったので、足を延ばしてチャレンジしてみました! ひとりで。

10時の開店直後で、店には先客が一組のみ。
2時間ほどいたけれど、平日のせいか、他にバイキング客はいなかった模様。
ショーケースに入っている、店で売られているケーキを、全種類食べていいのよ。(ホールケーキ以外は)
たかまります。
この日は、28種類が対象。

fujiya1.jpg


パフェ4種類+あんみつ3種+アイス2種も注文できます。
60分1本勝負、2,462円!
(行く計画を立ててから実現するまでの間に、300円値上げしちゃったんですよね)
ケーキを最初に取りに行ってから60分なので、先にドリンクバーで飲み物を確保。
専用のお皿を持って、ショーケースへ。
カードに書き込んだ時間は、10分間おまけしてもらえました。
1皿目は、不二家レストランと言ったらコレ、「イタリアンショートケーキ」(626円)と、「焦がれミルフィーユ」(380円)。
一度に2個選べます。
先にオーダーしておいた「フルーツソフトクリームあんみつ」(788円)が、届きました。(パフェやあんみつは、食べ終えてからその都度ひとつ、注文できる)

fujiya4.jpg

ミルキーソフトクリームが載ってて、おいしい。ケーキに飽きたら、フルーツや寒天でリフレッシュしようという作戦です。
あんみつは、黒糖かハチミツのシロップがついてくるんですが、あんこがじゅうぶん甘いので、使いませんでした。
あんことソフトクリームって合うわあ。

fujiya3.jpg

ミルフィーユは、後半に頼むと、食べにくくて嫌になりそうなので、最初に。
香ばしくておいしいんだけど、皿がそーぜつに汚れますw
専用皿は交換できないので、このために、ドリンクバーからソーサーを1枚多めにもらってあったぜw
イタリアンショートケーキはいちばん高いケーキ。クリームたっぷりです。

fujiya5.jpg

2皿目には、「チョコ生ケーキ」(360円)プラス、「北海道マスカルポーネの本格ティラミス」(450円)。
チョコケーキは、思ったよりあっさり。
ティラミスは、コーヒーのほろ苦さがたまらない、甘さ控えめで大人の味です。
上のクリームが結構ヘビーで、あんみつの寒天に助けられました。
寒天はチェイサーですw
ちなみに、ミスドステラおばさんもそうでしたが、ビュッフェの時は、三角食べ。
今回も、ケーキは2個並行して食べてます。(そのほうが飽きないから)

fujiya6.jpg

「まだまだいける」と、3皿目。
「青森県産紅玉りんごのプレミアムカスタードパイ」(480円)&「ダブルモンブランケーキ」(480円)。
…5つ目ぐらいから、「甘い…」という感想になってきました。
モンブランは、2種類の栗とマロンペーストが、ねっとり甘い。
アップルパイは、リンゴがジューシーで甘いw
ドリンクバーには、予想外に、スープもあって、助けられました。
フライドポテトを頼もうか、入店前には迷っていたけれど、これで塩分補給ができます。
それでも、これだけ甘いものが続くと、そろそろ、おいしいかどうか、わからなくなってまいりました。
食べたい物から順番に食べる計画は、正解でした。
寒天を食べつくしたので、あんみつは1個のつもりでしたが、予定変更して、急きょ「抹茶あんみつ」(745円)を、オーダー。
(写真を撮る前にバナナ1切れ食べちゃったw)

fujiya7.jpg

事前の予想では、「ケーキ6個ぐらいと、パフェあんみつ2個ぐらい行けたらいいなあ」という感じで、クリアできているので、ここでやめてもよかった。
まだ時間はあるし、パフェも注文したいなあ…。
迷った末、「彩りフルーツのソフトクリームパフェ」(702円)を注文し、「ペコちゃんのほっぺミルキークリーム」(108円)をもらってきたところで、タイムアップ。
60分経っても、そのまま注文分は食べてもいいし、ドリンクバーも自由なので、本を読みつつのんびりすることにしました。

fujiya8.jpg

パフェ、おいしいものの、寒くなってきましたw
フルーツとヨーグルトの酸味で、味変にもよさそう。
今の状態だと、チアシードが重く感じる…。
プリンとか食べたかったけど、今日は、プリン類やゼリーは全くなかったです。
ペコちゃんのほっぺは、いつでもおいしい!
今回は完全に蛇足でしたけどw(ケーキに行かなくてよかった)
5個目のケーキを食べている時は、「まだあと2個くらい行けそう」と思ってたのに、突然、甘さにやられるんだよなあ。

fujiya9.jpg

ケーキ類7個、あんみつ2個、パフェ1個、スープ+紅茶+ハーブティー。
5,119円+ドリンクバーで、じゅうぶんすぎるぐらい、元は取れました。
株主なので、不二家から優待券をもらったんですよね。
うちから行きやすい店が、立て続けに4軒閉店!
こういう使い方ができてよかった。
(金券の残りで、別行動中だった同行者へのお土産を買いました)
店売りのケーキを、好きなように選んで好きなだけ食べられるというのは、やっぱり楽しい!
なかなか来られる場所ではないのですが、またチャンスがあったら、再挑戦してみたいなあ。
その時は、欲をかかずに、60分以内でも、「ここでいいかなー」と感じたところで引き揚げようw

★ミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら


4/13(土)〜4/17(水)の節約

・楽天ポイント
マラソンのスロットポイントの消費も兼ねて、街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,632円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
来月のクーポンももらいました。
119円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
少額商品でも会員割引してもらいます。
18円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円、@81円。
2本 65円のお得。

---------------------
 計     1,834円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,834円のお得でした。
外食の時、ご飯の量を減らしてもらうぐらいで、普段は大食いでもないんだけど、「食べ放題」となると血が騒ぐんですよねえw

4月のつもり貯金総額は 2,824円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,406,747円     

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:39| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする