2019年05月31日

チョコミントケーキ3種類(不二家・コージーコーナー)を食べてみた

前回、不二家のスイーツバイキングに行った話を書きました。
実は、その3日前と3日後に、それぞれケーキを購入して食べてます。
だって、チョコミントケーキの発売なんだもの〜。
2回のスイーツビュッフェとあわせると、5週間ほどで、いつもの1年分以上のケーキを食べた気がするw

cozy1.jpg

まずは、5月13日発売、コージーコーナーの「夏のミルクレープ(チョコミント)」。
ココア生地とミントのクリームのミルクレープ。
コージーコーナーのケーキを食べるのは初めてだったんですが、おいしいわ〜、コレ。
ケーキの間のチョコチップの食感もいい。
というか、チョコレートがおいしいw
ミント感はそれほど強くないですが、満足なケーキでした。
453円→10パーセントオフで、408円で購入。

cozy3.jpg

5月24日発売の、不二家の「チョコミントケーキ」。
去年は買えなかったので、やっと巡り合えた〜w
チョコスポンジの間と上に、たっぷりのミントクリーム。そして、惜しみないチョコチップ。
これだけクリームがタップリ乗ってると嬉しいなー。
不二家の定番商品、「チョコ生ケーキ」のバリエですね。
チョコ生ケーキはおいしいので、これもチョコケーキとしておいしいかな。
360円。

cozy2.jpg

同じく、不二家の「チョコミントシフォン」。
けっこう大きめだけど、シフォンだから軽めです。
こちらは、不二家の定番「シフォン主義」のバリエかな。
青いシフォン生地に笑いました。ミントの風味です。
中からチョコカスタードクリームが出てくると、一気にチョコミント。
上のミントシャンテリークリームとチョコソース、シフォンケーキとチョコクリームが合わさると、見事にチョコミントになります。
いちばん気に入ったのはコレでした。
シフォン部分までミントだからか、ミント満足度が高かったです。
冷やして食べるといい感じです。
360円。

今年は去年にもまして、チョコミント関係の発売が立て続けで、うれしい悲鳴です。
全部は買えないので、選ばなければ。
冷凍庫に、チョコミントアイスとチョコミントスイーツがたまってますw

★気になったチョコミントいろいろ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

チョコミントアイスケーキ5号(ドーナッツ型)
価格:3450円(税込、送料別) (2019/5/31時点)
















5/27(月)〜5/31(金)の節約

・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
今月上旬にもポイントを換金しているのに、なぜかというと、「毎日5名に1,000円プレゼント」が当選したんですよね〜!
前回当たったのは、抗がん剤が始まる直前だったから、2年10カ月ぶりか。
他のコーナーの1,000円の当選と合わせて、確か5回目の当選。
これがあるから、GetMoneyをやめてないのかもw
1,079円のお得。

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

・食費
不二家の支払いに、金券ショップで買った株主優待券を使用。
30円のお得。

・マツキヨ
マツモトキヨシで、先月もらった「割引パスポート」(2011年11月26日参照)を使ってお買い物。
同じ商品でもマツキヨチェーン店で値段が違うので、安い店に行きます。
594円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 351円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@63円。
4本 166円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにネット通販で、5個パックで買い置き @32円。
91円のお得。

---------------------
 計     2,311円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,311円のお得でした。

今月の〆です。
4月中旬先週、不二家のスイーツバイキングに行きました。
ケーキ7個+あんみつ2+パフェ1、ケーキ6個+あんみつ1+パフェ1+ソフトクリーム1と、後者のほうがややライトながら、フライドポテトを食べたから、カロリー的には同じぐらいかなー、と考えていたのですが。
体重の増え方が、全然ちがったw
1.4kgと0.6kg。
4月の時はスープ3杯、今月はスープは1杯なので、水分のせいで増えたのもあるんでしょうが、今月はたった2日で、もとの体重にほぼ戻ったのでした。(前回は時間かかったわ…)
今回はクリーム系のケーキが少なかったから?
フライドポテトでも、ケーキよりは食物繊維やビタミン類が多くてヘルシーだということかしら。(おかずだし)
前回のラストオーダーは、「食べようと思えば食べられないこともない」と、欲で詰め込んだ感じでした。
…やっぱり、食べ放題は、腹十分目でやめるべきだということですね。
いまさら何を言ってるんだという感じですがw
では、また来月。

5月のつもり貯金総額は 13,158円 

4月のつもり貯金総額 7,963円  
3月のつもり貯金総額 12,792円  
2月のつもり貯金総額 17,295円 
1月のつもり貯金総額 6,897円 

★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,425,044円  

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:21| Comment(0) | 感想・レビュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月26日

再び!ひとりで不二家の「スイーツバイキング」に行ってみた

思ったより早く、また不二家の「スイーツバイキング」に行く機会が回ってきました。
前回(4月17日参照)から1カ月とちょっと。
もちろん、チャンスに飛びついて、食べ放題するに決まってます。

fujiya2_1.jpg

ルールのおさらいです。
・ケーキは自分で取りに行く。1度に2個まで。ショーケースのスイーツどれでもOK。(ホールケーキとマカロン除く)
・ケーキとは別に、パフェやあんみつを1度に1個注文できる。食べ終えたら次の注文OK。
・最初にケーキを取りに行ってから、60分間2,462円。60分経過しても、受け取り済みのケーキ等を食べ続けられるし、ドリンクバーはその後も利用可。

fujiya2_2.jpg

この日も、平日の開店直後の来店。店にいる間、バイキングは私一人でしたw
カードに書き込まれた時間は、13分のおまけ。
前回、終盤にパフェを食べて体が冷えてしまったので、今回は最初に持ってきました。
「チョコレートとバナナのミルキーソフトクリームパフェ」(702円)。
ミルキーソフトクリームは、やはりおいしい。
チョコレートアイスにはざくざく入り、チョコに飽きた頃、コーヒーゼリーやホームパイ、アーモンドなんかが出てくるのがいいですね。

fujiya2_3.jpg

今回は、「国産フルーツフェア」と、前回食べられなかったものを攻めたいと思います。
ケーキの1皿目は、「北海道なめらかチーズケーキ」(410円)と、「熊本県産甘夏のタルト」(520円)。
パイ皮に入ったベイクドチーズケーキは、確かになめらか。くどくなくて、クリーミーでおいしい。
甘夏のタルトは、果物がタップリ乗っていて、さっぱりしてていいです。カスタードムースがチーズケーキっぽく感じました。タルト部分も好み。

fujiya2_4.jpg

2皿目は、「濃い抹茶のケーキ」(398円)と、「山形県産もちづきのピーチメルバ」(520円)にしました。
コレ、本当にけっこう苦めで、甘さ控えめ。いい気分転換になりました。
ピーチメルバは、小ぶりの桃が半分乗ってて、ゴーカ。果物部分が多いので、あっさり食べられます。下半分のムースは、甘夏タルトと同じものですね。
あと数日遅かったら、チョコミントケーキも食べられたかもしれないですが、別の用のついでに来ているので仕方ないですね。(その分、他の種類のケーキが食べられなくなるし)
食べている間に、前回良いチェイサーになった「フルーツソフトクリームあんみつ」(788円)をオーダー。
そして、今回は…別注でフライドポテト(378円)を頼むことにしました。

fujiya2_6.jpg


前の時は、満腹で食べられなくなる前に、甘さで限界が来ちゃった。
もとが取れることはわかっているので、甘い→しょっぱい→甘いで、楽しく食べられるほうがいいかと思いまして。
しかし…
届いたポテトを口にして、ショック。
アレ? しょっぱさがよくわからない!
いつもは、しょっちゅう水やお茶で舌をリセットしているのですが、今回は水分控えめを意識していたのが裏目に出たのかしら。舌が早めにバカになった?
…それとも、単に塩が薄かったのかもしれませんw
ケチャップがついているとはいえ、ずっとビミョーな気分が続くのも何なので、塩を持ってきてもらいました。
追い塩です。

fujiya2_5.jpg

あんみつのおいしさは前回と同じ。
寒天がさっぱりしているので、いい箸休めになります。
黒糖のシロップかハチミツが選べるけれど、使わないので、今回は最初からシロップは断りました。
ここまでのオーダーは、事前に作ってあったスタメン表通りwだったのですが…
次を何にするか、食べながら脳内会議です。
フルーツフェアの「国産果実のきらりんゼリー」の3種か、ミルキープリンのどれかはあるだろうと期待していたのに、どれもない〜!
ゼリーであっさり行けると思ったのに、作戦変更です。(普通のカスタードプリンは、この日はあった)
ちなみに、ショーケースの対象商品は26種類(前回は28種)でした。
そういえば、(この時は食べる気はなかったとはいえ)イタリアンショートケーキもなかったなあ。

fujiya2_7.jpg

3皿目は警戒して、ケーキ1個にしてみた。
「沖縄県産パイナップルのシフォン」(380円)。
けっこう大きかったw
中のカスタードクリームまでパイン風味です。
大きめだけど、ふんわりしているので、割と軽く食べられました。
よし、もう1個行けそう…

fujiya2_8.jpg

4皿目、6個目は「ミルクレープ」(398円)。
すごい層ですねー。
この段階でミルクレープはヘビーかなあ、とも思いましたが、それほど甘くなく、クリームも少ないせいか、すいすい食べられ…
…ラスト1/4は重かった。そう、限界が来ましたw
最後に注文した「ミルキーソフトクリーム」(421円)が小ぶりで、ほっとするの巻。
ただし、パフェと違って、溶けると悲惨なので、急いで食べねばなりませんw
ポテトがある分、終盤になってからは前回より楽な気はします。

fujiya2_9.jpg

ケーキ類6個、パフェ1個、あんみつ1個、ソフトクリーム1個、スープ+紅茶+ハーブティー。
4,537円と、前回よりは金額は低めですが、食べたかった物が大体クリアできたので、満足です。
フライドポテトがあるとお腹がふくれてあまり食べられないのでは、と危惧したけど、そんなこともなかったですね。
「美味しく食べられるのは最初の4個」ということを考えると、その日の品ぞろえや食べたい物の値段によっては、ドリンクバー付1,706円の「ケーキ4個セット」でも、いいのかもしれないなあ。
(2個セット、3個セットもあり)
5週間で2度の不二家のバイキング、パフェもケーキもおいしかったし、楽しかった…
次に行く食べ放題は、しょっぱい系にしようw

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

5/21(火)〜5/26(日)の節約

・食費
不二家の支払いに、金券ショップで買った株主優待券を使用。
150円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
54円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@63円、@73円。
3本 111円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにネット通販で、5個パックで買い置き @33円。
90円のお得。

---------------------
 計     405円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、405円のお得でした。
数日後、もっと近い別の不二家に、チョコミントケーキ2種類を買いに行きました。全然懲りてないw

5月のつもり貯金総額は 10,847円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,422,733円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:11| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月20日

つもり貯金 142万円突破 & ガムを75パーセントOFFで買う

5/14(火)〜5/20(月)の節約

・楽天
今回のマラソンは「楽天24」など、2軒で買い物しました。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 2,558円のお得。 



・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
これくらいあると嬉しいです。
3,000円のお得。

アンケートモニター登録

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@63円、@73円。
5本 201円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにネット通販で、5個パックで買い置き @33円。
90円のお得。

---------------------
 計     5,849円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、5,849円のお得でした。

142万円突破です。
今回から、ガムが32〜33円に計算になってます。
クロレッツが好きで、ちょっと前からルパン三世パッケージのが、あちこちで安く放出されてますよね。
私が今回頼んだのは、KURADASHIというサイト。
グルーポンやサンプル百貨店でもクロレッツはあったんですが、量が多かったんですよね。
5個入りのパックで1カ月持つので…。
KURADASHIは5本パック×4袋(計20本)で、送料込み648円だったので、ありがたかったです。
もっとたくさんだったら単価はさらに下がってんですけど、120本とか消費しきれない…w(2年分?)
これから4カ月ほど、90円引きで食べられます。ヤッター

5月のつもり貯金総額は 10,442円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,422,328円 

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:40| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする