実は、その3日前と3日後に、それぞれケーキを購入して食べてます。
だって、チョコミントケーキの発売なんだもの〜。
2回のスイーツビュッフェとあわせると、5週間ほどで、いつもの1年分以上のケーキを食べた気がするw

まずは、5月13日発売、コージーコーナーの「夏のミルクレープ(チョコミント)」。
ココア生地とミントのクリームのミルクレープ。
コージーコーナーのケーキを食べるのは初めてだったんですが、おいしいわ〜、コレ。
ケーキの間のチョコチップの食感もいい。
というか、チョコレートがおいしいw
ミント感はそれほど強くないですが、満足なケーキでした。
453円→10パーセントオフで、408円で購入。

5月24日発売の、不二家の「チョコミントケーキ」。
去年は買えなかったので、やっと巡り合えた〜w
チョコスポンジの間と上に、たっぷりのミントクリーム。そして、惜しみないチョコチップ。
これだけクリームがタップリ乗ってると嬉しいなー。
不二家の定番商品、「チョコ生ケーキ」のバリエですね。
チョコ生ケーキはおいしいので、これもチョコケーキとしておいしいかな。
360円。

同じく、不二家の「チョコミントシフォン」。
けっこう大きめだけど、シフォンだから軽めです。
こちらは、不二家の定番「シフォン主義」のバリエかな。
青いシフォン生地に笑いました。ミントの風味です。
中からチョコカスタードクリームが出てくると、一気にチョコミント。
上のミントシャンテリークリームとチョコソース、シフォンケーキとチョコクリームが合わさると、見事にチョコミントになります。
いちばん気に入ったのはコレでした。
シフォン部分までミントだからか、ミント満足度が高かったです。
冷やして食べるといい感じです。
360円。
今年は去年にもまして、チョコミント関係の発売が立て続けで、うれしい悲鳴です。
全部は買えないので、選ばなければ。
冷凍庫に、チョコミントアイスとチョコミントスイーツがたまってますw
★気になったチョコミントいろいろ。
5/27(月)〜5/31(金)の節約
・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
今月上旬にもポイントを換金しているのに、なぜかというと、「毎日5名に1,000円プレゼント」が当選したんですよね〜!
前回当たったのは、抗がん剤が始まる直前だったから、2年10カ月ぶりか。
他のコーナーの1,000円の当選と合わせて、確か5回目の当選。
これがあるから、GetMoneyをやめてないのかもw
1,079円のお得。

・食費
不二家の支払いに、金券ショップで買った株主優待券を使用。
30円のお得。
・マツキヨ
マツモトキヨシで、先月もらった「割引パスポート」(2011年11月26日参照)を使ってお買い物。
同じ商品でもマツキヨチェーン店で値段が違うので、安い店に行きます。
594円のお得。
・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 351円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@63円。
4本 166円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにネット通販で、5個パックで買い置き @32円。
91円のお得。
---------------------
計 2,311円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,311円のお得でした。
今月の〆です。
4月中旬と先週、不二家のスイーツバイキングに行きました。
ケーキ7個+あんみつ2+パフェ1、ケーキ6個+あんみつ1+パフェ1+ソフトクリーム1と、後者のほうがややライトながら、フライドポテトを食べたから、カロリー的には同じぐらいかなー、と考えていたのですが。
体重の増え方が、全然ちがったw
1.4kgと0.6kg。
4月の時はスープ3杯、今月はスープは1杯なので、水分のせいで増えたのもあるんでしょうが、今月はたった2日で、もとの体重にほぼ戻ったのでした。(前回は時間かかったわ…)
今回はクリーム系のケーキが少なかったから?
フライドポテトでも、ケーキよりは食物繊維やビタミン類が多くてヘルシーだということかしら。(おかずだし)
前回のラストオーダーは、「食べようと思えば食べられないこともない」と、欲で詰め込んだ感じでした。
…やっぱり、食べ放題は、腹十分目でやめるべきだということですね。
いまさら何を言ってるんだという感じですがw
では、また来月。
5月のつもり貯金総額は 13,158円
4月のつもり貯金総額 7,963円
3月のつもり貯金総額 12,792円
2月のつもり貯金総額 17,295円
1月のつもり貯金総額 6,897円
★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,425,044円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村