2019年07月31日

「効率が悪いオフィス」がよかったのに

7/25(木)〜7/31(水)の節約

・楽天
今回のマラソンは「楽天24」など、2軒で買い物しました。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 1,064円のお得。 



・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 288円のお得。 

・コンビニ
チラシのクーポンで割引。
30円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @63円、@70円。
5本 204円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにネット通販で、5個パックで買い置き @32円。
91円のお得。

---------------------
 計     1,677円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,677円のお得でした。

今月も〆です。
職場、引っ越し終了しました。
出勤に使う電車の路線も変わるので、以前に比べて、乗り換えで歩く量が減ります。
というか、今までも、わざと遠回りしたりして、余分に歩いてたんですがw 
運動のために。(ウォーキングだと飽きて続かないので、街や駅ナカをふらふらするほうが好き)
新しい運動ルートでも、階段を上ったりして、足の筋トレだー、とか思ってたのですが。
引っ越しの忙しさがひと段落し、通常業務に戻ってきて、万歩計を見て気づきました。
通勤より、むしろ、仕事中の運動量が減ってるー!
新しいオフィスは手狭。よく言えば、コンパクトにまとまった「効率の良い」仕事場です。
デスクからちょっと歩くだけで、だいたいの用事はすんじゃう。
…ですが、このままでは運動不足ですよ。
新オフィスでもこまめに席を立ち、無意味な動きをいろいろやって、歩数を稼ごうと思いますw

7月のつもり貯金総額は 10,670円 
  
6月のつもり貯金総額 9,704円
5月のつもり貯金総額 13,158円 
4月のつもり貯金総額 7,963円  
3月のつもり貯金総額 12,792円  
2月のつもり貯金総額 17,295円 
1月のつもり貯金総額 6,897円 

★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,445,418円 

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:35| Comment(0) | 雑談系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月24日

つもり貯金 144万円突破 & 体重を気にしないとやせる

気になった訳ありスイーツ。

↓25日0:00より発売。








7/19(土)〜7/24(水)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 686円のお得。

・ホットペッパー
外食の支払いに、たまっていたポイントを使用。
600円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
4本 152円のお得。

---------------------
 計     3,938円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,938円のお得でした。

144万円突破です。
前回、「不二家のスイーツバイキングに行った時に、体重があまり増えなかった」と書きました。
その前の日から+0.2kg。
えー?
(ちなみに、不二家スイーツバイキング1回目と2回目は、それぞれ+1.4kgと+0.6kg)
よく考えたら、職場の引っ越しで忙しく、万歩計が、毎日9,000歩以上をたたき出してたんですよね。
身体を動かしていたせいか…。
このところ、とにかく休む間がなく(引っ越し前後10日間、遠出したわけでもないのに、ほぼ毎日9,000〜11,000歩で、いつもの1.3倍ぐらい動き回ってた模様)疲れてました。
お腹もすくし、「カロリーとか気にしてる場合じゃないな、栄養つけて乗り切らなきゃ」と、いつもより多く食べてたわけですが、体重はずっとヨコヨコ。
そうだよねえ。
忙しくて、体重なんかかまってられるかー!という状態の時は、やせたりするんだよね…。
でも、これに慣れきって食生活が乱れたままだと、その後、太ることに…w
何とか引っ越しも終わったので、これから気をつけよう。
病気の時にやせたので、体重は気にしなくていいはずなんですが、普段セーブするのは何故かというと。
食べ放題に行くためですw

7月のつもり貯金総額は 8,993円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,443,741円  

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:30| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月18日

ひとりで不二家の「スイーツバイキング」に行ってみた・3回目

行ける機会があったので、またもチャレンジしてきました。不二家の「スイーツバイキング。
3回目です。1回目は4月、2回目は5月でした。
秋からは行くチャンスが減りそうなので、食べまくってきましたよ〜。

平日ですが、夏休み直前なので、学生が来るかも?と思ったらそんなこともなく、開店直後とはいえ、レストランは貸し切り状態。最初は、店内客ひとりでバイキングをしている状態にw

fujiya3_1.jpg

ルールのおさらいです。
・ケーキは自分で取りに行く。1度に2個まで。ショーケースのスイーツどれでもOK。(ホールケーキとマカロン除く)
・ケーキとは別に、パフェやあんみつを1度に1個注文できる。食べ終えたら次の注文OK。
・最初にケーキを取りに行ってから、60分間2,462円。60分経過しても、受け取り済みのケーキ等を食べ続けられるし、ドリンクバーはその後も利用可。

fujiya3_2.jpg

1皿目は、「ひまわりケーキ(瀬戸内レモン)」(380円)と、「ブルーベリーのレアチーズケーキ」(520円)。
かわいらしい花は、レモンフレーバーのミルキークリーム。ケーキ部分にもレモンソースが入ってます。酸味はほどほどで、結構甘かったなあ。
レアチーズケーキのほうは、不二家の公式サイトにはレアチーズムースとシャンテリークリームしか紹介されてないけど、一番下はスポンジケーキですね。チーズムースは、さっぱりかつなめらか、ブルーベリーもたくさん載っていて、今回の一番のお気に入り。

fujiya3_3.jpg

2皿目は、「ふぞろい苺のタルト」(520円)と、「フルーツのプリンショート」(420円)。
しっかりしたタルトでした。さくさくしてます。苺とクリームもたっぷり。
そして、この店で初めて見かけたプリン系ケーキw
プリンは甘さ控えめ、ショートケーキの中にフルーツがいっぱい入っているので、あっさりした感じで、食べやすかった。

fujiya3_4.jpg

さて、甘くなってきたところで、今回は、「ほうれん草とベーコンのソテー」(486円)を別注してみました。
他のスイーツビュッフェに行った時、野菜と一緒だとケーキを食べるのが楽だと実感したので。(前回のフライドポテトより、ちょっとヘルシー?)
鉄板に載っているので熱々、ベーコンの塩気もいい感じ。今回助けられました。

fujiya3_5.jpg

続いて、3回連続オーダーしている、「フルーツソフトクリームあんみつ」(788円)の登場です。
やっぱりおいしいわ、コレ。ミルキーソフトクリーム、最高。
ここまでのケーキは、店に来る前に立てた作戦通りでした。
ショーケースの写真を見て、次に何を食べようか考えます。
この日の対象は24種類+途中で出てきた1個と、少々寂しい感じですが、狙ってたものが大体あったのでよかったです。

fujiya3_6.jpg

…まあ、次は、食べたい物でいいんじゃね?ということでw
3皿目、「プレミアム 濃厚ベイクドチーズケーキ」(480円)、プラス「ホワイトチョコ生ケーキ」(380円)。
その名の通り、チーズの塊のように濃い。4種類のチーズをブレンドしてあるそうです。
ちょっとヘビーですが、甘いケーキのあとの気分転換にはいいかも。
ホワイトチョコ生ケーキは、以前食べたチョコ生ケーキのホワイトチョコ版。不二家の生チョコケーキは、見かけよりあっさりしてるんですよね。定番のおいしさ。
このあたりで、チーズケーキの重さより、ねっとりぶりに苦戦しました。ねっとりと口にくっついて、飲みこみづらいんですよw
前回は最初にパフェを頼んだものの、この日は、「パフェを食べなければ、ケーキがもっと食べられるのか?」という疑問を検証するつもりでした。
「多分NO」と判断したので、注文を迷っていた「ストロベリーのミルキーソフトクリームパフェ」(702円)をオーダー。

fujiya3_7.jpg

アイスの下は、グラノーラとシフォンケーキ。
今回も、3皿目のあたりで、甘さによる限界が来た感じでした。
もう1個ケーキをもらってこようか迷いつつ、勇気をもってやめたw
合計金額、4,190円。
ケーキ類6個、パフェ1個、あんみつ1個、スープ+紅茶+ハーブティーと、今までで一番控えめだったけど、今回は食べたい物がお店にあったので、満足度は高かったです。
あと、今回は、食べた後が、今までで一番楽だった!
水分の制限はせず、スープや紅茶で適度に舌をリセットしつつ、野菜を食べたせいか、体に負担が少ない感じ。
体重も、これだけ食べてちょっとしか増えてなくてびっくり。
3回のチャレンジで、気になっていた物のうち、レギュラーメニューは85パーセントぐらいカバーできました。
糖分と心の栄養もたっぷり補給したところで、会社の引っ越しを乗り切るぞ〜。

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

7/13(土)〜7/18(木)の節約

・食費
不二家の支払いに、金券ショップで買った株主優待券を使用。
不足分には楽天ポイントを使いました。
120円+948円=1,068円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
3本 114円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにネット通販で、5個パックで買い置き @32円。
91円のお得。

---------------------
 計     1,273円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,273円のお得でした。
引っ越しの前と後においしいものを食べる予定を入れて、ご褒美にする作戦。

7月のつもり貯金総額は 5,055円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,439,803円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:24| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする