2019年12月30日

つもり貯金 151万円突破 & 旅行の思いがけない成果とは

12/24(火)〜12/30(月)の節約

・楽天
スーパーセールは「楽天24」などでお買い物。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 960円のお得。  



・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,278円のお得。 

・Sドラッグ
ポイントをためてもらった金券を使用しました。
500円のお得。

・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を使用。
300円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@73円。
5本 181円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     3,250円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,250円のお得でした。

151万円突破&今年も〆です。
今月上旬、食べ放題一泊旅行をした私。
おいしかったし、満足ですが、それ以上に思いがけない変化が起きたのでした。
3年前の二度目の手術の後、飲んでる薬の影響か、ぐっすり眠れなくなってます。
夜中に目が覚めたり、朝4時に目が覚めて、もう寝付けなくなったり。
昔は夜型だったのに、5時ごろにはベッドから出て活動する、超朝型生活を送っていたのでした。
旅行中は昔から眠りが浅く、何度も目覚めて細切れにしか眠れないんです。
今回もそうで、あきらめて5時には起きました。
ところが。
帰宅した日に疲れて早寝安眠は当然として、次の日以降も眠りのサイクルが変わったのです。
目覚ましが鳴るまで熟睡したのって、久しぶりでした〜。
早朝目覚めても、また眠りに落ちられるように。
睡眠生活が、ものすごく改善されました!
ストレスがリセットされた? でも、1年前に旅行した時はこんなことはなかったなあ。
なんにせよ、すばらしいことです。
ずっと続くかはわからないけど、3週間の効果だけでも、交通費と宿泊費を出してもおつりが来たと思います。
安眠はプライスレス。
また旅行したいし、今度は日帰りでどこかにも行ってみたいなあ。
それを楽しみに、日常は節約&節制するw
とはいえ、毎年恒例、年末年始は節約もお休み。
牛肉とか刺身とか寿司とか、高価な食材も買っちゃうぞー。
それでは皆様、よいお年を。

12月のつもり貯金総額は 10,523円

11月のつもり貯金総額 17.029円 
10月のつもり貯金総額 16,468円
9月のつもり貯金総額 13,631円 
8月のつもり貯金総額 10,042円 
7月のつもり貯金総額 10,670円 
6月のつもり貯金総額 9,704円
5月のつもり貯金総額 13,158円 
4月のつもり貯金総額 7,963円  
3月のつもり貯金総額 12,792円  
2月のつもり貯金総額 17,295円 
1月のつもり貯金総額 6,897円 

★2018年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,513,111円  

↓クリックしていただけると、また来年からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:07| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月23日

2019年のポイントサイトの成果総額

今年のポイントサイトの成果です。

マクロミル  31,000円
アンケートモニター登録

ハピタス 6,700円
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

Getmoney! 2,722円
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

potora 1,000円


モラタメ 1,000円


CMサイト(退会) 1,000円

合計、43,422円分でした。
このほか、楽天ポイント(リサーチや検索など)やYahoo(Tポイント)などがありますが、面倒なので計算には入ってません。

去年は40,003円だったので、ちょっと増えました。
その理由、および今年ハピタスが多いのは、PCを買い替えたときに使ったから。
どのポイントサイトも、クリックでもらえるポイントは、昨年よりさらに減ってますね。
(そういうわけで、CMサイトは退会したわ…)
potoraは「さんポトラ」で、通勤するだけでポイントがたまるとか、Getmoney!はたまに1,000円当たるとか(もう5回ぐらい当たっている)、そんな感じで何となく続けてますが…。
忙しい時、手間が割に合わないときはスルーで。
年に4万円も自由に使えるお小遣いがプラスになるのは、ありがたいですけどね。
できる範囲でお小遣い稼ぎしたいと思います。

12/18(水)〜12/23(月)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・マツキヨ
マツモトキヨシで、先月もらった「割引パスポート」(2011年11月26日参照)を使って、お買い物。
別のクーポン対象の商品もあって、さらにお得でした。
129円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
92円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@73円。
3本 111円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     2,864円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,864円のお得でした。
この時期に熱を出したけど、インフルエンザじゃなくてよかった〜。

12月のつもり貯金総額は 7,273円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,509,861円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:05| Comment(0) | ポイントサイトなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月17日

旅先で、ひとりで不二家の「スイーツバイキング」に行ってみた(6回目)

またまた行ってきました、不二家の「スイーツバイキング」。ひとりで。
2週間前に行ったばかり、しかも旅行先で、なぜ不二家なのかw
スイーツバイキングの話をしたところ、友人が「行ってみたい!」というわけで、「じゃあ、一緒にペコちゃん詣でしようぜ」となりました。
しかし、前夜になって先方に急用が発生、約束はキャンセルに。
まあ土曜にも会っているので、それはいいんですが、日曜にフリータイムが出来ちゃった。
宿泊先じゃないホテルのモーニングビュッフェにでも挑戦するか…と調べたのですが、めんどくさく…もとい、初心を貫いて、ひとり不二家を決行です。
ちなみに前回及びその前は、こんな感じです。

fujiya6_1.jpg

開店時には、私を含めて4組が並んでました。
日曜で8の日だしねー。
今までの5回はすべて同じ店、平日の朝〜昼で、バイキング客は私一人という状況だったので、新鮮です。

ルールのおさらいです。
・ケーキは自分で取りに行く。1度に2個まで。ショーケースのスイーツどれでもOK。(ホールケーキとマカロン除く)
・ケーキとは別に、パフェやあんみつを1度に1個注文できる。食べ終えたら次の注文OK。
・最初にケーキを取りに行ってから、60分間1,980円。60分経過しても、受け取り済みのケーキ等を食べ続けられるし、ドリンクバーはその後も利用可。

fujiya6_2.jpg

最初に「ほうれん草とベーコンのソテー」(495円)を、バイキングとは別にオーダーです。
「野菜と一緒だと体が楽」と判断してから、食べるようにしているんですが、序盤にケーキ2個・あんみつ・ほうれんそう・スープを並べると、皿がいっぱいで作業ゲーみたいにあわただしくなるのを反省w
今回はケーキとほうれん草ソテーだけです。(この店は、ドリンクバーにスープはないんですけど)

fujiya6_3.jpg

1皿目。
「たっぷりフルーツのタルト」(480円)と「苺のミルフィーユ」(500円)。
クリスマス関連商品が全くなかったんですが、「いつもの店」にないケーキが並んでてワクワク。
残り2個だったフルーツタルトは早めにキープ。
そして、苺の載ってる豪華版ミルフィーユです。
間違いのないコンビをさくっと平らげて、2皿目へ。

fujiya6_4.jpg

「サバラン」(398円)と、「こだわりココアのミルクレープ」(390円)です。
サバラン、食べたかったんですよねー。ここでようやく会えました。
しっとりしててうれしい。個人的には、もっと洋酒でもいいw
ココアのミルクレープは不二家のミルクレープなので、あっさり食べられました。ベリーのジャムがアクセントです。

fujiya6_5.jpg

ここで、「ナポリタンアイス」(?円)を注文。
バニラといちごとチョコの3色アイス。
これで、パフェ・あんみつ・アイスは、(キッズ専用メニューを除いて)コンプリートです。
この日はバイキング客も多く、店員さんはかなりあわただしい感じ。
私と同じく、開店同時の女性おひとり様もいたわw

fujiya6_7.jpg

「フルーツソフトクリームあんみつ」(803円)も、頼みました。
毎回食べててちょっと飽きた感もあるものの、パフェは
前日に
3つ食べてますからね。
シロップ抜き、寒天と果物で口直しです。

fujiya6_6.jpg

3皿目。
「あまおう苺クリームのモンブラン」(390円)&「ショコラムースケーキ」(390円)の、創業祭コンビ。
クリームたっぷりで下のスポンジもピンク色ですね。
ショコラムースは、上のザクザクが面白い。
満腹でもう食べられない!というわけではないけれど、5〜6個めって、途中から、味がよくわからなくなってくるんですよね。
でも、もう1個ぐらいいけそうな気がする。
プリンかシュークリームなら大丈夫そう。それとも、勇気をもってここでやめるべきか…
と、ショーケースを見たら、バイキング客で混んでいたので、あきらめがつきましたw

ケーキ類6個、あんみつ1個、アイスクリーム1個で、合計金額は、4,000円以下。(プラス、紅茶+ハーブティー)
額面は今までで一番控えめだったけど、ケーキの単価が低いからですね。(ナポリタンアイスはバイキング専用で値段不明)
前日もスイーツバイキングだったし、ホテルの朝食も軽くつまんだので、あまり食べられないかも…と思ってたけど、そんなこともなかったw
(そして、パフェも、頼んでも大丈夫そうだった)

この日の食べ放題対象品は27種類。
クリスマス商品は、この前後にのぞいた別の不二家2軒にもなかったので、12月8日になっても置いてない店も珍しくなさそう。
まあ、クリスマス関連で特に食べたいものがあったわけでもないし、バイキング対象外なら選べるケーキが減ってたわけだから、これでもいいか。(6品とも初めてのケーキが食べられたし)
いつもと違う種類が置いてあって、遠征の甲斐があったかもw
2日連続スイーツビュッフェは初めての体験ですが、楽しい旅でした。
――この後、別のお店にケーキを買いに行きましたw

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

気になるバタークリームケーキいろいろ。







12/12(木)〜12/17(火)の節約

・食費
便宜上ここで計算。
不二家の支払いに、金券ショップで買った株主優待券を使用。
不足分には楽天ポイントを使いました。
280円+475円=744円のお得。 

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,091円のお得。 

・マツキヨ
マツモトキヨシで、先月もらった「割引パスポート」(2011年11月26日参照)を使って、お買い物。
261円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
50円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@73円。
4本 146円のお得。

---------------------
 計     2,292円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,292円のお得でした。
というわけで、翌日もケーキを食べましたw

12月のつもり貯金総額は 4,409円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,506,997円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:39| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする