2020年02月29日

ブログ10周年! & つもり貯金 154万円突破

この時期気になる桜スイーツ。






以前に紹介した乗り物ケーキが、期間限定でセール価格になるようです。(3月4日20時00分〜2020年3月11日01時59分)


2/25(火)〜2/29(土)の節約

・ハピタス
貯まったポイントを、現金(銀行振り込み)に換えてみました。
1,300円のお得。

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス 

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 284円のお得。 

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 414円のお得。 

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
少額商品でも会員割引してもらいます。
18円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
14円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@73円。
4本 149円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     2,211円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,211円のお得でした。

今月も〆&つもり貯金154万円突破です。
あと、そういえば、今月の7日で、このブログは10周年を迎えてました。
いつもX周年というのは忘れがちですが、10周年の時ぐらい気づけよ!
でも、それぐらいのゆるさが、長年続けるコツかもしれませんね。
ブログも節約も。
ゆるくても細かくても、10年続ければ、150万円以上の差が出るんですねえ。
最近、なんか食べ放題ブログっぽい面もありますがw
(食べ放題等のお金は、ささやかながら株の利益もあるので、そこから予算を組んでます)
へこむことがあっても、がんの手術をしなければいけなくなっても、食い気があれば立ち直れるんだからある意味便利です。
これからも、ゆるゆるとブログを続けていきますので、ゆるゆるおつきあいください。

2月のつもり貯金総額は 17,456円

1月のつもり貯金総額 11,268円

★2019年12月までの月別つもり貯金総額はこちら


2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,541,835円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:03| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月24日

ひとりでミスタードーナツ「ドーナツビュッフェ」に行ってみた・3回目

またまた行ってまいりました、ミスタードーナツの「ドーナツビュッフェ」に。3回目です。
いつもより遅い10時50分ごろ、店に到着。
50種類ぐらいのドーナツが並んでます。
前日から発売開始のポン・デ・リングバラエティ、そして、ピエール・エルメと中村屋のグルメパイもまだあります。
うわー、どれにしよう。
税込み1,200円、60分1本勝負スタートです。

misdo3_1.jpg

専用のお皿に盛りつけていきます。
初回。ポン・デ・イスパハン、プレニチュード、トッピング・ホットトースト クロックムッシュ。飲み物はロイヤルミルクティ。
プレニチュード、おいしいんだけど、生地がほろほろと崩れて食べづらい…。
イスパハンは人工的な香りが私には合わなかった〜。(芳香剤みたいで)
クロックムッシュは、225kcalと、実はローカロリー。
今回も、トーストやパイ、マフィンは、全部温めてもらってます。

misdo3_2.jpg

2回目。
ポン・デ・ココ&ゴールデン、モガドール、ホット・セイボリーパイ四川麻婆豆腐。ドリンクはホットミルクティー。
新作のココ&ゴールデン、「夢のドーナツ」みたいに、2種類のドーナツ半個ずつをチョコレートで接着してあるんだw

misdo3_3.jpg

3回目です。
バナナフレーバーファッション、ポン・デ・ホイップ&カスタード、ホット・セイボリーパイBBQフランクフルト。
サティーヌファッションがなかった悲しみをこめて、バナナフレーバーファッション。ピカチュウの名残のバナナ? 甘めで子供が好きそうな味ですな。(ちなみに132円、364kcal)
ポン・デ・ホイップ&カスタードは、2種類のクリームが挟まっている上、ストロベリーチョコとフランボワーズのトッピングも相まって、間違いないおいしさ。
この日食べたドーナツでいちばんかな。

misdo3_4.jpg

4回目。
キャレマンショコラ、ポン・デ・クランチ&アーモンド、クリームイン・マフィン チーズ。
キャレマンを食べるのは2度目。
チーズマフィンは、中にチーズクリーム、上にもダイスチーズ、甘さ控えめで総菜寄りの味ですね。
ポンデリング祭りをしようかと思ったものの、3個続けて食べて、もちもち食感にちょっと飽きてきましたw
前回と前々回は14〜15個食べているので、5皿目を取りに行きます。
10分前なので、これがラスト。
この日は若い女性グループ中心に、ビュッフェ客もたくさんいました。
11時45分だから、お昼時で、レジには長い列が。
今回、ピエール・エルメがヘビーなので、結構おなかいっぱいでした。
つい欲張って、5皿目も上限の3個を取ったんですが…レジ列で待っているうちに満腹度MAXになり、1個2個返そうかと思いましたw

misdo3_5.jpg

最後の1皿。
ハニーチュロ、セイボリーサンド・ドーナツ ハムツナ、ホット・セイボリーパイ ビーフシチュー。ドリンクはバレンシアオレンジ。(写真撮る前にかじっちゃった)
しょっぱい系2個だから食べきれた気がします。
でも、チュロうまいw
ドーナツ15個+ドリンク3杯=3,938円。
合計4,723kcal!
今まででMAXの数字を叩き出してしまいました…!
このカロリーの恐ろしさに、たまにしか来ないようにしているドーナツビュッフェ。
今回は4回目までの12個分で、1年前のビュッフェ時の14個に近いカロリーを摂ってるので、そりゃーおなかも膨れるはずです。
ラストのおかわりはドリンクだけでもよかったわ〜。
前回が4,193kcalで、今回が4,723kcal、その間に自分の限界の壁があると悟りました。
午前中に食べたのに、この日は寝るまで苦しかったです。ドーナツって、ほぼほぼ炭水化物と脂質だからなあ…。
欲張らず、勇気をもって食べるのを終えよう。
そして、やっぱりお昼時は避けよう。(今回は、エルメ終了前にチャレンジしたかったので、この時間しか空いてなくて仕方なかったんですが)
――と、苦しい苦しい言いつつ、もう次のことを考えているわけですがw
豪華なドーナツがいろいろ食べられて楽しかったし、定番のフランクパイやチュロもおいしかった〜。

★ミスタードーナツ1回目と2回目、不二家他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

2/19(水)〜2/24(月)の節約

・楽天ポイント
ミスタードーナツの支払い他、街のお買い物に使いました。
ポイント使用分 1,889円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・Sドラッグ
割引券使用。
55円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @63円、@70円、@73円、。
4本 153円のお得

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     4,628円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,628円のお得でした。
ピエール・エルメ、種類によっては1個でエンゼルクリーム2個分のカロリーあるから…。

2月のつもり貯金総額は 15,245円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,539,624円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:18| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月18日

つもり貯金 153万円突破 & カップめんの野菜を増量する

2/13(木)〜2/18(火)の節約

・楽天
お買い物マラソンは「楽天24」などでお買い物。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 840円のお得。  



・外食
外食を一休レストランで、通常より安くなるプランで予約。(2回分)
それぞれ1,472円、1,797円と値引き額が大きかったので、やはり2月の平日はお客が少ないんだろうなあ。
支払いには、事前に金券ショップで買っておいた商品券を使用。
ハピタス経由で予約したので、後日、ハピタスのポイントもつきます。
2人分 7,088円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@73円。
4本 149円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     8,108円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、8,108円のお得でした。

153万円突破です。
今回金額が大きいですが、つもり貯金額が大きい時は出費も多いというわけなので、喜んではいけないw
さて、職場のランチでカップ麺を食べる時は、ゆでたまご(家から持っていく)やサラダを添えます。
スーパーで100円前後のサラダを買っていたけれど、ワンパターンになってきました。
そこで、袋入りのカット野菜にしてみた。
玉ねぎとレタスのサラダ。
レンジで1分半ほどチンして、出来上がったカップヌードルに乗せてみると…うまい!
冷めるのがイヤでレンチンしたけど、生のままでも合うと思います。
ちょっと世界が広がったし、栄養のバランスも取れていいですね。
袋入りサラダは安いし(98円+税で100g入ってた)、バリエーションも多いです。
そして、いくら食べてもカップヌードルが減らないという幸福な体験をしましたw
あっ、今回作ったのは「黄金鶏油 鶏塩」です。おいしいね、コレ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クーポン配布中★日清76gカップヌードル 黄金鶏油 鶏塩20食入
価格:3196円(税込、送料別) (2020/2/18時点)



2月のつもり貯金総額は 10,617円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,534,996円

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:22| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする