筋トレがしたくて、ウワサのリングフィットアドベンチャーをプレイしようと思ったのですが、入手困難。任天堂公式サイトでダウンロード版の予約をしました。
実際にリングコンが手元に届いたのは、予定よりさらに1カ月後の3月下旬でした。
ただ腰をひねる運動を何十回もやれと言われても続かないでしょう。でも、ボートをこいで、どんどん変わる景色の中を進んでいくというゲームなら、苦にならないものですね。
体力がないので1日せいぜい10分。負荷だって7→11。
プレイしない日もあったものの、やがて変化が。
10日ほどで、下腹部がスッキリしてきたような…?
2週間経過。階段を上るのが、楽になった気がする。
3週間。服のウェストに余裕がでてきた感じ?
そして、さらに数日後。
確信しました。
ジーンズがゆるい。
うおおおおおおお。
もともと、痩せ型ということもあり、体重に大きな変化はなかったんですが、スタイル改善されてますよ…!
筋トレ&健康になりたいという目的で、ダイエット効果は期待してなかったので、うれしいビックリです。
10分でも効くんだ〜!
ところで、コロナウイルスの影響で、交代制勤務になりました。
通勤しなくていい、外出自粛となると、運動不足です。
リングフィットが来てからやってなかったフィットボクシングも、1日10分(いちばんゆるい健康維持モードで)やってみました。
…体重もちょっと落ちてきた。
消費カロリー的には、毎日通勤していた時より下なのに。
そういえば、月に2回は行っていた食べ放題行けてない。
前回は、買いこんできたケーキを自宅で食べる「勝手に食べ放題」です。(4月24日参照)
「勝手に〜」だと、お財布的な面から、通常のビュッフェより量は少なめ。
もしかして、私の普段の体重って、食べ放題と運動量で、バランスがとれてたのかしら。
「勝手に〜」程度なら、「ちょっとカロリーオーバーした」の範疇なんでしょうか?
安心して、これからも食べられそうです。(おい)
4/25(土)〜4/30(木)の節約
・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
582円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 610円のお得。
・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
漫画喫茶行けなかった分、新刊を買いました。
クーポン使用分+ポイント使用分 361円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。ポイントをためてもらった金券も、使用しました。
640円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
3本 114円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。
---------------------
計 2,338円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,338円のお得でした。
今月も〆です。
会社に行かなくてもいい今こそ、「休みができたらやりたかったこと」をやるチャンス、と思ってはみたものの。
それが「出かける」「外食する」にかたよっていたことに気づきました。
テイクアウトしようにも、店自体休業しているところもありますもんねー。
まさか、スーパーのチラシ特売やはしごも、エンジョイできなくなる日が来ようとは。
この状況でもできることを、楽しみたいと思います。
というわけで、次回は多分、また「勝手に食べ放題」ですw
4月のつもり貯金総額は 12,508円
3月のつもり貯金総額 12,706円
2月のつもり貯金総額 17,456円
1月のつもり貯金総額 11,268円
★2019年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,567,811円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村