2020年04月30日

食べ放題 VS リングフィットアドベンチャー

食べ放題の後、思い付きでスイッチを買って帰ったのが、1月下旬のことでございます。
筋トレがしたくて、ウワサのリングフィットアドベンチャーをプレイしようと思ったのですが、入手困難。任天堂公式サイトでダウンロード版の予約をしました。
実際にリングコンが手元に届いたのは、予定よりさらに1カ月後の3月下旬でした。
ただ腰をひねる運動を何十回もやれと言われても続かないでしょう。でも、ボートをこいで、どんどん変わる景色の中を進んでいくというゲームなら、苦にならないものですね。
体力がないので1日せいぜい10分。負荷だって7→11。
プレイしない日もあったものの、やがて変化が。
10日ほどで、下腹部がスッキリしてきたような…?
2週間経過。階段を上るのが、楽になった気がする。
3週間。服のウェストに余裕がでてきた感じ?
そして、さらに数日後。
確信しました。
ジーンズがゆるい。
うおおおおおおお。
もともと、痩せ型ということもあり、体重に大きな変化はなかったんですが、スタイル改善されてますよ…!
筋トレ&健康になりたいという目的で、ダイエット効果は期待してなかったので、うれしいビックリです。
10分でも効くんだ〜!
ところで、コロナウイルスの影響で、交代制勤務になりました。
通勤しなくていい、外出自粛となると、運動不足です。
リングフィットが来てからやってなかったフィットボクシングも、1日10分(いちばんゆるい健康維持モードで)やってみました。
…体重もちょっと落ちてきた。
消費カロリー的には、毎日通勤していた時より下なのに。
そういえば、月に2回は行っていた食べ放題行けてない。
前回は、買いこんできたケーキを自宅で食べる「勝手に食べ放題」です。(4月24日参照) 
「勝手に〜」だと、お財布的な面から、通常のビュッフェより量は少なめ。
もしかして、私の普段の体重って、食べ放題と運動量で、バランスがとれてたのかしら。
「勝手に〜」程度なら、「ちょっとカロリーオーバーした」の範疇なんでしょうか?
安心して、これからも食べられそうです。(おい)

4/25(土)〜4/30(木)の節約

・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
582円のお得。

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 610円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
漫画喫茶行けなかった分、新刊を買いました。
クーポン使用分+ポイント使用分 361円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。ポイントをためてもらった金券も、使用しました。
640円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
3本 114円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     2,338円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,338円のお得でした。

今月も〆です。
会社に行かなくてもいい今こそ、「休みができたらやりたかったこと」をやるチャンス、と思ってはみたものの。
それが「出かける」「外食する」にかたよっていたことに気づきました。
テイクアウトしようにも、店自体休業しているところもありますもんねー。
まさか、スーパーのチラシ特売やはしごも、エンジョイできなくなる日が来ようとは。
この状況でもできることを、楽しみたいと思います。
というわけで、次回は多分、また「勝手に食べ放題」ですw

4月のつもり貯金総額は 12,508円 

3月のつもり貯金総額 12,706円
2月のつもり貯金総額 17,456円
1月のつもり貯金総額 11,268円

★2019年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,567,811円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:29| Comment(0) | 娯楽・交通費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月24日

勝手に食べ放題@コージーコーナー

週末に、スイーツを食べに行く予定だったのですが、自粛しました。
そのかわり、自宅で「勝手に食べ放題」だー。(3月6日参照)
コージーコーナーでケーキを買い込んで、なんちゃってバイキングです。

cozy2_1.jpg

朝なので、他にお客さんがいないことですし、ショーケースをじっくり吟味。
不二家のお店で食べ放題したときに、「おいしさがわかるのは、最初の4個までだよなあ」と思ったので、4個買ってきました。
ケーキのお供は、朝スープジャーに仕込んでおいた野菜スープです。

cozy2_2.jpg

いちばん気になっていた、瀬戸内レモンのパイ(税込432円)。
チーズレモンカスタードとレモンクリームという構成です。
酸味はそんなに強くないですが、確かなレモン風味。
あっさり食べられます。
ドリンクは紅茶のホット。
写真は1個ずつですが、不二家のバイキングのていで、2個ずつ出して並行して食べてます。
もう1個は渋栗のモンブラン(税込561円)。

cozy2_3.jpg

ラム酒が効いてます。まさに大人のモンブラン。
クリームの下の土台部分に入ってるクランチも、さくさくで良い。
濃厚でボリューミー、ぜいたくなおいしさでした。

cozy2_4.jpg

モンブランがこってりなこともあって、最初の2個で結構堪能したけど、今日はまだもう2個あるのよ〜。
ということで紅ほっぺのタルト(税込432円)です。
甘さ控えめ、イチゴも大粒で、満足度が高いケーキでした。
タルト生地がボリュームありますね。おいしいけど。

cozy2_5.jpg

そして、清見オレンジのミルクレープ(税込518円)。
KiriクリームチーズX柑橘フルーツフェアの一品です。
キリ クリームチーズを使用したクリームと、オレンジ風味のクレープを重ねてあります。
底はスポンジですね。
さわやかな甘さですが、不二家のミルクレープよりは甘い。
オレンジがくどさを和らげてますが…うーん、個人的には不二家のミルクレープのほうが好みのようです。

おなかいっぱいというほどではないですが、3個半あたりで甘さが体に回ってきました。
まだ食べられるけど、自腹なら3〜4個ぐらいが適量かな。(ビュッフェなら、もちろんもっと食べるw)
お店でのビュッフェに比べて、ワクワク度が足りないよなあ、と思ってた自宅バイキング。
店で選んでる時や帰り道は楽しかったし、なんか背徳感がありますねw
「今買ってるのは4人分じゃなくて、ひとりで一気に食べちゃうんだぜー」という。
不二家で4個+パフェやあんみつを食べている時点より苦しかったのは、不思議です。
満腹度じゃなくて、血糖値的に。(一緒に食べた野菜が足りなかったかなー)
今回いちばん気に入ったのは、渋栗のモンブランでした。
通常の食べ放題なら、初回に頼まないとつらそうなヘビー感ですが。
他の3個を注文した後、(カロリーより値段的な問題で)最後の1個はスフレワッフルかシュークリームにしようか迷ったものの、欲望の赴くままにモンブランにしてよかった。
コージーコーナーのケーキは、不二家よりちょっとお高め。
この日の散財は、4個で2,138円。
まあ、それでもたいていのスイーツビュッフェよりは、安あがりだったんですが。
1,980円でドリンク付ケーキ・パフェ・あんみつ食べ放題の、不二家のコスパの良さを、あらためて実感したw
ストレス解消になったので、もう少し頑張れそう。
早く、また食べ放題に行きたいなあ。


コージーコーナーのユニコーンケーキ、宅配できます。

4/19(日)〜4/24(金)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
テレワークの関係で銀行への入金が中止というお知らせが出たときは驚いたけど、無事入ってきてよかった。
3,000円のお得。

アンケートモニター登録

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 216円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
40円のお得。 

・お茶
ペットボトル 
100均のかわりにネット通販で買い置き @70円。
38円のお得。

---------------------
 計     3,294円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,294円のお得でした。
今週から交代で出勤。スターバックスも「勝手に食べ放題」候補だったけど、休業しちゃった…。

4月のつもり貯金総額は 10,170円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,565,473円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 18:59| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月18日

つもり貯金 156万円突破 & え?味見だけでよかったの?

ハーゲンダッツ・ベン&ジェリーズも入ってる、送料無料のアイス福袋。


4/13(月)〜4/18(土)の節約

・楽天
お買い物マラソンは「楽天24」などでお買い物。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「4,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 524円のお得。  



・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 2,445円のお得。 

・マツキヨ
マツモトキヨシで、以前もらった、店舗限定の「ご優待クーポン」を使用。
レシートに、4/24からのクーポンがまたついてました。
58円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円、@73円。
5本 184円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     3,242円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,242円のお得でした。

156万円突破です。
うちの会社も、週明けから間引き出勤になります。
先月のこと。職場に、チーズケーキのお土産をいただきました。
小さめとはいえホールケーキだったので、切るために給湯室へ持っていく私。
その時点では、自分でも食べる気満々でした。
切った後、包丁にチーズが結構たくさんこびりついてます。
誰も見ていないので、指でぬぐって、なめちゃいました。
砕け落ちたタルト生地の小さいかけらも、ぱくり。
…あれ。
なんか満足しちゃって、「食べなくてもいいか〜」という気分になってしまいました。
おいしかったんだけど。
そうか…ひとくち味見できれば気が済む場合もあったのか…。

4月のつもり貯金総額は 6,876円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,562,179円 

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:47| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする