「Wシュー(チョコミント&カスタード)」です。
チョコミントのミルクレープのほうは昨年食べてるので、シュークリームをセレクト。

心躍るビジュアルですなー。
(1個は妹におすそ分け)

迫力のミントクリームもりもり。
甘さ控えめで爽快感もちゃんとあるミントクリーム。
チョコミントの下のカスタードと食べると、甘さがちょうどいいです。
2つのクリームで、味に深みが出る感じ。
食べているときは、それほどミントが強いとは感じなかったのですが、後々まで口がスースーしてましたw
なかなかいい感じのチョコミントスイーツでした。
手頃なお値段もいいですね。
210円で購入。
★気になったチョコミントいろいろ。
5/25(月)〜5/31(日)の節約
・ハピタス
貯まったポイントを、現金(銀行振り込み)に換えてみました。
1,000円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 500円のお得。
・WAON
貯まっていたwaonポイントをwaonへチャージ。
520円のお得。
・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
特に欲しい物もなかったので、110円と80円の料理本にしたら、その直後にコミックの新刊のおしらせがhontoから来たぜw
(年に1回も出ない作家さんだったので油断してた〜)
クーポン使用分 190円のお得。
・マツキヨ
買い物にポイントを使用。
欲しかった物が、クーポン割引対象でさらにお得に。
(レビューしたら100ポイントもらえるので、書く予定)
323円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。
40円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @63円、@70円。
5本 197円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。
---------------------
計 2,802円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,802円のお得でした。
今月も〆です。
気づいたら5月も中旬になっていて、時間泥棒に盗まれたような自粛下の1か月でした。
つもり貯金の金額が少なめなのは、あまり外出しなかったため、お金を使っていないからですね。
通販ですら、売り切れ続出で、あまり買わなかった。
(まあ、買い替えた家電という大物はありましたが…)
ゴールデンウイーク明けの平日休みに、前から気になっていた他県のビュッフェに日帰り旅行を兼ねてチャレンジするぞー!と、計画を立てていたのは1月。
まさか、こんなことになるなんて、想像もしてませんでしたよ。
週に1度のひとりの外食がストレス解消になっていたと、実感しました。
緊急事態宣言下のこの2〜3か月の生活で、自分の変化もありました。
「数十円安いからといって、混んでるスーパーに行く必要はあるのか?」とか、
「電車に乗って遠出するかわりに、近所でもいいんじゃない?」とか。
まあ、後者の気持ちは、だんだん緩んでっちゃうんでしょうけど。
今までの生活習慣にも、チェックを入れたいです。
すぐに遠出したり人ごみに出ず、地元で過ごすことも節約になりますしね〜。
外食は徐々に解禁ということで。うわー、幸せだなあ。
来月は、某所の食べ放題に行くぞ!というのを、毎日の励みにしたいと思います。
5月のつもり貯金総額は 8,480円
4月のつもり貯金総額 12,508円
3月のつもり貯金総額 12,706円
2月のつもり貯金総額 17,456円
1月のつもり貯金総額 11,268円
★2019年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,576,291円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村