2020年05月31日

コージーコーナー「Wシュー(チョコミント&カスタード)」食べてみた

コージーコーナーのチョコミントシュークリームを食べてみました。
「Wシュー(チョコミント&カスタード)」です。
チョコミントのミルクレープのほうは昨年食べてるので、シュークリームをセレクト。

cozymint1.jpg

心躍るビジュアルですなー。
(1個は妹におすそ分け)

cozymint2.jpg

迫力のミントクリームもりもり。
甘さ控えめで爽快感もちゃんとあるミントクリーム。
チョコミントの下のカスタードと食べると、甘さがちょうどいいです。
2つのクリームで、味に深みが出る感じ。
食べているときは、それほどミントが強いとは感じなかったのですが、後々まで口がスースーしてましたw
なかなかいい感じのチョコミントスイーツでした。
手頃なお値段もいいですね。
210円で購入。

★気になったチョコミントいろいろ。

↑販売期間 5月31日23:59まで!





5/25(月)〜5/31(日)の節約

・ハピタス
貯まったポイントを、現金(銀行振り込み)に換えてみました。
1,000円のお得。

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス 

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 500円のお得。

・WAON
貯まっていたwaonポイントをwaonへチャージ。
520円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
特に欲しい物もなかったので、110円と80円の料理本にしたら、その直後にコミックの新刊のおしらせがhontoから来たぜw
(年に1回も出ない作家さんだったので油断してた〜)
クーポン使用分 190円のお得。

・マツキヨ
買い物にポイントを使用。
欲しかった物が、クーポン割引対象でさらにお得に。
(レビューしたら100ポイントもらえるので、書く予定)
323円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
40円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @63円、@70円。
5本 197円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     2,802円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,802円のお得でした。

今月も〆です。
気づいたら5月も中旬になっていて、時間泥棒に盗まれたような自粛下の1か月でした。
つもり貯金の金額が少なめなのは、あまり外出しなかったため、お金を使っていないからですね。
通販ですら、売り切れ続出で、あまり買わなかった。
(まあ、買い替えた家電という大物はありましたが…)
ゴールデンウイーク明けの平日休みに、前から気になっていた他県のビュッフェに日帰り旅行を兼ねてチャレンジするぞー!と、計画を立てていたのは1月。
まさか、こんなことになるなんて、想像もしてませんでしたよ。
週に1度のひとりの外食がストレス解消になっていたと、実感しました。
緊急事態宣言下のこの2〜3か月の生活で、自分の変化もありました。
「数十円安いからといって、混んでるスーパーに行く必要はあるのか?」とか、
「電車に乗って遠出するかわりに、近所でもいいんじゃない?」とか。
まあ、後者の気持ちは、だんだん緩んでっちゃうんでしょうけど。
今までの生活習慣にも、チェックを入れたいです。
すぐに遠出したり人ごみに出ず、地元で過ごすことも節約になりますしね〜。
外食は徐々に解禁ということで。うわー、幸せだなあ。
来月は、某所の食べ放題に行くぞ!というのを、毎日の励みにしたいと思います。

5月のつもり貯金総額は 8,480円 

4月のつもり貯金総額 12,508円 
3月のつもり貯金総額 12,706円
2月のつもり貯金総額 17,456円
1月のつもり貯金総額 11,268円

★2019年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,576,291円 

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:29| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月24日

つもり貯金 157万円突破 & 自粛生活でこんなところにダメージが?

5/19(火)〜5/24(日)の節約

・楽天
図書館が休みなので、ネットで古本購入。
ポイント使用分 751円のお得。  

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
家にいる時間が長い分、先月はせっせとアンケートに回答しました。
3,000円のお得。

アンケートモニター登録

・無印良品
無印良品のメンバーが誕生月翌月にもらえる500円分のショッピングポイントで、お買い物。
500円のお得。

・ヨドバシ
買い物にポイント使用。
92円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
37円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
4本 152円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     4,564円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,564円のお得でした。

157万円突破です。
うちの地方では、緊急事態宣言が解除されました。
約1か月間、週2回だけの出勤でした。
自宅待機が続き、外出も控えるとなると、運動不足は必至。
買っててよかった、スイッチの「リングフィットアドベンチャー」&「フィットボクシング」。
毎日10分ちょっとずつやってたら、自粛以前より、むしろ痩せましたw
家にいるとおやつを食べてしまうけれど、「外食しない」「食べ放題に行かない」が大きかったらしい。
ところが。
体の思わぬところに、ダメージがあったのです。
自宅にいると、ついついネットしちゃう。
あるいは、無料コミックや、買いためてきた電子書籍の漫画を読み返しちゃう。
――1か月の終わり頃、ドライアイと目の痛みに襲われました。
目に来たか〜!
暇つぶしに、スマホやPCを使いまくってしまい、乾燥していたこともあって、目にすごく負担がかかっていたようです。
ずっと近くばかり見てたからね…。
紙の本なら、ここまで目は疲れないのですが。
週5勤務に戻ったら、痛くなくなりました。
外に出ないと、こういう弊害があったとは!
目は大事にしたいものです。

5月のつもり貯金総額は 5,678円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,573,489円

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:36| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月18日

ひとりで不二家の「スイーツバイキング」に行ってみた・8回目

用事で、ちょっと遠出しました。
どこかで食事する必要があるわけで…不二家の「スイーツバイキング」に行ってみました。
(2キロほど余分に歩かなければいけないのですが、いい腹ごなしになるということで)

fujiya8_1.jpg

うちから2番目に近いスイーツバイキング実施店で、この店は初めて来たんだけれど…
ショーケースを見たら、なんか寂しい。
定番のケーキしかないなあ。
母の日も終わり、フルーツフェアも本格的に始まる前の平日だったからか、コロナで客が少ないから絞ったのか。
この日の食べ放題対象は、ペコゼリー2種含めて24種類。うち、モンブラン系4つチーズケーキ3つ。
対象外も、ホールケーキ2個(1個は帰る前に売れてしまった)とミルキークリームロールしかなかったです。
食べログ等によると、いつもこうではないみたいなのですが。
でも、レギュラーメニューを色々食べたいと思ってたところなので、気を取り直し、食べ放題にアタック!

fujiya8_2.jpg

まずは、「野菜と一緒だと体が楽」なのと、しょっぱい系補充のため、「ほうれん草とベーコンのソテー」(495円)を、別で注文。

ルールのおさらいです。
・ケーキは自分で取りに行く。1度に2個まで。ショーケースのスイーツどれでもOK。(ホールケーキとマカロン除く)
・ケーキとは別に、パフェやあんみつを1度に1個注文できる。食べ終えたら次の注文OK。
・最初にケーキを取りに行ってから、60分間1,980円。60分経過しても、受け取り済みのケーキ等を食べ続けられるし、ドリンクバーはその後も利用可。

fujiya8_3.jpg

ケーキを取りに行っている間に、「彩りフルーツのミルキーソフトクリームパフェ」(715円)も届きました。
あとで、店員さんが、「すみません、載せ忘れてました」と、ブルーベリー2粒を持ってきたw
この日は1時間20分ほどいた間、店内のお客は最多で3組。いちいち店員さんがショーケースから出してくれるし、わりと安全な食べ放題です。

fujiya8_4.jpg

ケーキの1皿目は、「プレミアム濃厚ベイクドチーズケーキ」(480円)と、「プレミアムモンブラン(熊本県産和栗)」(480円)。
ベイクドチーズケーキと彩りフルーツパフェは、以前食べた時にもうお腹いっぱいだったんで、おいしさが満喫できなかったため、序盤に持ってきました。
おなかいっぱいじゃないと、ナタデココやチアシードやグラノーラも、くどくないw
チーズケーキも重くない、と思ったけど、一つ食べ終えるころには、やはり、ねっとり感がありましたw
プレミアムモンブランは、不二家の栗のモンブランで、いちばんお高いやつ。今回初めて見たー。
さすがは上品な感じ。おいしい。

fujiya8_5.jpg

2皿目。
「北海道マスカルポーネの本格ティラミス」(410円)と、「フルーツのプリンショート」(420円)。
ティラミスは、濃厚かつしっとり。プリンショートがフルーツ入りであっさりしているので、並行して食べます。

fujiya8_7.jpg

甘くなってきたので、毎度おなじみ、「フルーツソフトクリームあんみつ」(803円)を注文。
シロップ抜きだと、寒天がさっぱりしていて、チェイサーになります。

fujiya8_6.jpg

ケーキの3皿目。
「窯焼きダブルシュークリーム」(280円)と、「濃い抹茶のケーキ」(390円).
シュークリームのクリーム量がすごいな。
食べにくいので、上下にばらして、ふたにクリームをのっけて食べ始めます。
甘さ控えめだなーと思った後、下半分に取り掛かり、甘さ担当はシャンテリークリームの下のカスタードだと気づいたw
クリームの量に堪能したし、シュー皮も食べ応えがありました。
抹茶ケーキは、安定の苦さ。
ケーキ残り4口ぐらいのところで、フォークが止まったので、ここで終了です。
不二家のバイキングって、たいてい制限時間をちょっとおまけしてくれるのですが。
この日は、きっちり60分間でカードに書き込まれて、「ケチだなー」と思ったけど、おなかいっぱいになって1時間が余ってしまったので、別によかったw
ケーキ類6個、パフェ1個、あんみつ1個、ドリンクで、合計 3,978円分でした。
フェア商品が皆無なのは残念だけど、プレミアムモンブランと窯焼きシュークリームが食べられて満足です。
(でも、次回はいつものお店に行きたいw)
久しぶりのスイーツ食べ放題、幸せでした。
早く、心置きなく、外食や食べ放題に行けるようになるといいですね。

fujiya8_8.jpg

おまけ。
ペコちゃん、マスクはわかるけど、頭の上のミルキーは何なの?w

★不二家の1〜7回目、ミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

★送料無料・ヤマザキのロングライフパン28個セット。

販売5月19日12:01〜

5/13(水)〜5/18(月)の節約

・食費
不二家の支払いには、今回は3月に届いた株主優待券を使用。
端数は楽天ポイントを使いました。
475円のお得。 

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 200円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
50円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
2本 76円のお得。

---------------------
 計     751円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、751円のお得でした。
そもそも、外食自体、久しぶりだったわ。

5月のつもり貯金総額は 1,114円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,568,925円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:05| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする