前回の食べ放題の時、「不二家の20パーセント引きチケットをもらったけど、7月末までには、残念ながら、使う機会はなさそう」→「…どうかなw」と含みを持たせたのは、この予感があったからでしょうか。
なぜか、10日もあけず、またも、不二家のスイーツバイキングに行ってまいりましたw
この日は午後からの出社でよかったので、「仕事に行く前に食べ放題をする」という誘惑に抗えなかった。
最初は、ミスタードーナツに行くつもりだったのです。
店まで行ったら、お目当ての抹茶が、第1弾のシンプルな「ポン・デ・宇治抹茶」3種類しかなかった。
…今からなら、不二家に行っても間に合うなあ。
この時期やっている貴重な他の食べ放題の店は、11:00から。(11:30の店だと出社に遅れるので)
あさイチでドーナツビュッフェするつもりだったから、おなかがすいてて、そこまで待てなかったw
ルールは
前回をご覧ください。
1,980円で1時間食べ放題ですよ。
前の週との間に、チョコミントとルビーチョコミルクレープ、ミルキープリンゼリーがOUT、新作が2種入ってました。
この日の食べ放題対象品は27種類でした。

1皿目は、フルーツフェアの「愛媛県産不知火(しらぬい)のショートケーキ」(440円)。
フルーツの甘酸っぱさで、おいしく食べられるショートケーキです。
そして、新作の「あじさいミルキーモンブラン」(420円)。
さつまいも系スイーツにはあまり興味がないのですが、雪塩ミルキークリームが気になったので。
塩味のアクセントで、紫芋の重さを和らげ、食べやすくなっている気がする。

ここで、「ストロベリーのミルキーソフトクリームパフェ」(715円)と、バイキングとは別に頼んだ「フライドポテト」(385円)が登場。
いつも、「ほうれん草とベーコンのソテー」を注文してて、飽きたw
久々の不二家のフライドポテト、けっこう量が多いな…。
実は、前回来店してからのわずかな間に、スイーツバイキングに改悪がありました。
抹茶と黒糖のパフェ、抹茶あんみつが、メニューからなくなっていたのです。
グランドメニューから、抹茶アイス全廃ですね。
6回目のバイキングから、抹茶パフェを食べようか毎回迷っていて、やめちゃってました。もう1回食べておけばよかったなー。(抹茶あんみつは前回頼んでよかったw)
ストロベリーパフェも、おいしいですけどね。
前とは、パフェの構成もちょっと変わってるような…シフォンケーキが出てきてちょっとヘビーに感じるあたりは、そのままかな。

2皿目です。
「しゅわしゅわクリームソーダ」(390円)は、レモンソースが効いてて、酸味のあるゼリー。
しゅわしゅわ感が不思議です。
意外と凶悪、重いと聞いてバイキングでは避けていた「コロコロくまさん」(410円)に、初挑戦。
スポンジの上は、濃厚なチョコクリームとココアパウダー。
わりと甘さ控えめで、見かけによらず大人の味でした。

けっこういいテンポで食べ進んで、3皿目。
この前食べて気に入った「国産りんごのアップルパイ」(380円)と、「焦がれミルフィーユ」(420円)。
間違いのない、定番のコンビです。
この日は、平日の開店直後に入店して、ひとりだけで食べ続けているうちに、他に2組のお客さんが来まして、3組だけの店内飲食が全員バイキングという、初めて見るパターンでしたw

ここで、「ナポリタンアイス」(???円)を注文。
バニラとチョコとストロベリーの3色アイス。
大き目のつぶしたイチゴが入ってます。
まだ余裕があるので、4皿目を取りに行く…!

初めてたどり着いた、「プレミアムカスタードプリン」(200円)。
やわらかすぎず硬すぎない、正統派のプリンという感じ。
普通においしいです。
フライドポテトを食べきれずに残すことになるかと思ったけど、最後までおいしく食べられました。
(
1年ぶりの不二家フライポテト、やはり去年のは塩が足りなかったみたいで、今回はちょうどよかったw)
そこまで苦しくなかったです。
ケーキ類7個、パフェ1個、アイスクリーム1個で、合計金額は、4,000円以下かな。
ケーキの単価が低いので額面も低め。(ナポリタンアイスはバイキング専用で、値段不明)
9回目と1週間ちょっとしか空いてないし、期待したほど新作ケーキが入荷してなかったので、あまり盛り上がらないかなーとも、不二家に着いた時は思ったりしたのですが。
すごく楽しかったです!
お初のケーキが4種類も食べられたし、初めてあんみつをパスして、パフェとアイスとポテトにして正解だったか。
むしろ9回目より楽しかったような気がする…というところでハッとしたのですが、食べ放題の満足度は、「食べ過ぎで苦しくなると下がる」のか、もしかしなくても。
3回連続不二家だったので、今度こそ、他の食べ放題に行きたいw
★不二家の1〜9回目、ミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめは
こちら6/19(金)〜6/24(水)の節約・食費
前回、8の日に不二家でもらった20パーセント引きチケットで割引に。
支払いには、この日は、3月に届いた株主優待券の残りを使用。
端数は楽天ポイントを使いました。
473円+ポイント使用分892円=1,365円のお得。 ・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
家にいる時間が長かったので、先月もせっせとアンケートに回答しました。
3,000円のお得。
・食費2
テイクアウトに折り込みチラシのクーポンを使用。
110円のお得。・Sドラッグ
割引券使用。
132円のお得。・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
4本 152円のお得。・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @96円。
27円のお得。---------------------
計 4,786円何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,786円のお得でした。
抹茶ドーナツ食べ放題は、また次の機会に…(来年?)。
6月のつもり貯金総額は 9,424円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,585,715円
↓クリックしていただけると、励みになります。
にほんブログ村