2020年09月30日

ひとりでスイーツ食べ放題@「ラ・パルム・ドール」

津市の「パティスリー ラ・パルム・ドール」の、デザート&パンブッフェ。
前から気になってたんですが、公共交通機関で行こうとすると、不便なんですよねー。
気になりすぎるんで、思い切って行ってみることにしました。

palm1.jpg

9月は、「モンブランフェア」という、楽しそうな特集。
90分間税込み2,750円です。
メインのショーケースに、美しいケーキが8種類。
サブのショーケースにも、グラスデザートなど10種類以上、そしてタルトも並んでいます。
何を食べるか迷うなあ。
ガラスケースの中身は、一度に3つオーダーできます。

palm2.jpg

スタート時には、メインのほうに人が集中しがちだけど、けっこう回転が速かったです。
同じぐらい、パンにも行列が。
焼き菓子が二か所においてあり、ドリンクもあるので、けっこう人がばらけます。
列が長かったのは、最初の10分ぐらいだけでした。

palm3.jpg

初回。
洋梨のショートケーキ、モンブラン、抹茶のモンブラン。
第2のケースより、ナッティアプリコ、マロンティラミス、さつまいもイタリアンプリン。焼き菓子コーナーよりバウムクーヘン。
モンブランはマカデミアナッツ入り。ものすごくよかった。マカデミアを入れた人はえらい!
ショートケーキは紅茶のアクセントでクリームがおいしいし、抹茶は求肥とライスパフ入りで濃厚です。
さつまいもイタリアンプリンは、かなり濃い。さつまいもを飲んでいるみたいw
このブッフェはパンも充実してます。最初から、自由に塩分補給できるのはいいですね。
唯一取ってきた甘いパンが、後から気づいたけど、季節商品の栗のピティビエだ。やったー♪

palm4.jpg

2回目。
ソルティキャラメル、紫いもチーズ、チョコレートモンブラン。
紫いもチーズは、さつまいもモンブランとチーズケーキのマリアージュ。ねっとりです。
ソルティキャラメルは、くるみのザクザクがいい感じ。
メインの8種のケーキは、どんどん補充され、品切れはないのですが、サブのケースは入れ替わりがあります。
チョコパフェを食べそびれましたが、かわりにマカロン2種ゲットできたからいいかー。
というわけで、パルフェルージュ、いちごのマカロン、ザクロマロンタルト。

palm5.jpg

テーブルサーブの「絞りたてモンブラン」が到着。
サクサクのメレンゲに、茨城県産マロンクリームがたっぷり乗った一品。和栗がじっくり味わえます。
パンの焼き上がりを知らせるベルが、また鳴ったので、焼き立てキッシュをダッシュでもらってきました。
パンのコーナーに近かったこともあって、焼き上がりの知らせに立ち上がること4回w

palm6.jpg

カシスマロン、栗はちみつ。メインのケーキは、これで一巡。
そして、いちじくタルト。
いちじくタルトは、アニスが効いてておいしい。
栗はちみつは、フォークが入らないソリッドぶり。蜂蜜のクセで好き嫌いわかれそうですが、私は好き。(ヘビーだけど)
甘さに疲れてきたところで、「焼き立てピザでーす」というコールが。
塩分補給で、「これであと10年戦える」と、ジオン軍的なことを言いつつ、次をもらいに行きます。

palm7.jpg

リピートのモンブランと、抹茶オレンジタルト。
桃とバジル、ピスタチオマカロン、マロンケイク、苺の生チョコレート。
生チョコおいしかった。
アイスも登場しましたが、パス。パンならまだ食べられそう…。
ピザやフィナンシェなどを取って、〆にしました。
何しろ種類が多いので、小さく切ってあるとはいえ、手を出せなかったパウンドケーキやクッキー、ゼリー、菓子パンなどが、まだまだありました。
マロン系のお菓子がいろいろあって、栗好きな私も大満足です。
いちばん気に入ったのは、やっぱり、マカデミアナッツ入りのモンブラン。次が、絞りたてモンブランと洋梨のショートケーキかな。
パンもいろいろ食べました。クロックムッシュ、明太子トースト、カレーパン、サンドイッチ、カレータルティーヌ、グリッシーニetc…
どれもおいしかったです。
これが、毎月、テーマと共に変わっていくんだからなあ。
もっとうちから近かったら…とは言いませんが、せめて、バスの本数がもっと多ければ…w

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

9/26(土)〜9/30(水)の節約

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 101円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
329円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @68円。
3本 120円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @88円。 
35円のお得。

---------------------
 計     585円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、585円のお得でした。

今月も〆です。
ラ・パルム・ドール、併設のパン屋さんのパンもおいしそうで、帰りに買おうかと思ってたけれど、お腹がはちきれそうになると、その気がなくなってしまって手ぶらで帰ったという、あるある…w(買えばよかったなあ)
終了直後は、体中に糖分が回ってたので、「この秋スイーツバイキングの予定を3つ入れてるけど、大丈夫かなあ」という気分になりましたが、それも2時間ぐらいのことでした。
夜には、ネットでクリスマスケーキカタログを見てたわw
というわけで、来月もスイーツを食べに行きます。

9月のつもり貯金総額は 8,576円 
 
8月のつもり貯金総額 13,331円 
7月のつもり貯金総額 14,116円
6月のつもり貯金総額 10,575円
5月のつもり貯金総額 8,480円 
4月のつもり貯金総額 12,508円 
3月のつもり貯金総額 12,706円
2月のつもり貯金総額 17,456円
1月のつもり貯金総額 11,268円

★2019年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,622,889円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:11| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月25日

つもり貯金 162万円突破 & 不二家「サーティワンキャンディアソート」食べてみた

不二家の「サーティワンキャンディアソート」を食べてみました。
サーティワンのアイスクリームをイメージしたキャンディです。
毎年発売されているようですが、内容がちょっとずつ変わってるんですよね。
今回は、この4フレーバーです。

31candy.jpg

・チョコレートミント
「チョコレートとミントの絶妙なハーモニー」
チョコミント好きなので、これに期待して購入したんですが…
ミントがちょっと薬品ぽくて残念。チョコはおいしいです。
31のチョコミントっぽくはない気はしますが…スースー感は結構ある。
・ラブポーションサーティワン
「ラズベリーとチョコの魅惑的な出会い」
これも香料が人工的な感じ? 
チョコミントよりはバランスが取れている気がします。
ラブポーション味かはわからないですがw
・クッキーアンドクリーム
「ココアクッキー味とバニラのおいしさ」
当然、クッキーは入ってないw
これがいちばんアイスに近い気がしました。
・ストロベリーチーズケーキ
「チーズケーキ味と甘酸っぱいストロベリーのおいしさ」
チーズとイチゴの味がしっかりします。
これはおいしい。
再現度もまあまあ。

という感じでした。
全体的にチョコがおいしかったです。
4種類も味わえるのは、お得感があるなあ。
デイリーヤマザキにて、220円で購入。
各6粒ずつ、24個入り。1個13kcal。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

不二家80gサーティワンキャンディ アソート10袋入
価格:1836円(税込、送料別) (2020/9/25時点)



9/20(日)〜9/25(金)の節約

・楽天
「楽天24」でお買い物。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「5,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利です。
クーポン使用分+ポイント使用分 545円のお得。  



・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 500円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・Sドラッグ
割引券使用。
35円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @68円。
5本 200円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @88円。 
35円のお得。

---------------------
 計     3,815円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,815円のお得でした。

つもり貯金162万円突破です。
ミスタードーナツのハロウィーンドーナツが、毎年しょぼくなっている…。
去年も「レギュラードーナツにチョコをかけただけ」という感じだったけど、今年はチョコ・ジャック仮面すらいなくなり、まさに「チョコかけて目を付けただけ」だなあw 
昔はもっと凝ってたよねえ。
せめて、クリームでも挟んでもいいのよ。
ほぼ味の予想がついてしまうので、10月はドーナツビュッフェに行こうと思っていたけれど、見送ります。
代わりにどこに行こうかなあ♪

9月のつもり貯金総額は 7,991円   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,622,304円 

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:24| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

ひとりで不二家の「スイーツバイキング」に行ってみた・11回目

3か月ぶりに、不二家の「スイーツバイキング」に行ってまいりました。
平日の開店直後の来店です。
ルールは1〜9回目をご覧ください。
税込み1,980円で1時間食べ放題ですよー。

フルーツフェアが開催中、この前日に発売されたはずの「たっぷりりんごのカスタードパイ」を狙っていたのに、ショーケースにはナッシング。
でも、代わりに、公式サイトにも未掲載の、「たっぷり山形県産ラフランスのタルト」(520円)があったので、全然オーケーむしろうれしい!

fujiya11_1.jpg

1皿目は、それプラス、「たっぷりクリームの切り株ケーキ」(390円)の、たっぷりコンビです。
タルトは、洋梨たっぷりでおいしい。
切り株ケーキは、本当にクリームがたっぷり。大きく見えるけど、半分はクリームですね。アイシングのかかったバウムクーヘン、うまい。

fujiya11_2.jpg

サクッと食べて、2皿目へ。
「石川県産ルビーロマンのミルクレープ」(390円)と、「マロンのプリンショート」(420円)。
ルビーロマンというぶどうを使用しているらしい。…甘いなー、コレw
マロンのプリンショートは、ケーキの間にマロン入りカスタードが挟まっているのが良いです。

fujiya11_3.jpg

ここで、「チョコレートとバナナのミルキーソフトクリームパフェ」(715円)と、バイキングとは別に頼んだ「フライドポテト」(385円)です。
ほうれん草ソテーの時もあるけど、この前の週のかっぱ寿司でオーダーしそこねたので食べたかった、フライドポテトにしましたw
リニューアル後はじめて食べる、チョコバナナパフェ。
コーヒーゼリーがなくなったのは残念です。
スポンジケーキとパイの、Wの破壊力w まあ、おいしいんですけどね。
いくらでも食べられそうな気分だったんですが、満腹感より先に、服のウエストがきつくなってきました。

fujiya11_4.jpg

舌をポテトで中和しつつ、3皿目。
「倒れやすいので気をつけて」と、渡された、「焼プリン・ア・ラ・モード」(420円)と、「窯焼きダブルシュークリーム」(280円)。
プリンアラモードの、ドレンチェリーが懐かしい。
プリン・スポンジ・クリーム・ゼリーと、層になってるんですね。
スポンジは薄く、オレンジゼリーがあっさりで、食べやすいです。
この店舗ではあまり見かけない窯焼きシュー。今月は、毎週水曜に「窯焼きシュー」の日をやってるので、あるんじゃないかと期待してたんです(水曜じゃないけど)。
さて、この後どうしよう。
おなじみ、フルーツソフトクリームあんみつにするか…
「あんこ食べたい欲」はあるけれど、寒天のほうはそれほどでもない。

fujiya11_5.jpg

というわけで、「クリーム生どら」(129円)と、「ミルキーソフトクリーム」(429円)で、〆です。
ソフトクリーム単品で食べると、ミルキーなおいしさをはっきり感じるなあ。
フライポテトは重そうですが、甘いものばかりだと、別腹で食べきれます。
ケーキ類7個、パフェ1個、ソフトクリーム1個で、合計3,693円でした。
元が取れるのは確実なので、金額にはこだわらず、食べたいものを食べるようにしてます。
この日は、この店にしては多めの30種類が食べ放題対象。何を選ぶか、迷うのも楽しかったし、満足度の高いバイキングでした。
春以降、不二家の閉店が相次ぎ、スイーツバイキングをやってるお店もだいぶ減ってしまいました。
頑張ってください、不二家さん〜! 

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

9/13(日)〜9/19(土)の節約

・食費
不二家の支払いに、金券ショップで買った株主優待券を使用。
500円分を425円で買えました〜。
不足分には楽天ポイントを使いました。
300円+365円=665円のお得。 

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 623円のお得。

・マツキヨ
マツモトキヨシでお買い物。
新装開店で、クーポン値引きの商品を、さらに11パーセント引きしてもらえました。
129円のお得。

・楽天kobo
電子書籍の100円引きクーポンが2回来てたので、100円のコミックを購入。
クーポン使用分 200円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
85円のお得。   

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
5本 190円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @88円。 
35円のお得。

---------------------
 計     1,927円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,927円のお得でした。
たまたま2回食べ放題が続きましたが、めずらしく平日休みが続いただけで、毎週行ってるわけではないですw

9月のつもり貯金総額は 4,176円    
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,618,489円   

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:09| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする