2020年10月31日

Go To Eatがだんだんパズルになってきた

10/27(火)〜10/31(土)の節約

・食費
ホットペッパーのGo To Eatのポイントが付いていたので、ランチに使用。
支払いにGo To Eatの食事券を使って、さらにお得に。
700円のお得。 

・食費2
家族と食事する機会があったので、Go To Eatの食事券を使用。
もちろん予約したので、ついたポイントは、次回親と食事するときに使う予定です。
1,000円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 374円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
55円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @68円、@70円。
4本 156円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。 
31円のお得。

---------------------
 計     2,316円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,316円のお得でした。

今月も〆です。
予約サイトを通すと外食でポイントがもらえるGo To Eat、私も、ありがたく何度か使わせていただいております。
「1,000円分だけ食べて実質無料!」的な、ヘビーな使い方ではなく、「いつものランチが500円引きだ〜」「いつもよりちょっと贅沢なものを食べちゃおう」という感じです。
ひとり外食は、休日のランチだけにしているので、ほぼ昼食です。
ぐるなびとホットペッパーを使ったことは、以前書きました。(10月6日参照)
その後、一緒に食事した際に親の希望の店が、そこしかなかったので、Yahooロコを使用。
同じく、そこでしか予約できない店があったので、一休レストランも。
ぐるなびのポイントが8日後でHPが7日後、この日にぐるなびを使うと、次に予約でポイントが使えるのがこの日で…
えーと、それぞれのサイトで予約できる店は…
と、パズルみたいになってきましたw
食事券のほうが使える店でもいいし、マクドナルドの株主優待券も使いたいしー。
早期に終わるかもしれないので、せっかくなので今のうちに乗っておきたいなあと、悩ましいです。
どうせなら、今まで行ったことがない店、気になっていた店、このキャンペーンで初めて知った店に、行っておきたいですよね。
老舗の牛肉店のランチがお得だと知ったので、今度行ってきます。
巨大ハニートーストの店も気になるw

10月のつもり貯金総額は 12,874円  
 
9月のつもり貯金総額 8,576円 
8月のつもり貯金総額 13,331円 
7月のつもり貯金総額 14,116円
6月のつもり貯金総額 10,575円
5月のつもり貯金総額 8,480円 
4月のつもり貯金総額 12,508円 
3月のつもり貯金総額 12,706円
2月のつもり貯金総額 17,456円
1月のつもり貯金総額 11,268円

★2019年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,635,763円

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:17| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月26日

ひとりでスイーツ食べ放題@「カフェ・ド・シナモニ」

というわけで、行ってきました。Go To トラベル日帰り旅。
ランチには、気になっていたお店リストから、目的地に近い店のスイーツビュッフェをチョイス。
大津市の、「カフェ・ド・シナモニ」です、
90分3,080円→ネット予約割引で2,860円になります。

cinnam_1.jpg

ショーケースに並んだケーキは、1度に3個までオーダーできます。
今月前半に来店された方のレポートを、ネットで拝見しましたが、メニューの入れ替わりがけっこうあるようですね。

cinnam_2.jpg

初回。
苺のクリームケーキ、極上のモンブラン、マロンショコラ。
サラダがあるのがありがたい。
口直しのあるビュッフェでも、パンやスナック菓子だと糖質+糖質なので、野菜が食べられると体が楽です。
クリームケーキは、まあ、イチゴショートなんですが、クリームが甘さ控えめであっさりしてます。
極上のモンブランは、底がメレンゲで、カリカリして美味。大きい栗が丸ごと入ってて、豪華です。

cinnam_3.jpg

開始後13分ほどで、ひとり一皿の焼き立てキッシュが届きました。
熱いうちにいただきます。
皮はカリカリ、中はふわふわです。
15分経過すると、オーダーメニューのミニガレット・ミニパンケーキ・季節のスープ(かぼちゃでした)が注文できます。
注文がてら、2皿目を取りに行くと…
ショーケースに、栗のシフォンとその日のバナナケーキの追加キター!
この2品は、食べたかったのになくて残念だったので、ラッキー♪

cinnam_5.jpg

2皿目をもらって、食べ始めたところで、今月の出来立てスイーツ・紅玉りんごのパイが登場。
酸味のある紅玉、ものすごくパリパリした薄いパイ生地、そしてねっとりしたジェラート。
そう、ここのジェラート、トルコアイスみたいにもったり粘ります。あとで食べよう…w
熱々の上にアイス、合わないはずがない!

cinnam_4.jpg

というわけで、2皿目は、栗のシフォンとその日のバナナケーキ、+カリカリに焼いたリンゴパイ。
このリンゴパイはこの店の看板メニューのひとつらしい。
名前の通り、たしかにカリッカリです。こっちはスタンダードなおいしさのアップルパイ。
バナナケーキは、クリームとバナナという定番の組み合わせなんだけど、上のカラメリゼがほろ苦く、大人の味。
栗のシフォンは…わりと大味なシフォンですねw
今月はじめに食べに行った専門店のシフォンケーキと比べてはいけないのかもしれませんが、きめが粗くてぱさっとした感じでした。ちょっと残念。

cinnam_6.jpg

頼んでから15分ほどで、ミニガレットが到着。
中身はトマトとチーズ。熱々です。
ショーケースの他にも焼き菓子コーナーがありまして、途中でマドレーヌが追加されてました。
クッキー類しかなくて、温め用オーブントースターが寂しそうだったので、よかったw

cinnam_7.jpg

3皿目。
ベリーレアチーズとショコラムース、クロワッサンサンド。
紅茶とマロンのジェラートもお願いしました。ジェラートは6種類ありました。
クロワッサンサンドの中身は玉子サラダ。食べやすいサイズです。

cinnam_8.jpg

4皿目。
これも店売りなんだけど、小型の、ほうじ茶スフレ。フロランタン、ジェラートの抹茶とバニラ。
紅茶ジェラートはそこまでじゃないんですが、バニラはやっぱりよく伸びるw 抹茶もビターで良いですね。
フロランタンがレベル高かったので、4皿目でフィニッシュにしようと思ってたけど、焼き菓子を追加でとってきました。
焼き菓子はすべて、個包装です。
雪塩パイ、リーフパイ、サブレで終了。
75分ほどで店を出ました。
支払いの一部には、GoToトラベル地域共通クーポンを使いました。
この日印象的だったのは、苺のクリームケーキ、その日のバナナケーキ、極上のモンブラン。
定番商品らしくて、さすがに格別です。
ガレットやテーブルサーブデザートなどもたべつつ、並んでたうちの通常サイズのケーキは(パフェ2種以外)コンプリートできました。不二家より小ぶりとはいえ、8個食べられた〜。
できたての温かいものが、いろいろ食べられるのがいいですね。
ジェラートや焼き菓子類もおいしく、楽しかったです。
このあと、スーパーの見切り品コーナーなどものぞきました。
旅先でスーパーに寄るの、好きなんですw(地元じゃ見ないような商品が売ってるから)

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

10/21(水)〜10/26(月)の節約

・食費
スイーツビュッフェをネット予約割引。
220円のお得。

・楽天
楽天市場でお買い物。
クーポン使用分+ポイント使用分 337円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,992円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @68円、@70円。
4本 158円のお得。

---------------------
 計     2,707円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,707円のお得でした。
GoToEatはブログの計算に入れて、GoToトラベルは除外することにしようかなー。

10月のつもり貯金総額は 10,558円   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,633,447円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:19| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月20日

つもり貯金 163万円突破 & Go To トラベルで食べ放題?

10/14(水)〜10/20(火)の節約

・食費
ぐるなびから1,000円分のポイントをもらったので、以前も行ったイタリアンの店でGo To Eat。
ランチにあと数百円上乗せすれば、ピザ食べ放題になると知って、心が揺らいだw
次の週末に、食べ放題に行くので、自重しました。
無料でピザが8インチから10インチにサイズアップできるサービスがあるので、1枚でも十分、おなかいっぱいになるんですけどね〜。
支払いにGo To Eatの食事券を使用して、さらにお得に。
1,100円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・楽天
楽天市場でお買い物。
ポイント使用分 61円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,532円のお得。

・楽天kobo
電子書籍の100円引きクーポンがまた来ていたので、100円のコミックを購入。
クーポン使用分 100円のお得。  

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員割引でさらにお得に。
38円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
88円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにネット通販で買い置き @68円。
5本 200円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。 
31円のお得。

---------------------
 計     5,650円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、5,650円のお得でした。

つもり貯金163万円突破です。
5月に日帰り旅行する予定を立ててました。昨年から。
そう、コロナでおじゃんに。
…旅では、ランチに食べ放題を楽しむつもりでしたよ。ええ。
事態が落ち着いてきて、コロナで閉まっていたお店も再開するというので、7月初めにリベンジを計画。
予約もしたのに…
第二波でキャンセルしました。
そして、Go To トラベル。
半額になるなんて、なんて魅力的な!
と、去年おととしに続き、12月に一泊旅行の企画を練ってみましたよ。
しかし、親が一時期体調を崩したこともあり、何カ月も先の予定を立てるのに不安が。いつ第三波がくるかもわからないし…
ということで、一泊旅行を、日帰り2回に分けてみたいと思います。
日帰りX2でも、出費はそう変わらない感じだしねー。
感染には気を付けつつ、このチャンスに行っておきたい。
もちろん、食べ放題もするぜ。(それ以外もするよ!w)
10月と11月に、1回ずついけるかなー。
まあ、第三波が来たら、またダメかもしれませんが。
半額なら、行きたいところがいっぱいあるんですけどね〜。

10月のつもり貯金総額は 7,851円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,630,740円

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:12| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする