2020年11月30日

ひとりでスイーツ食べ放題@「クラブハリエ 守山玻璃絵館」

Go To トラベル日帰り旅第2弾です。(前回はこちら)
滋賀県守山市、クラブハリエ守山玻璃絵館へ行ってまいりました。
ネット予約できるようになったし、今年の5月に行こうと計画していたら、コロナでペストリービュッフェ自体が休止に。7月も予約したけどキャンセルする羽目になって、3度目の正直です。

harie1.jpg

11月はチーズ特集。90分間税込3,850円です。
予約順の入店なので、ショーケースにも一番乗りです。ヤッター

harie3.jpg

1皿目は3つまで。
モンブラン、レアチーズ、ニューヨークチーズケーキをチョイス。(写真がドイヒー)
モンブランは、メレンゲのボトム部分がしゅわしゅわサクサクという感じで、非常によろしかったです。
しっかりしたチーズケーキらしいチーズケーキの、ニューヨークチーズケーキ。おいしいチーズです。
ウェルカムスイーツのコーヒーゼリーも、苦みが効いてていい感じでした。

harie5.jpg

さくっと平らげて、再度並びます。(行列は15分ぐらいで落ち着きました)
ティラミス、紅玉タルト、フロマージュレーズン、スフレフロマージュ、チーズロール。
ティラミスが、すごくヒタヒタでビターで、好みです。
紅玉タルトは、薄い生地と酸味のあるリンゴがGOOD。
底のレーズンがうれしいフロマージュレーズン。
そして、焼き菓子コーナーから、グリッシーニ、シューサレ、チーズパイ。もちろんバウムクーヘンも。
こんなふわっふわのバウムクーヘン、初めて食べた!
しっとりずっしり派だったのですが、これもなかなか…。

harie5_5.jpg

ここで、最初にオーダーしてあった「作りたてデザート」の、洋なしパフェが届きました。
3種あって、一度にひとつずつ頼むことができます。

harie6.jpg

3皿目。
フルーツタルト、カマンベールチーズタルト、ポムレ、フレーズフロマージュ、レーズンバターケーキ。
カマンベールタルトは、チーズの濃いベイクドチーズ。

harie7.jpg

4皿目をもらってきたら、「作りたてデザート」のバームデセールが到着。フランボワーズソースです。
焼き菓子からは、ケークサレとカルトカールグリオット、スティックチーズ。
ケーキは、紅茶シフォン、ポワールショコラ、ラ・フランスタルト。
コンプリートを狙うより、好きなものを食べようということで、リピートのモンブランとティラミス。
紅茶シフォンが、紅茶の香りが強くてよかった。

harie8.jpg

食べている最中に、ひとり一皿限りの口直しが届きました。キッシュとピザパン2種。
なので、4皿並べて食べるという食いしん坊ぶりを発揮w
さらに! 「作りたてデザート」のパフェグラッセがキター!
作るのに時間がかかることがあるというので、早め早めに注文してたら、5分で来たw アイスクリームケーキです。
一皿食べきっててよかったw
50分ぐらいで甘さが頭まで回ってきた感じがしましたが、まだまだ行くぜ!

harie10.jpg

「コンプリートにこだわるのはやめよう」とか言った舌の根も乾かぬうちに、全種制覇しようということで、クラシックショコラとマーブルテベール、ジュレをもらってきました。そしてリピート2種。
ジュレは、ピンクグレープフルーツですね。爽やかでゆるめ、飲み物代わりになります。

harie11.jpg

この際なので、焼き菓子も制覇するぜ!
ブラウニー、プチタルト、そして追加のバウムです。
最初の頃ちょっと出てたけどずっと品切れだった芋パイも、復活してた〜。
おかげで、出来立てなのか、パイ皮がすっごくサクサク!でおいしかったです。
朝10:00の回というのもあってか、品切れもなく、予想外に全種類味わえて、満足です。
特に気に入ったのは、ニューヨークチーズケーキとティラミスかな。モンブランも好き。
コロナのせいで、あこがれの丸太状焼きたてバウムクーヘンがなくなったのは残念ですが、熱々じゃなくても、じゅうぶん、目からうろこが落ちました。
キッシュなんかが、ダッシュしなくてもテーブルに配られるのは、ありがたい変更です。
ふわふわバウムと、全種堪能したので、思い残すことはない。
…けど、また別のテーマの時に来たいw

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

11/25(水)〜11/30(月)の節約

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 800円のお得。 

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分 200円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
60円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @68円、@70円。
4本 156円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。 
31円のお得。

---------------------
 計     1,247円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,247円のお得でした。

今月も〆です。
12月はミスタードーナツのドーナツビュッフェに行こうかなあ。
ポケモンドーナツはビュッフェ対象外かもしれないけど、新作がいろいろ出てるし。
…と思ってたら、ドーナツをたくさんもらっちゃいました。プラス、ミスドのイートインクーポンも15枚。(ドリンクと、税抜160円以下のドーナツが店内飲食できる)
両方とも、妹と山分けしたけれど、期限が年内。
突然のドーナツ長者です。
…ミスドはバレンタインの時期にするかー。

11月のつもり貯金総額は 12,902円   

10月のつもり貯金総額 12,874円  
9月のつもり貯金総額 8,576円 
8月のつもり貯金総額 13,331円 
7月のつもり貯金総額 14,116円
6月のつもり貯金総額 10,575円
5月のつもり貯金総額 8,480円 
4月のつもり貯金総額 12,508円 
3月のつもり貯金総額 12,706円
2月のつもり貯金総額 17,456円
1月のつもり貯金総額 11,268円

★2019年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,648,665円 

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:06| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

大盛りハニートースト食べてきた

「巨大ハニートースト」というと、「そこまで大きくない」と言われそうw
Go To Eatで、食べてまいりました。大盛りなハニートースト。
他のメニューもデカ盛りで有名な店なので、もっと大きいサイズのハニトーがあるのですが、私が今まで食べた中では最大だな。

toast.jpg

季節がら、さつまいものトーストを選んでみました。
パン一斤使っていると聞いてましたが、斜めってるし、6枚切り食パン5枚ちょっとという感じかなー。(細かい)
ふかし芋が2切れと、ケーキまで乗ってましたw 紫芋チーズケーキかな。
山盛りのアイスクリーム。
ナイフで切り崩しながら食べます。
さつまいもにトーストにバニラアイスと、好きなものが3つそろって、おいしくないはずがない!
パンは温かいのに、意外にも、最後までアイスはけっこう溶けませんでした。
実は、トーストの底にもイモが潜んでいたというw
サクサクのトーストに冷たいアイスクリーム。飽きずに食べきれました。
思ったより楽勝で食べられたので、これなら、あずきのトーストでもよかったかもしれない。(ようかんと、丸ごとのどら焼きまで乗っているので、敬遠した)
次に来ることがあったら、もっと大きいサイズにしようかなー。
これだけで1,400kcal以上あると思うんですが、もっと何か食べたいという気がした恐ろしいデザートでした。
何が怖いって、ほとんど糖質なんですよねえ、このメニュー。
血糖値の急上昇のあとの下降で、5時間後には、お腹がすいたどころか、久しぶりに低血糖症状を起こしてしまいました。
次回チャレンジする時は、野菜でも摂ってからにしよう…。

11/19(木)〜11/24(火)の節約

・食費
Go To Eatでもらったポイントで食事…なんですけど、たまたま1週間に3回集中した。
ひとりランチ2回、妹との夕食1回。
これがピークで、もう予約してある分は少ないです。
支払いにGo To Eatの食事券を使って、さらにお得に。
3,000円のお得。 

・楽天
「楽天24」でお買い物。
楽天24は「10,000円以上15パーセント引き」「5,000円以上10パーセント引き」のクーポンが、大体いつも使えるので便利…なんだけど、今回「5,500円以上10パーセント引き」になってたわ。あらまあ。
クーポン使用分+ポイント使用分 718円のお得。  



・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・マツキヨ
マツモトキヨシで、以前もらった、店舗限定の「ご優待クーポン」を使用して10パーセント引き。
買ったものがさらに割引の対象になっていて、お得でした。
レシートに、またクーポンがついてきたー。
257円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
40円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @68円、@70円。
4本 156円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。 
31円のお得。

---------------------
 計     6,702円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、6,702円のお得でした。
デカ盛りの店、パスタもおいしそうで食べたくなったw 他のお客さんは、ほぼ大盛りにしてたけど。

11月のつもり貯金総額は 11,655円  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,647,418円  

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:11| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月18日

ひとりで不二家の「スイーツバイキング」に行ってみた・12回目 & つもり貯金 164万円突破

3か月ぶりに、行ってまいりました。不二家の「スイーツバイキング」。
平日の開店と同時の入店でございます。
ルールは1〜9回目をご覧ください。
税込み1,980円で1時間食べ放題ですよー。

fujiya12_1.jpg

この日は、まず最初に、「フルーツソフトクリームあんみつ」(803円)をオーダーしました。
食べ過ぎて、ここ2回ぐらいはお休みしてましたが、やはり、あんこ欲が満たされる。
ミルキーソフトクリームとこしあんの組み合わせは、癒されるわ〜。
シロップ抜きのあっさり寒天とフルーツを、ケーキと並行して食べて、口直しの作戦です。

fujiya12_2.jpg

この日の食べ放題対象は27種類。
ハロウィンとクリスマスの間で、あまりフェアー品がない時期のようですが、創業祭のコレはある。
というか、発売される日を見計らってきました。
そういうわけで、1皿目は、「苺のスペシャルミルクレープ」(480円)と、「北海道マスカルポーネの本格ティラミス」(410円)。
創業110周年なので、11層になってるらしいw
ケーキの間にも上にもイチゴ。
フルーツソースを使ったミルクレープと比べて甘さも控えめ、豪華です。
久々のティラミスは、クリームが多めなので、序盤に。

fujiya12_3.jpg

テンポよく2皿目。
「プレミアムショートケーキ(国産苺)」(520円)と、「コロコロくまさん」(410円)。
スタンダードなショートケーキをスイーツバイキングで食べるのは、初めてかも。
イタリアンショートに比べると、クリームが普通の量で、食べやすいですw
上品なおいしさで、いくらでも食べられそうな気がします。(するだけ)

fujiya12_4.jpg

ここで、バイキングとは別に注文した、「ほうれん草とベーコンのソテー」(539円)が到着。
(と書いて気がついたけど、値上げした?)
塩が効いてて口直しにいいわー。
鉄板に乗っているのでずっと温かいのもうれしいですが、途中で混ぜないと乾いてカピカピになるので注意w

fujiya12_5.jpg

塩分補給して、3皿目へ。
「マロンのプリンショート」(420円)と、「焦がれミルフィーユ」(420円)。
「秋スイーツ」がこれだけ残っていたマロンのプリンショートは、9月も食べたもののリピ。
マロン入りカスタードが良い。
「ミルフィーユの食べ方のマナー」なるものを数日前に読んで、食べたくなったミルフィーユ。
やはりうまく食べられず、皿がクリームだらけになったのですが…
次にスイーツを取りに行った時、意外な事実が判明。
この店も、同じ皿の使いまわしではなく、毎回新しい皿にケーキを乗せてくれる方式になっていたのです。9月の訪問からの間に。
ということは、これからは、皿が汚れるのを気にしなくていいのね!(撮影のことを考えて、ミルフィーユとかは、コーヒーソーサーに乗せてたよ)
…ミルフィーユを食べる前に教えてくれw
パフェをオーダーしようか迷ったんですが、ポーション小さめのアイスにして、さらにケーキを食べることにしました。

fujiya12_6.jpg

4皿目にチャレンジだー。
「ナポリタンアイス」(???円)と、「窯焼きダブルシュークリーム」(280円)。
そして、通常サイズのケーキももう1個ぐらいいけるんじゃね?と強気になりかけましたが、良心の声に従って、「プレミアムカスタードプリン」(200円)にしました。
残念ながら、あまおうもとちおとめもなかったので、レギュラーのダブルシュークリーム。
クリーム多めだけど、甘さ控えめなので、8個めでも、いけるいける。
食べにくいので、今回は、上下分割したあと、ナイフも使いました。
…ミルフィーユも、ナイフを使えばよかったかもしれない。

ケーキ類8個、あんみつ1個、アイスクリーム1個で、合計金額は、3.913円+アイスでした。
(ナポリタンアイスはバイキング専用で、値段不明)
オーダー品の2つ目が、あんみつやパフェではなく、ナポリタンアイスだったとはいえ、ケーキ類を8個食べたのは初めてです。
おまけに、この日は苦しくもならず、血糖値の急上昇による眠気にも襲われなくて、わりと楽でした!
序盤に、ほうれん草ソテーやあんみつを食べたのが、良かったのかな。
昨年は、創業祭でいろいろ出てたのに、今年のカットケーキは苺のスペシャルミルクレープだけなのかしら。
ちょっと寂しいなー、と思ったりもしたけど、食べたかったものが大体あって、体調もよかったし、楽しく終われたバイキングでした。

★ステラおばさんやミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

11/13(土)〜11/18(水)の節約

・食費
不二家の支払いに、金券ショップで買った株主優待券を使用。
500円分を425円で買えました〜。
不足分には楽天ポイントを使いました。
300円+519円=819円のお得。 

・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
524円のお得。

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @68円、@70円。
3本 118円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。 
32円のお得。

---------------------
 計     1,493円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,493円のお得でした。

つもり貯金164万円突破です。
スイーツバイキングできる不二家が、Go To Eatの食事券の対象になってました。
でも、前に買った株主優待券が、あと1回分ぐらいあるから、そちらを先に使おう、とか考えてたら…
他の物を探している時に、もう2,000円見つかりましたよ。株主優待券。
存在をすっかり忘れてた〜!
期限前に気づいてよかった。
…って、ことは、もう1回分スイーツバイキングできるな。ふふふ。

11月のつもり貯金総額は 4,953円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,640,716円 

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:10| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする