その後、ランチバイキングが改悪され、しょぼくなってしまいました。
前回食べたメニューも、いくつか姿を消してしまった。
再チャレンジする気が失せていたのですが、昼でも、グランドメニューの食べ放題コースが選べることに気づき、ひとり焼肉に再訪です。
グランドメニューの真ん中の、標準的コース。
2,980円+税と、ランチより1,000円高いけど、食べられるお肉の種類が増える!
制限時間は100分、オーダーストップは80分です。

タッチパネルで、一度に6品まで注文できる、オーダーバイキングです。
初回。
一本ロース、中落カルビ、牛ミスジ。キムチ盛り合わせも到着。
ランチにはなかったメニュー中心に攻めるぜ。
前回、肉が来るのが遅かったので、序盤に集中して頼んだら、今回はサクサク来たw

2度目のオーダー。
サーロインステーキ、前回おいしかった炙りすき焼きカルビとチヂミ、焼き野菜盛り合わせ、バジルハーブ豚トロ、1回目のオーダーの壺漬けカルビ(食べかけ)。
この後、冷麺と、すっかり忘れてた1回目のオーダーのサラダも来たので、テーブルが埋まりましたw
焼き野菜はキャベツがたくさんで、この日は、キャベツとの戦いにw

40分ほど、ひたすら焼いて食べて、デザートでブレイク。
3度目の注文より、ソフトクリーム抹茶ソース、フローズンパイン、豆腐じゃなくて杏仁豆腐。
パインや冷麺は、さっぱりしていいのですが、この日はとても寒い日で(伏線)、2面が窓の角の席だったため、体が冷えるw

そして。期待してなかったサーロインが、やわらかくて結構よかったので、リピート。
プラス、厚切りベーコン。
思ったより量が少なくてほっとした石焼ビビンバ。
石焼なので、当然冷めず、熱さに苦戦しました。

この日は、いろんなお肉を食べて、良かったものを再注文しよう!と考えていたのですが。
サーロイン以外ピンとくるものがなく、夏の時に繰り返し食べた炙りすき焼きカルビに落ち着きました。このメニューも、ランチ食べ放題からは消えちゃったんだよなー。

そろそろラストオーダー…ということで、〆のデザート。
この日食べたのは、一本ロース、中落カルビ、牛ミスジ、壺漬けカルビ、バジルハーブ豚トロ、炙りすき焼きカルビX3、サーロインX2、厚切りベーコン、極旨カルビ、キムチ盛り合わせ、サラダ、冷麺、チヂミ、焼き野菜盛り合わせ、石焼ビビンバ、チャプチェ、フローズンパイン、杏仁豆腐、ソフトクリームX3、コーヒーゼリーX2、プリンX3。
デザートを食べている時に、急な満腹感に襲われました。
ウエストのボタンを外し、ベルトを緩めても、締め付けられるような苦しさが、治まりません。
しまった、血糖値の上昇を感じなかったので、食べ過ぎた〜。
前回に比べても、明らかに多く食べてます。
早々に帰宅して休んで、気づいたのですが…
ベルトを緩めても、*腹巻き*とタイツが実はきつかった、というオチでしたw だって、寒かったんだもん。
初めての体験だけど、冬の食べ放題の時は、気をつけたほうがいいなw
ランチや安いコースにはない石焼ビビンバや冷麺があったのはうれしかったし、やっぱり、ステーキや一本ロースみたいな見た目も豪快な肉は、気分が上がりますな。
ビックリなオチがついたけど、濃い100分でした〜。
★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら
1/25(月)〜1/31(日)の節約
・食費
外食がクーポンで割引に。
ホットペッパーのポイントも1,000円分使いました。
支払いにGo To Eatの食事券を使って、さらにお得。
1,628円のお得。
・楽天
冬の必需品、折り畳み式イヤーマフを購入。
2個だと送料無料になります。(構造上壊れやすいので、予備があったほうがいいしね〜)
ポイント使用分 628円のお得。
・honto
電子書籍の購入にポイントを使用。
期限間際のポイントやクーポンがある時は、「#こち亀」を買うことも多いのですが、今回は「パタリロ!」が1冊110円だったのでチョイス。
クーポン使用分 110円のお得。
楽天koboでも今だけ110円でした〜。
・Sドラッグ
割引券使用。
65円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
5本 190円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。
---------------------
計 2,652円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,652円のお得でした。
今月も〆です。
焼肉は前から予約してあったので、第三波の今、近場でよかった(自転車で行ける距離)。
遠方ならキャンセルしてただろうなあ。
ミスタードーナツのドーナツビュッフェも行きたかったのですが、ピエール・マルコリーニが人気すぎて品薄だわ行列ができてるわで、あきらめました。
2月には、もっと普通に食べられるようになるのかなー、マルコリーニ。
1月のつもり貯金総額は 12,726円
★2020年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,685,119円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村