2021年01月31日

ひとりで焼肉食べ放題に行ってみた・3回目

8月に行った、焼肉食べ放題。
その後、ランチバイキングが改悪され、しょぼくなってしまいました。
前回食べたメニューも、いくつか姿を消してしまった。
再チャレンジする気が失せていたのですが、昼でも、グランドメニューの食べ放題コースが選べることに気づき、ひとり焼肉に再訪です。

グランドメニューの真ん中の、標準的コース。
2,980円+税と、ランチより1,000円高いけど、食べられるお肉の種類が増える!
制限時間は100分、オーダーストップは80分です。

yakiniku2_1.jpg

タッチパネルで、一度に6品まで注文できる、オーダーバイキングです。
初回。
一本ロース、中落カルビ、牛ミスジ。キムチ盛り合わせも到着。
ランチにはなかったメニュー中心に攻めるぜ。
前回、肉が来るのが遅かったので、序盤に集中して頼んだら、今回はサクサク来たw

yakiniku2_2.jpg

2度目のオーダー。
サーロインステーキ、前回おいしかった炙りすき焼きカルビとチヂミ、焼き野菜盛り合わせ、バジルハーブ豚トロ、1回目のオーダーの壺漬けカルビ(食べかけ)。
この後、冷麺と、すっかり忘れてた1回目のオーダーのサラダも来たので、テーブルが埋まりましたw
焼き野菜はキャベツがたくさんで、この日は、キャベツとの戦いにw

yakiniku2_3.jpg

40分ほど、ひたすら焼いて食べて、デザートでブレイク。
3度目の注文より、ソフトクリーム抹茶ソース、フローズンパイン、豆腐じゃなくて杏仁豆腐。
パインや冷麺は、さっぱりしていいのですが、この日はとても寒い日で(伏線)、2面が窓の角の席だったため、体が冷えるw

yakiniku2_4.jpg

そして。期待してなかったサーロインが、やわらかくて結構よかったので、リピート。
プラス、厚切りベーコン。
思ったより量が少なくてほっとした石焼ビビンバ。
石焼なので、当然冷めず、熱さに苦戦しました。

yakiniku2_5.jpg

この日は、いろんなお肉を食べて、良かったものを再注文しよう!と考えていたのですが。
サーロイン以外ピンとくるものがなく、夏の時に繰り返し食べた炙りすき焼きカルビに落ち着きました。このメニューも、ランチ食べ放題からは消えちゃったんだよなー。

yakiniku2_6.jpg

そろそろラストオーダー…ということで、〆のデザート。
この日食べたのは、一本ロース、中落カルビ、牛ミスジ、壺漬けカルビ、バジルハーブ豚トロ、炙りすき焼きカルビX3、サーロインX2、厚切りベーコン、極旨カルビ、キムチ盛り合わせ、サラダ、冷麺、チヂミ、焼き野菜盛り合わせ、石焼ビビンバ、チャプチェ、フローズンパイン、杏仁豆腐、ソフトクリームX3、コーヒーゼリーX2、プリンX3。
デザートを食べている時に、急な満腹感に襲われました。
ウエストのボタンを外し、ベルトを緩めても、締め付けられるような苦しさが、治まりません。
しまった、血糖値の上昇を感じなかったので、食べ過ぎた〜。
前回に比べても、明らかに多く食べてます。
早々に帰宅して休んで、気づいたのですが…
ベルトを緩めても、*腹巻き*とタイツが実はきつかった、というオチでしたw だって、寒かったんだもん。
初めての体験だけど、冬の食べ放題の時は、気をつけたほうがいいなw
ランチや安いコースにはない石焼ビビンバや冷麺があったのはうれしかったし、やっぱり、ステーキや一本ロースみたいな見た目も豪快な肉は、気分が上がりますな。
ビックリなオチがついたけど、濃い100分でした〜。

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

1/25(月)〜1/31(日)の節約

・食費
外食がクーポンで割引に。
ホットペッパーのポイントも1,000円分使いました。
支払いにGo To Eatの食事券を使って、さらにお得。
1,628円のお得。 

・楽天
冬の必需品、折り畳み式イヤーマフを購入。
2個だと送料無料になります。(構造上壊れやすいので、予備があったほうがいいしね〜)
ポイント使用分 628円のお得。


・honto
電子書籍の購入にポイントを使用。
期限間際のポイントやクーポンがある時は、「#こち亀」を買うことも多いのですが、今回は「パタリロ!」が1冊110円だったのでチョイス。
クーポン使用分 110円のお得。

楽天koboでも今だけ110円でした〜。


・Sドラッグ
割引券使用。
65円のお得。   

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
5本 190円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     2,652円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,652円のお得でした。

今月も〆です。
焼肉は前から予約してあったので、第三波の今、近場でよかった(自転車で行ける距離)。
遠方ならキャンセルしてただろうなあ。
ミスタードーナツのドーナツビュッフェも行きたかったのですが、ピエール・マルコリーニが人気すぎて品薄だわ行列ができてるわで、あきらめました。
2月には、もっと普通に食べられるようになるのかなー、マルコリーニ。

1月のつもり貯金総額は 12,726円

★2020年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,685,119円 
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:09| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月24日

つもり貯金 168万円突破 & 750円で個室に通されました

1/19(火)〜1/24(日)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・マツキヨ
マツモトキヨシで、以前もらった、店舗限定の「ご優待クーポン」を使用して 2点15パーセント引き。
買ったものがさらに割引の対象になっていて、お得でした。
257円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
23円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
4本 152円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     2,963円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,963円のお得でした。

つもり貯金168万円突破です。
あれは、秋のことでした。
Go To Eatで、老舗の牛肉店でランチしました。
おひとり様なのに、個室に通されて、びっくり。
コロナの影響で、全員、個室になるそうで…
6畳の部屋にポツンと座って、1,350円のお得な「ランチすき焼き」を食べてきました。
Go To Eatで500円引、食事券も使っているので、実際に払ったのは750円。
なんか申し訳なかったw
安いお肉でしたが、十分おいしかったです。
ブランド牛も食べてみたいw

1月のつもり貯金総額は 10,074円   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,682,467円 

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:39| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年01月18日

「最後の飲茶ビュッフェ」に行ってみた


閉店する中華レストランで、飲茶ビュッフェがあるというので、行ってまいりました。ひとりで。
いつぞやの、「客のいないホテルビュッフェ」と、同じ店ですね。
その時は、全部取りに行くタイプの食べ放題だったんですが、コロナの影響で、今回は点心はワゴンサービス、それ以外の非食べ放題のメニューはテーブルサーブされるとのこと。
ワゴンの飲茶は神戸以来です。
前菜の後、「フカヒレスープ餃子」が出てきました。
大きい餃子がゴロンと、スープに入ってます。
「フカヒレスープって書いてあったのに…まあいいか」と平らげ、次の皿が出てきた時、気づきました。
点心と一緒に、北京ダックが乗ってる。
――飲茶ビュッフェじゃなくて、別の飲茶コースのメニューだ〜!
電話で予約した際、間違えられたようです。
(ひとりでビュッフェする人、あまりいなかったんでしょうね…w)
店に伝えると、「今から元のコースに戻します」とのこと。届いた料理は食べちゃっていいと。(作っちゃったしね)
まあ、北京ダック一切れとスープ餃子も食べられてラッキー、と思うことにしました。その分、おなかもふくれちゃったけどw

yamucha2_1.jpg

食べ放題以外にも、点心盛り合わせがあります。
美しい。
海老餃子や翡翠餃子などです。
スタッフの方がトレーに載せて、焼き点心・揚げ点心4種類から選ばせてくれた後、いよいよワゴンの登場です。
やはりワゴンは心躍るなあ。

yamucha2_2.jpg

ワゴンの蒸し点心8種と、焼き点心・揚げ点心が、食べ放題になります。
鮑茸の餡かけ焼売・スペアリブ蒸し物・湯葉巻き・うずら焼売をチョイス。(野菜はコースの一品です)
湯葉巻きがおいしかった。
「また来ますか」「はい」と言ってたワゴンは、その後二度と来なかったw
食べ終えてぼんやりしてたら、普通にオーダーを聞きに来てくれました。
そうよね、料理のお目見えはすんだんだから、好きなものを注文すればいいんだ。

yamucha2_4.jpg

コンプリートもいけそう…と残り4種類の点心を頼みました。
調子よく飛ばしてるけど、この後、ご飯ものとデザートもあるんだぜw
海老餃子・小籠包・ちまき・蟹爪と豆腐の蟹味噌餡かけ。
ショーロンポーはアルミカップに入っているので、おつゆもこぼさずいただけました。
さっき一通り食べた焼き点心・揚げ点心も、全種リピート。
ニラ饅頭・大根餅・ハムスイコー・ミルク揚げ。
蒸し物よりこの辺りのほうが好みです。(大根餅大好き)
麺・おかゆ・チャーハンから選べる食事は、葱塩そばをセレクト。
その後、「もう、この店で食べることはないんだなー」と、しんみりして、ハムスイコーとミルク揚げをリピしました。

yamucha2_6.jpg

この日、いちばん気に入ったのが、この二品。3個ずつ食べました。
メニューには「春巻」とあったけど、実際にあったのは、「ミルク揚げ」。
天ぷらの衣の中から、クリームが出てきます。甘いよ。
意外なものがいただけて、うれしかったです。
ハムスイコーは、もち入りの皮で餃子の中身を包んであげたような感じの料理。カリッ・モチッ・トロッ、という感じで、普通のビュッフェだったら、もっとおかわりしてたと思うw

yamucha2_8.jpg

最後にデザート。
マンゴープリンと、ハスの実のゴマ団子、そして、小さく見えるのは、チーズケーキ。
小さく見えるけど、本当に小さいw
一口サイズでも、濃厚でした。
お腹いっぱい点心をいただけて、幸せな時間でした。
以前来た時もそうでしたが、スタッフの皆さんのサービスがとても気持ちよかった。さすがホテル。
閉店は残念だけど、最後においしいものが食べられてよかった。
会計の時、「おいしかったです」と、伝えさせていただきました。

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

1/12(火)〜1/18(月)の節約

・食費
外食がクーポンで400円引きに。
支払いにGo To Eatの食事券を使って、さらにお得。
1,100円のお得。 

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,125円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
40円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員割引でさらにお得に。
44円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
5本 190円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     2,749円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,531円のお得でした。
1月の寒さで一気にしもやけができちゃった。とほほ。

1月のつもり貯金総額は 7,111円   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,679,504円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:08| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする