2021年03月31日

ひとりで食べ放題@お好み焼き本舗

お好み焼きの食べ放題があることを、最近知りました。
そういえば、お好み焼きって、おなかいっぱい食べたことがない。
気になったので、行ってきました。ひとりで。

チェーン店の「お好み焼き本舗」さんです。
土曜の開店と同時に入店(予約しました)。
食べ放題は3コースありますが、初回なのでメニューは少なくてもいいか、と「ランチお手軽食べ放題コース」を選択。
100分間税込1,628円。ラストオーダーは80分です。
ランチ限定半額のドリンクバー(209円)もつけました。
タッチパネルで、一度に5品まで注文できます。

okohon1.jpg

お好み焼ミニサイズ2品が到着。ごちそうミックス豚玉(605円)&もちチーズ玉(495円)。
ミニサイズが選べるのはありがたい。
裏表焼くのに12分かかるのを計算に入れる必要がありますねえ。
まあ、ひとりなので、時間が足りなくなることはなさそうですが。
焼きながら食べると忙しくなりそうなので、そのあたりを考えてオーダーしてみた。

okohon2.jpg

温玉シーザーサラダ(649円)を食べながら、お好み製作。
これが飲みたくてドリンクバーをつけたのに、ミックスジュースの容器がカラでショックだわ〜。
席は角のテーブルで、近くの席の予約客は私が食べ終わるころまで来なかったので、ひとりのアウェー感もなく、くつろげました。

okohon3.jpg

店主こだわりのとんぺい焼(649円)も到着。
焼いたのを持ってきて、鉄板に載せてくれます。
少し離れたところから、店員さんのマヨビームの洗礼がw
生に近いキャベツのシャキシャキ感がうまい!

okohon4.jpg

さてさて。
…あまりおいしそうに出来ませんでしたがw
味は普通のお好み焼きでした〜。
2種類あるソースの普通のほうが結構甘め。中辛のほうが好みでした。
1回目のオーダーの焼きそばが来ないうちに、2度目の注文の、キムチ(319円)、ソーセージ(319円)、ベビースターもんじゃ(715円)が並んじゃいましたよ。

okohon5.jpg

もんじゃ焼きって、初めてなので、どこが完成形かわからない。
…こんなもんだろうか?と食べながら首をかしげる女ひとりw
左は、ようやく到着したネギ塩ガーリック豚焼そば(869円)。
ソース味ばかり続くのもどうかと思い塩にしたけど、ソースのほうがよかったかも。ソースがちょっと焦げた焼きそば、おいしいですもんね。
ほうれん草のバターソテー(429円)も、鉄板の空いたところで炒めます。

okohon6.jpg

3回目のオーダーの到着。
冷たいパンプキンスープ(275円)が、甘くてとろりとしていて、デザート感覚でリフレッシュできました。
おこほん焼 豚と月見ねぎ(759円)は、厨房で焼いて持ってきてくれます。
お好み焼きにマヨネーズはあまりかけないのですが、店員さんのパフォーマンス?が見たくて、つい、かけてもらってしまうw
おこほん焼きは、皮は薄く、ほとんどキャベツという感じなので、見かけよりは軽め。
でも、ミニじゃなくて、普通サイズですからね…
ここまで調子よく食べてきて、「もう1回ぐらいオーダーしてもよさそうかなあ」と考えて間もなく、突然、おなかいっぱいになりました。
時間はまだあるけど、おとなしく、ドリンクバーのかき氷で〆よう…

okohon7.jpg

そして、主食ならではの、ずしりとした満腹感キター!
血糖値がとか、甘さにやられたとかじゃなくて、物理的に腹パンMAXですよw
そりゃ、お好み焼き普通1ミニ2、もんじゃ1、焼きそば1etc食べてるんだから…
食べた半分はキャベツのような気もするけど、ひじょーにおなかが重い。
帰りは駅までが遠かったっスw
みんなでやると自分で焼くのも楽しいけど、ひとりだと、ただの自炊にならないかと危惧してましたw
できれば、店に来てまで自分で料理したくない。(まあ、スイーツとかだと、セルフ盛り付けもワクワクしますが)
この日、「なかなか次の料理が来ないなー」とか思ってたけど、忙しすぎず、セルフ作業もイヤにならない、ちょうどいいテンポでしたわ。
お好み焼きって、具が違っても、結局キャベツとソースなので、どれもあまり差がないことにも気づきました。
おいしかったですけどね。
11品で、6,083円分。
コスパがいい食べ放題でしたねえ。
また食べ放題したいかは、わかりませんがw

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

3/26(金)〜3/31(水)の節約

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 624円のお得。

・honto
アプリのほうのあしあとポイントでもらった、電子書籍の100円引きクーポンを使用。(皆勤しそびれた)
クーポン使用分+ポイント使用分 220円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
110円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @62円、@70円。
4本 168円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。

---------------------
 計     1,153円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,153円のお得でした。

今月も〆です。
通勤途中にMEGAドンキホーテが出来まして。
ものすごく安い物が売っている時がある。大量仕入れとかメーカー終売とか。
こりゃいいや、といろいろ買ってたのですが…
「いや、それ、本当に欲しい物なの?」と、気づきました。
余計なものを買っちゃう。
いま要るわけではないとか、別に好きでもないのに、「安い」というだけで飛びつくべきではないですね〜。
変わったフレーバーのカップ麺を食べ続けることになるw
安いからという理由で微妙な買い物をすると、満足度は低いんだよなあ。
たまに掘り出し物もあるけど、安いとつい買いたくなるので、行くのはほどほどにしよう、MEGAドンキ。

3月のつもり貯金総額は 11,410円

2月のつもり貯金総額 11,518円   
1月のつもり貯金総額 12,726円

★2020年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,708,047円 

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:28| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

罪悪感ゼロ・食事になるスイーツ

おからパウダーを買ってみたので、レシピを探していたら、おから蒸しパンでいいのがありましたよ〜。
「レンジでクイック☆おから蒸しパン」
https://cookpad.com/recipe/1311536

おからと玉子、少量の砂糖やベーキングパウダーでできちゃう。小麦粉なし。
タッパーに材料を入れてレンチンするだけ。
しかも、それなりに大きいのに、分量通りに作った場合170kcal足らずという優れもの。
おからパウダーじゃなくて生おからでももちろんできますが、常温保存できるパウダーを買ったので、ストック材料で簡単にできるというのが楽すぎたw
なにしろ、おからと玉子ですからね…
これは、おかずみたいなものなのでは? と、野菜などを添えて、ランチとして食べてますw
食物繊維とたんぱく質もとれるし、腹持ちもいい。
…食べ放題の合間は、こんな感じで節制することもありますw
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

みすずコーポレーションおからパウダープレーン100gx3袋
価格:648円(税込、送料無料) (2021/3/25時点)


3/20(日)〜3/25(木)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
3月は、期末の企業が多いせいか、年でいちばんアンケートが多い気がする。
今からでも、アンケートラッシュに間に合うかもしれませんよ〜。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 415円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
94円のお得。 

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員割引でさらにお得に。
18円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
4本 152円のお得。

---------------------
 計     3,179円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,179円のお得でした。
というわけで(?)、また食べ放題に行ってきますw

3月のつもり貯金総額は 10,257円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,706,894円

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:16| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月19日

出社前にパンの食べ放題に行く &つもり貯金 170万円突破

3/13(土)〜3/19(金)の節約

・食費
Go To Eatでもらったポイントで食事。これでラストです。
支払いにGo To Eatの食事券を使って、さらにお得に。
2,000円のお得。  

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 819円のお得。

・WAON
貯まっていたwaonポイントをwaonへチャージ。
852円のお得。  

・マツキヨ
買い物にポイントを使用。
224円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
94円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
5本 190円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。

---------------------
 計     4,211円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,211円のお得でした。

つもり貯金170万円突破です。
遅めの出社でよかった日、朝からパンの食べ放題へ行ってみることにしました。ひとりで。
8:30、開店と同時の入店なので、誰もいなくて、ゆっくりパンが選べる。
以前は、切ったパンが並べてあって、好きなものを取れたのですが、今は盛り合わせをチョイスする方式になっている。
もちろん、内容のダブりもあって、2カゴぐらいしか食べない人には残念なんでしょうが、ガンガンおかわりするので問題ないw

asapan1.jpg

2〜4分割されたパンが5〜6個ずつ入ってます。ワンドリンク付き。
数年ぶりに来たこの店、コロナ前はかなり混んでましたが、今は人が少なくてオーブントースターもずっと使えます。
チーズはたっぷり使ってあるし、クロワッサンはサクサク。
取ったカゴに予想外のアップルパイが入っていたり。
おいしいわねえ、と食べていたのですが…
「前のとあまりかぶらないものを」「甘いパンが入ってるのがいいなあ」と、選っていたものの、3カゴ目くらいで悟りました。
――あごが疲れないパンを選べ!
ざっくりしたクルミパンとか、ハードなパン、好きなんだけど、食べ放題では強敵です。
この店のパン、総菜系も甘いパンも、フランスパンやしっかり噛みごたえのあるものが多かった…
好きに選べた時も、ハード系は取っていたけど、あごが疲れたらそれ以外を多めにしてたんだなあ〜。
カゴにひとつずつ入ってたクロワッサンが癒しとなりました。
17種類ぐらい食べたようです。
1時間5カゴでフィニッシュ!
会社へ急いだのでした。
濃密な朝の1時間だったw
午前中食べ放題→午後仕事、というのは、今までも何回かあったんです。
朝1時間だけの食べ放題だと、出社した後、なんだか夢でも見ていたような現実感のなさでしたw
(ちなみに、翌日以降「おいしかったなあ」といちばん印象に残ってたのは、噛みごたえのあるくるみパンだったという…)

3月のつもり貯金総額は 7,078円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,703,715円   

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:17| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする