またもやってきました、不二家の「ケーキ食べ放題」。
平日の、開店と同時に入店です。
大体のルールは(パフェ等がなくなりケーキのみになった以外)
1〜9回目と変わっていないので、そちらをご覧ください。
税込み1,980円で1時間食べ放題ですよー。
この日のビュッフェ対象商品は、32種類でした。

1皿目。
「北海道産大豆きなこと黒蜜のケーキ」(440円)は、スポンジの間のきなこチョコクリームの、ザクザク感が良いです。きなこクリームも香ばしくて、調和のとれた和スイーツ。いいね。
大好きなバタークリーム使用ということで、「栃木県産スカイベリーのモンブラン」(440円)に、ウキウキとフォークを入れたら…
バタクリだから、冷蔵ケース出したては固い。クリームが切れずに、ケーキがつぶれましたw マカロンが乗ってると、リッチ感があるなあ。

バイキングとは別に注文した、「ほうれん草エッグ」(490円)が到着。
そう、4月から、不二家レストランのメニューが変わったんですよね。「ほうれん草とベーコンのソテー」はなくなり、コレが登場。
ソテーは、鉄板に乗って冷めにくいのがよかったので、残念。玉子は、温かいうちに食べたほうがよさそうですねえ。
ちなみに、フライドポテトは、35円上がったものの、量が増えたみたいなので、事実上値下げでしょう。337kcalだったのが、650kcalになってますもん。
…ボリュームがありすぎて、ケーキバイキングと一緒につまむのには、ためらわれます。
オニオンリングもおいしそうなんだけどな〜。前みたいに、レギュラーサイズも作ってくれないかしら。

2皿目。
「北海道マスカルポーネの本格ティラミス」(410円)は、クリームが後半だとつらいので、序盤に。
「鹿児島県産抹茶と小豆のチーズケーキ」(480円)の圧倒的抹茶間の前に、チーズは影が薄かったですw あずきが入っているのもうれしい。ほろ苦さがgood。

3皿目。
おととしも昨年も食べた信頼の一品、「熊本県産甘夏のタルト」(520円)。甘夏たっぷり。
昨年は「甘酸っぱい」と書いたけど、今年の甘夏は、マジ甘い。
前回おいしかった「プレミアムモンブラン」(520円)も、リピート。
底のビスケット生地が硬めで好みだけど、ナイフを使いましたよ〜。

早いペースでどんどん行きます。
4皿目。
「苺のフラワーケーキ」(480円)は、ちょっと酸味のあるイチゴと、ふんわりとろけるムースが合ってます。上品な味で、予想を超えてきましたよ〜。
昨年9月に食べて以来の、「たっぷりクリームの切り株ケーキ」(390円)。けっこう寿命が長い商品ですね。
記憶以上にクリームがたっぷりだったw アイシングのかかった、しっかりしたバウムうまい。好き。

そろそろ終盤なので、迷いつつ、5皿目。
「熊本県産肥後グリーンメロンのミルクレープ」(390円)。くまモンはかわいいけど、甘いな〜、コレ。
「フルーツガーデンドルチェ」(400円)は、「苺のフラワーケーキ」のトッピング違いですね。真ん中の赤いのはゼリー。
前回、12個食べて、多すぎでした。でも、この日も、「11個ならいけるかなー、苺のフラワーケーキをりぴしちゃおうか!」と、もう1回取りに行く気満々だったんですが。
ドリンクバーに行っている間に、一気に、満腹メーターがてっぺんまで行きました…。
このところ、欲張りすぎて、食べ過ぎで苦しい、というパターンが続いていたので、勇気をもってやめました。10個で。(十分だよw)
合計金額は4,430円。
いつもは、「クリームが多いから」とか、「おなかがふくれるから」という理由で敬遠することが多いメニューも、この日は果敢に攻めてみました。(ティラミスとかモンブランとかバウムとか)
それもあって、前回より個数は減ったけど、満足度が高いバイキングでした。
食べ過ぎなかったので、体も楽だったしねw
★不二家の1〜13回目、ステラおばさんやミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめは
こちら気になった商品いろいろ。
★不二家のマロンモンブランやミルクレープのガシャポン!★ネクターの香りの香水。レモンスカッシュもあるのね。★不二家の生チョコケーキの糖質オフ版。500円引きクーポンあり。4/20(火)〜4/25(日)の節約・食費
前回、8の日に不二家でもらった20パーセント引きチケットで割引に。
支払いには、この日は、楽天ポイントを使いました。
494円+ポイント使用分1,976円=2,470円のお得。 ・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
3月にアンケートがいっぱい来たのもあって、今回は多め。これくらいあるとうれしいです。
3,000円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。
123円のお得。 ・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ネット通販で買い置き @70円。
4本 152円のお得。・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。---------------------
計 5,777円何も考えずにお金を使っていた時に比べて、914円のお得でした。
つもり貯金172万円突破です。
「5月ぐらいに、また日帰りでちょっと遠出したいなあ」とか考えていた時期もありました。
第4波であきらめがついたw
近距離で、楽しもうと思います。
近場でも、まだまだ行きたいお店もありますしね。安全に留意して食べ放題します。(結局それか〜)
4月のつもり貯金総額は 12,838円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,720,885円
↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。
にほんブログ村