2021年09月30日

好きなお店がついに閉店…!

9/26(日)〜9/30(木)の節約

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 500円のお得。 

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分+ポイント使用分 369円のお得。    

・Sドラッグ
割引券使用。
250円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @65円。
4本 172円のお得。    

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @90円。
33円のお得。

---------------------
 計     1,324円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,324円のお得でした。

今月も〆です。
このブログでしばしば出てきた、「マンガ喫茶で、ランチよりちょっと早めの時間帯に行って、モーニングを昼食代わりに食べるとお得の術」(2010年06月05日参照)の、お店。
ついに閉店してしまいました。
耐震基準を満たしていないのでビルが取り壊しになるためで、いつかこの日が来ることは、何年も前から予告されていたのですが…
コロナで店の寿命が縮まるのではと心配していたものの、ギリギリまで営業してくださいました。
どうやら、最後にモーニングを食べたのが、2019年のおおみそかのようですね。
最初の緊急事態宣言でビルごとお休みになり、案じていました。その後、11時にOPEN時刻をずらして再開。
モーニングはなくなったので、時々、ランチは食べに行ってました。(差額がなくなったので、ここには出てこなくなりましたが)
11時からだと、ちょっと使いにくくなり、行く回数は減ってました。
この前の週末、久しぶりに行ってみたら、あと3日で閉店という張り紙が!
知らなかった〜。
焼きそばを注文したものの、どうせなら、ランチセットかサンドイッチにすればよかったなー。
そう、モーニングが昼食代わりになるぐらいなので、ここのランチもボリュームがすごいんです。
移転先は未定とのこと。
また食べる機会があるかも。…でも、都心の今と違って、次は遠くで営業再開かもしれないしなあ。
10年以上通った店なので、最後に立ち寄れてよかった。
古くてごちゃごちゃしていて、あまりきれいではないwけれど、落ち着く空間でした。
バターを惜しまないトーストも、食べきれないサイズのオムライスも、もっと食べたかった。
またお会いできる日を、楽しみにしています〜。
…さすがに、最近のコミックは入荷していなかったので、宇宙兄弟とゴールデンカムイは、他店で読まねばw

9月のつもり貯金総額は 12,031円 

8月のつもり貯金総額 10,377円 
7月のつもり貯金総額 8,810円 
6月のつもり貯金総額 22,442円   
5月のつもり貯金総額 8,140円
4月のつもり貯金総額 14,496円 
3月のつもり貯金総額 11,410円
2月のつもり貯金総額 11,518円   
1月のつもり貯金総額 12,726円

★2020年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,784,343円 

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:21| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

ひとりで不二家の「ケーキ食べ放題」に行ってみた・16回目 & つもり貯金 178万円突破

実のところ、今月は不二家さんをスルーして、9割がた、別のバイキングに行くつもりだったんです。
秋のラインアップが、去年おととし食べたものに似てるし、これはよほど魅力的な新商品でもないと、心を動かされないぞ、と。
…数日前になって、新商品が6つも発表されました。
不二家へGOw

大体のルールは(パフェがなくなりケーキだけになりましたが)1〜9回目と変わっていないので、そちらをご覧ください。
税込み1,980円で1時間食べ放題ですよー。

平日の、開店と同時に入店。
うーん、「栗づくしのモンブラン」「秋の彩りフルーツショート」の、680円ペアはありませんね…
敬老の日合わせだったのかなーと思いつつ、翌日なので、まだあったらいいなあ、と望みをかけていたのですが。
3日間限定の「青い宝石ゼリー」も、なし。
まあ、それも想定して、食べるケーキを考えてあったぜ。
この日のビュッフェ対象商品は、34種類でした。

fujiya16_1.jpg

初回。
やっぱりモンブランが食べたかったので、「プレミアムモンブラン」(520円)。
そして、「コロコロしばちゃん」(410円)。
藤井三冠の叡王戦でのおやつが話題になって、まだ1週間ほど。1個だけ出ていたので、早めの確保です。
すぐに補充されましたが、やっぱり人気でした。
私がもらって、ショーケースから一時的にしばちゃんが姿を消したため。女性の二人客が、
「ほら、あれが評判のやつよ」「ああ、アレなのね」と、コロコロくまさんに熱い視線を注いでいました。
微妙に違うw
キャラメルクリームたっぷりのしばちゃんは、くまさんと同様、甘すぎず、かわいい外見に寄らず、大人の味です。すっきりと食べやすかった。
野菜成分補充として、「ほうれん草エッグ」を注文することが多いのですが。
この日はお目当てのケーキがなくてやさぐれていたのもあり、「オニオンリング&フライドポテト」(490円)にしちゃうぜ。バイキング外のオーダーです。
でも、量が多い(732kcal!)ので、「半分にしてください」と、お願いしました。

fujiya16_2.jpg

…あまり減っていないようなw
「半分?」と、首をかしげる私に、「半分です!」と力強く答える店員さん。
ちなみに、残った場合は持ち帰り用容器をくれるそうなので、残すのが心配な方もレッツトライ。
玉ねぎのの甘みが出て、ケチャップをつけなくてもパクパクいけました。

fujiya16_3.jpg

2回目。
「にじいろフルーツタルト」(520円)と、「プレミアムチョコ生ケーキ」(520円)。
9種類もの果物が載っていて、豪華なタルト。
甘いだけではなく、いろいろな味がして、グレープフルーツの苦みがアクセントになってました。

fujiya16_4.jpg

3回目。
「プレミアム濃厚ベイクドチーズケーキ」(480円)は、あいかわらずねっとり濃厚で、塩気がうまい。
「山形県産ラフランスのクリームタルト」(440円)は結構甘め。
ダマンド台部分が大きくて食べ応えがある…ナイフがあったほうがいいですね。

fujiya16_5.jpg

そろそろ重たくなってきたけれど、欲望のおもむくまま行くぜ!
4回目は、「芋栗かぼちゃロール」(440円)と、「青森県産ふじりんごのキャラメルパイ」(440円)。
クリームがおいしかった。中の金時芋クリームも、思ったほど重くなかったです。
パイのリンゴは甘〜い。でも、それ以外のパイやダマンド生地は甘くないので、バランスが取れてます。
ビターなキャラメルソースもいい。
サクサク&ジューシーなリンゴで、印象に残った一品でした。

fujiya16_6.jpg

そろそろ〆の、5回目…
普段、このお店には「シフォン主義」はないので、貴重なシフォン勢の「八女和紅茶のシフォンケーキ」(440円)。
ふわふわシフォンの中に冷たいクリーム。
ただ、外見が地味すぎるw
「プレミアムショートケーキ(国産苺)」(520円)は、甘さ控えめ、正統派のショートケーキ。
ラストでも食べやすいです。
今回も計10個、4,730円分。
プレミアムシリーズを制覇したので、単価は高め。
高いから選んだわけじゃないですが、プレミアムのケーキはやはりレベルが高いと思います。
期待したケーキはなかったのもあるけれど、モンブラン・チョコ・チーズケーキ・ショートケーキと、ひと通り食べられて、満足度は高かったです。
いろいろ食べられるのが、不二家のいいところですよね。
オニオンリングとフライドポテトには、お世話になりました。
…はい、食べきりました。半分とは言えない半分量を。
そうよねー、別に食べきれちゃうのよね、あればあったで。
ボリュームはあるけれど、しょっぱいものがあるおかげで、食べすすめるのが楽でした。
いつもは「甘い…」と店を後にするのに、この日は、むしろしょっぱいモードでしたw

★不二家の1〜15回目、ステラおばさんやミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

★【送料無料】ロングライフパン7種類19個・2,500円。

9/19(日)〜9/25(土)の節約

・食費
EPARKで、ポイントと交換した、「不二家レストラン10パーセント引きクーポン」を使用。
支払いには、この日は、楽天ポイントを使いました。
247円+ポイント使用分2,223円=2,470円のお得。  

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
毎年、3月9月はアンケート数が多めですよー。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 532円のお得。

・楽天kobo
電子書籍の100円引きクーポンが2回続けて来たので、コミックを購入。
クーポン使用分 200円のお得。

・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を買い物に使用。
334円のお得。 

・ヨドバシ
買い物にポイント使用。
200円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
140円のお得。 

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
少額商品でも会員割引してもらいます。
9円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @63円。
5本 225円のお得。    

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @90円。
33円のお得。

---------------------
 計     6,643円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、6,643円のお得でした。

178万円突破です。
藤井三冠がおやつとして選んだ「コロコロしばちゃん」が、バズリました。
(叡王戦のおやつBOXも、いつも気になる…!)
Snow Manのキャンペーンも毎回好評らしいですし、不二家が話題になって売れるのは、めでたいことです。
ながらくレストラン営業&バイキングを、続けてくださいw
私が、不二家レストランにいた時のこと。
近くのテーブルの女性客の声が、聞こえてきました。、
「ケーキ食べ放題の人が、けっこういるみたい」
「私たちには、もう無理だよね〜、年齢的に」
と、残念そうなお二人さん。
(この日はバイキングのソロ客が何人かいたので)
すみません、私のほうがあなたたちより年上ですw

9月のつもり貯金総額は 10,707円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,783,019円 

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:17| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

ひとりで寿司食べ放題に行ってみた@にぎりの徳兵衛

「アトム」の株主優待券が、2,000円分ありました。
かっぱ寿司で使おうかなーと思っていたけれど、ランクがちょっと上の寿司屋、「にぎりの徳兵衛」でも、一部店舗で食べ放題をやっているというではありませんか
いけないこともない距離だなあ。
お高めだけど、優待があることだし、行っちゃえ〜♪

平日限定、3つコースがあります。
真ん中の厳選コースをチョイス。税込み3,828円です。(男性は4,378円)
528円以下の寿司が食べ放題。
中トロ他が好きなだけ食べられます。十分豪華だぜ。
「注文は1回につき6皿まで」と、公式サイトに書いてある…のですが。タッチパネルは、5皿入力すると、上限になってしまいます。
まあいいや。5皿+5皿を続けざまに注文。

toku2.jpg

1回目。中トロ(528円)X2皿、穴子一本焼き(418円)、「ご当地サーモンと秋の極みフェア」より、秋の香茶碗蒸し(528円)と舞茸天盛り(528円)。
2回目。本ずわい蟹(528円)、穴子天(塩)(418円)、とろ鉄火巻き(528円)、だし巻き玉子・大根おろし添え(374円)、練乳イチゴアイス(418円)。
一気に届きました。このためにテーブル席を選んだw
机の上がにぎやかです。
(レーンの中に職人さんがいるので、カウンターだと、握りたてを直接手渡ししてくれたりするらしいですが)

toku1.jpg

美しいトロ。
舞茸天に、「わーい、揚げたて」と喜んでたら、衣が硬くて、食べるとガリンガリンという歯ごたえ。
売り物の天ぷらで、こんなに衣が厚いのは初めて見たよ…というレベル。
天つゆに浸して何とか食べ進みましたが、コレがこの日いちばんの難関でした。
ちなみに、「食べ放題は70分間」とありますが、オーダーストップが70分後で、その後も届いた料理をゆっくり食べていいとのこと。ありがたいな。
(かっぱは席を立つまで60分ですからねー。)

toku3.jpg

長〜い三兄弟。
穴子と穴子天は、真ん中に申し訳程度にシャリがあります。
穴子天は三つに分けて食べました。
ふわふわで、これはうまい! あきらかに、舞茸天と揚げた人が違いますw
だし巻き玉子は、注文が入ってから作る、焼き立て。
なんか家庭の味がする…好みのタイプ。大きいけど、ペロリと食べられちゃう。
イチゴアイスは、解凍するまで時間がかかるというので、早めのオーダーです。

toku4.jpg

30分ほどで、おなかがけっこういっぱいです。
3回目は、3皿にしてみました。
うなぎ(418円)、いくら(418円)、期間限定のいもくりかぼちゃサンデー(528円)。
今日は大好きなまぐろと穴子に専念する!と考えていたけれど、ボリューミーな穴子より、うなぎのほうが食べやすいかも。
フェアメニューのデザート、「和栗のプリン」「かぼちゃのアイス」「紫いものアイス」の3品が、サンデーだけでコンプリート出来ます。
大学芋や栗甘露煮、白玉も載ってて、わりと重め。
…って、アレ、メニュー写真ではあった「さつまいもチップス」がないことに、帰宅後気づきましたw
アイスがおいしかった。
いろいろ食べられて、一品で満足。

toku5.jpg

4回目は、おいしかった寿司をリピート。
とろ鉄火巻き、うなぎ、いくら、カタラーナ(242円)、かに甲羅グラタン(528円)。
野菜料理が(舞茸天以外)ないので、ガリを間に挟んで、リセットしながら食べる。ガリ最高。
45分ぐらいで、すごい満腹感がキター。
そう、ご飯類は、時間差で来るんですよね。
デザートなら入るかしら…
と、〆の5回目。

toku6.jpg

なめらかカスタードプリン(242円)と、プレミアム抹茶アイス(242円)。
徳兵衛のプリンは黒みつがけ。
抹茶アイスは甘さ控えめ、歯ごたえのいい最中が冷たさを和らげてくれてよかった。
ちなみに、イチゴアイスは、40分ぐらいたったあたりが食べごろに感じました。固い間もかじってたけど。
お米ではちきれそうになりながら、70分を前に店を出ました。
寿司11皿とデザート5品、一品料理4皿をいただきました。8,778円分。
高いと思ってたけど、100円寿司とはさすがにレベルが違う。値段にも納得です。
いやー、おいしかった。
特に印象的だったのが、穴子天と玉子焼き。
ただし、どちらもおかわりできそうにないのが残念だなw
この値段の価値はある…といっても、今度また徳兵衛にくるのは、次の株主優待が届いてからかな〜w

★かっぱ寿司や不二家、ミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

9/13(月)〜9/18(土)の節約

・WAON
貯まっていたwaonポイントをwaonへチャージ。
352円のお得。  

・食費
外食にクーポンを使用。
支払いは、自治体のプレミアム商品券を使いました。
352円+501円=853円のお得。 

・食費2
外食に折り込みチラシのクーポンを使用。
食券方式の店なので、どうやって値引きするんだろう…と思ったら、後からおばちゃんが100円返してくれましたw
100円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
60円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @65円。
4本 172円のお得。    

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @90円。
33円のお得。

---------------------
 計     1,570円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,570円のお得でした。
アトムは株価8万円弱で年間4,000円分の優待券がもらえるので、コロワイドよりお手軽のような気がします。

9月のつもり貯金総額は 4,064円   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,776,376円   

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:04| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする