これは、前から気になっていた店を予約するしかない!
和牛の食べ放題が、ランチだと2,780円になる焼肉店です。
ただし、60分間。オーダーストップは40分。
まあ、ひとりだし、てきぱき注文すれば、40分でもいけそうです。
というわけで、行ってきました。
このお店は、タッチパネルではなく、QRコードを読み込んで、注文は自分のスマホからする方式です。(スマホがなくても普通に注文できますが)
一度に人数分、つまり、ひとり客の場合、一人前なら、同時に何品注文してもいいそうです。おお。
まずは、肉3品、野菜3品をオーダー。

和牛上カルビ、国産ブリスケのすきやき、牛肩ロースステーキ。
もやしナムル、オイキムチ、サンチュが、一気に来ました。
よーし、焼くぞ。
ブリスケは、肩バラ肉。薄いのですぐ焼けます。
和牛上カルビは…
やわらか〜い。たいして噛む必要もないというか、食べるのに何のストレスも感じない。
これは、とても良い肉です!

牛肩ロースステーキは200g。でけえw
食べあぐねるかなあ、と思ったら、あっという間にたいらげてしまいました。
いやー、しばらくは、野菜を忘れて、肉をむさぼっていた。

その後、骨付きカルビと、ユッケジャンクッパも到着。
この日食べた肉は、全種プレミアムでした。
予約したおかげか、ひとりでも個室!だったので、人目を気にせず、骨にもかぶりつけますw
時間がないので、早めにご飯もの。クッパがある程度冷めてから、食べる作戦です。
いったんデザートを、と頼んだバニラアイス&ロールケーキも続いて届いたので、クッパと交互に食べていたら…

野菜焼も来ました。
あらやだ、量が多い。
この日は、「肉を焼きすぎない」「一度に網に載せすぎない」が目標で、食べる分だけさっと焼く、を心がけていたのですが。
ここで作戦が崩れたw
これ、野菜をガンガン載せないと、時間が足りなくなるじゃないですか〜。
もう30分すぎてます。
ベルトを緩めるのも忘れて、食べ続けました。
こういう時は、石焼ビビンバとかより、クッパのほうが食べやすくてよかったーと思いました。流し込めるし。

飛ばしたおかげで、最後に余裕ができたぜ。
ラストオーダーは、再びバニラアイス&ロールケーキ、そして、和牛上カルビ。
(メニューにデザートはこれ一種類のみ)
野菜焼が多くて、失敗した?とも思いましたが、最後に来た上カルビがかなりサシが入ってて、肉ばかり食べていたら脂でやられていた可能性大だから、結果オーライかな。
苦しくならないちょうどいい塩梅で、時間切れ。
グループで来ていたら、40分間なんて、あっという間だろうなあ。
この日食べたのは、和牛上カルビX3、国産ブリスケのすきやき、牛肩ロースステーキ(200g)、骨付きカルビ、野菜焼、ユッケジャンクッパ、もやしナムル、オイキムチ、サンチュX2、バニラアイス&ロールケーキX2。
いやー、堪能しました。
和牛上カルビは、ひとり焼肉史上いちばんよい肉だったのは、間違いありません。口の中でとろけました。
短い時間だと、食べ過ぎ予防にもなるしw
これで2,780円はお得です。
良い肉が食べたくなった時に、この店に来るのがいいかもしれません。
もちろん、事前に作戦を立ててw
★焼肉和民、不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら
10/25(月)〜10/31(日)の節約
・食費
ぐるなびからもらったポイントを使用。
ぐるなびとGetmoneyのポイントもつきます。(後日計上)
500円のお得。
・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 937円のお得。
・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を買い物に使用。
クリスマスケーキの予約も、これで安く上げられました。
1,336円のお得。
・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分 200円のお得。
・BookLive
ポイントでコミックを購入。
ポイント使用分 100円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。
250円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
5本 190円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。
---------------------
計 3,542円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,542円のお得でした。
今月も〆です。
改装のため翌日から休業するスーパーに立ち寄ったら、思いのほか熱かったw
もう棚がスカスカで、買うものもなさそう…と見えたのに、缶詰や日持ちする食品も半額になっていた。
鮭缶なんて、半額以下の1個140円。
ザバスやプロティンバーも半額ゲットしたので、たんぱく質源が充実しましたw
10月のつもり貯金総額は 12,084円
9月のつもり貯金総額 12,031円
8月のつもり貯金総額 10,377円
7月のつもり貯金総額 8,810円
6月のつもり貯金総額 22,442円
5月のつもり貯金総額 8,140円
4月のつもり貯金総額 14,496円
3月のつもり貯金総額 11,410円
2月のつもり貯金総額 11,518円
1月のつもり貯金総額 12,726円
★2020年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,796,427円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村