2021年10月31日

ひとりで和牛60分食べ放題に行ってみた

「ぐるなび」が、500ポイントくれました。
これは、前から気になっていた店を予約するしかない!
和牛の食べ放題が、ランチだと2,780円になる焼肉店です。
ただし、60分間。オーダーストップは40分。
まあ、ひとりだし、てきぱき注文すれば、40分でもいけそうです。
というわけで、行ってきました。

このお店は、タッチパネルではなく、QRコードを読み込んで、注文は自分のスマホからする方式です。(スマホがなくても普通に注文できますが)
一度に人数分、つまり、ひとり客の場合、一人前なら、同時に何品注文してもいいそうです。おお。
まずは、肉3品、野菜3品をオーダー。

wagyu1.jpg

和牛上カルビ、国産ブリスケのすきやき、牛肩ロースステーキ。
もやしナムル、オイキムチ、サンチュが、一気に来ました。
よーし、焼くぞ。
ブリスケは、肩バラ肉。薄いのですぐ焼けます。
和牛上カルビは…
やわらか〜い。たいして噛む必要もないというか、食べるのに何のストレスも感じない。
これは、とても良い肉です!

wagyu2.jpg

牛肩ロースステーキは200g。でけえw
食べあぐねるかなあ、と思ったら、あっという間にたいらげてしまいました。
いやー、しばらくは、野菜を忘れて、肉をむさぼっていた。

wagyu3.jpg

その後、骨付きカルビと、ユッケジャンクッパも到着。
この日食べた肉は、全種プレミアムでした。
予約したおかげか、ひとりでも個室!だったので、人目を気にせず、骨にもかぶりつけますw
時間がないので、早めにご飯もの。クッパがある程度冷めてから、食べる作戦です。
いったんデザートを、と頼んだバニラアイス&ロールケーキも続いて届いたので、クッパと交互に食べていたら…

wagyu4.jpg

野菜焼も来ました。
あらやだ、量が多い。
この日は、「肉を焼きすぎない」「一度に網に載せすぎない」が目標で、食べる分だけさっと焼く、を心がけていたのですが。
ここで作戦が崩れたw
これ、野菜をガンガン載せないと、時間が足りなくなるじゃないですか〜。
もう30分すぎてます。
ベルトを緩めるのも忘れて、食べ続けました。
こういう時は、石焼ビビンバとかより、クッパのほうが食べやすくてよかったーと思いました。流し込めるし。

wagyu5.jpg

飛ばしたおかげで、最後に余裕ができたぜ。
ラストオーダーは、再びバニラアイス&ロールケーキ、そして、和牛上カルビ。
(メニューにデザートはこれ一種類のみ)
野菜焼が多くて、失敗した?とも思いましたが、最後に来た上カルビがかなりサシが入ってて、肉ばかり食べていたら脂でやられていた可能性大だから、結果オーライかな。
苦しくならないちょうどいい塩梅で、時間切れ。
グループで来ていたら、40分間なんて、あっという間だろうなあ。
この日食べたのは、和牛上カルビX3、国産ブリスケのすきやき、牛肩ロースステーキ(200g)、骨付きカルビ、野菜焼、ユッケジャンクッパ、もやしナムル、オイキムチ、サンチュX2、バニラアイス&ロールケーキX2。
いやー、堪能しました。
和牛上カルビは、ひとり焼肉史上いちばんよい肉だったのは、間違いありません。口の中でとろけました。
短い時間だと、食べ過ぎ予防にもなるしw
これで2,780円はお得です。
良い肉が食べたくなった時に、この店に来るのがいいかもしれません。
もちろん、事前に作戦を立ててw

★焼肉和民、不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

10/25(月)〜10/31(日)の節約

・食費
ぐるなびからもらったポイントを使用。
ぐるなびとGetmoneyのポイントもつきます。(後日計上)
500円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 937円のお得。

・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を買い物に使用。
クリスマスケーキの予約も、これで安く上げられました。  
1,336円のお得。   

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
クーポン使用分 200円のお得。 

・BookLive
ポイントでコミックを購入。
ポイント使用分 100円のお得。 

・Sドラッグ
割引券使用。
250円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
5本 190円のお得。    

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     3,542円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,542円のお得でした。

今月も〆です。
改装のため翌日から休業するスーパーに立ち寄ったら、思いのほか熱かったw
もう棚がスカスカで、買うものもなさそう…と見えたのに、缶詰や日持ちする食品も半額になっていた。
鮭缶なんて、半額以下の1個140円。
ザバスやプロティンバーも半額ゲットしたので、たんぱく質源が充実しましたw

10月のつもり貯金総額は 12,084円  

9月のつもり貯金総額 12,031円 
8月のつもり貯金総額 10,377円 
7月のつもり貯金総額 8,810円 
6月のつもり貯金総額 22,442円   
5月のつもり貯金総額 8,140円
4月のつもり貯金総額 14,496円 
3月のつもり貯金総額 11,410円
2月のつもり貯金総額 11,518円   
1月のつもり貯金総額 12,726円

★2020年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,796,427円   

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:24| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

つもり貯金 179万円突破 & ランチは11時までに食べろ

10/19(火)〜10/24(日)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を買い物に使用。
美容院でも使えるのがうれしい。
1,169円のお得。    

・Sドラッグ
割引券使用。
55円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
4本 152円のお得。    

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     3,905円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,905円のお得でした。

179万円突破です。
「モーニングをランチ代わりに食べてお得の術」に愛用していたマンガ喫茶は、閉店してしまいました。
最近は、和食系の朝食にこってます。
お昼に魚を外食で食べたいと思っても、割高だったり、店が限られてきますよね。
定食屋に行く?
それもいいけど、けっこう量が多くて、ハイカロリーだったりするんですよね。
「朝食」なら、ぐっとカロリーも抑えられます。
定食屋の朝定食、そして、牛丼チェーンなど。
鮭やサバ、納豆や玉子などでヘルシー。お財布にも優しいです。
特にお気に入りは、すき家の「まぜのっけ朝食」。
ごはん・おんたま・みそ汁・オクラ・かつぶし・牛小鉢までついて、ごはんミニなら320円、530kcalです。
朝食といっても、女性のランチなら、けっこう十分な量だったりします。
もっとボリュームが欲しいなら、吉野家の朝牛セット。90円お得です。
11時前なら、このお値段。
今週も、10時50分ぐらいのオーダーで、得させていただきました。
…谷間に、こんな感じで、カロリーとお金をセーブし、食べ放題の祭りに臨むのですw

10月のつもり貯金総額は 8,542円    
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,792,885円   

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:54| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

ひとりでドーナツ食べ放題@JACK IN THE DONUTS

チェーン店「JACK IN THE DONUTS」で、ドーナツの食べ放題をやっている店舗があるというので、行ってまいりました。
カットされたものではなく、店頭に出ているものをそのまま食べられるんです。わくわく。
フリードリンク付きで、60分間税込み869円。
対象商品は180円+税までのドーナツなので、看板商品のギャラクシードーナツやクリームブリュレは、外れますね。
ミスタードーナツと違って、セイボリーパイの類はありません。甘いメニューだけでどれくらい食べられるかな?

支払いをした後、お皿とトングがもらえます。
売り物をそのまま取っていいんです。レジを通す必要もないし、個数制限もないんだぜ〜。
とは言え…
んー、棚に空きが目立ちます。
11種類しかないので、追加で出てくるのに賭けて、とりあえず3個。

jack1.jpg

1回目。
極マラサダ、シュードーナツ、ショコラdeポン。
マラサダは、穴がないシュガーまぶしのハワイのドーナツ。もっちりふわふわで、一見地味だけど、これはイイ。
クリームたっぷりなのがうれしいです、シュードーナツ。
ミスドのアレに名前が似ているリングdeポンw
ポンデリングほどもちもちした腰はないかな。やわらか〜い。
全体的に軽めなので、3個はあっという間でした。

jack2.jpg

2回目は2個。
オールドファッションはカリッカリですよ。
ミスドのが昔よりやわらかくなっていると感じていたので、これはうれしい。
最後までカリカリでした。好みのタイプ。
チョコカスタードシューは、普通のシュードーナツよりクリームは少なめ。でも、エンゼルフレンチより多いw
棚の様子をうかがいに行くと、リングdeポンが、シナモンなど4種類追加で並んでました。
これは…ゆっくり食べたほうがいい気がしてきました。テンポが遅いと、おなかいっぱいになっちゃうけど。
開店後30分以上たってからの入店でしたが、早く行くと品数がそろわないタイプの店だったか〜。
制限時間、あと40分もあるしなー。

jack3.jpg

3回目。
ストロベリークリームチーズシューと抹茶deポン。
シュードーナツが、3種類とも、クリームが違うのがいいですね。
リングdeポンが3種類、シュードーナツX3とオールドファッション4種、マラサダというのが、最初の棚の顔ぶれ。
この日は、セール商品だったからか、リングdeポンが先行して増え、最終的に9種類になりました。
同じドーナツの別フレーバーを選ぶしかないのですが、食べている間にリングdeポン以外が出てくるかもしれないと思うと、うかつに選べないw

jack4.jpg

4回目。
これを待ってた、抹茶きなこファッション。
半々にかかっているので、実のところ、抹茶ドーナツときなこドーナツ、別々に味わうことになります。
コロナ対策の個包装ですが、粉が散らなくて食べやすくていいやー。

jack5.jpg

5回目、シュードーナツのリピート。
棚の向こうで作業中のスタッフさんの後ろに、いろいろなドーナツがあるのが見えるんですよね。
次に取りに行った時、思い切って聞いてみました。
乾かしているところなので、まだ店頭には出せないとのこと。
「1個だけもらえませんか」とお願いしたら、2種類だけはOKというお返事が。
すみません。遠いので、めったに来られそうもないんですw

jack6.jpg

6回目。
1個だけ出してもらった、プレミアストロベリー。
なつかしのプレーンなドーナツ生地という感じですね。
この日は、終盤まで店内飲食は私だけだったので、ゆったり食べられました。

jack7.jpg

7回目。もう1種類も並んでいたことですし、ラストスパート。
リングdeポンのレモンティーは、すごくしっとりして重い。もちもちかつ甘い。この日、いちばん甘かった〜。
グレーズがすごそうなのを2つチョイスして失敗したかなー、と思ったものの、グレーズファッションのほうは、見かけほど重くない。Jackのオールドファッションって、わりと軽めで食べやすいんですよ。
マラサダをもう1回食べようか迷ったけど、クリームで食べやすそうなチョコカスタードシューのリピ。というところで、タイムアップ。

全体的にミスドほどヘビーじゃないので、最初からもっと種類が並んでて飛ばせたら、もう2〜3個行けたかな。
重く感じないといってもカロリーは結構高めで、抹茶きなこファッションなんか441Kcal!
最終的には、食べ放題対象は19種類まで増えたので、不満はないんですが、先が読めなかったので、ちょっと不完全燃焼。
オランダ生まれのドーナツの元祖こと、オリーボーレンも食べたかったけど、この日はスペースは空のまま。(でも、前に食べたことがあるからいいか…)
合計13個、1,858円分。プラス、ドリンク3杯でした。
ドーナツばかりで、甘いものはもういらない…、となるかと思ったら、そんなこともなく、最後までおいしく食べられました。
気に入ったのは、やはりオールドファッション。プレーンをたべておいてよかった。
マラサダも好き。
JACK IN THE DONUTSの中での自分の好みがわかったので、今後買う時の参考になります。
楽しい1時間でした。
電車の都合もあってこの時刻のスタートだったのですが、次の機会が合ったら、せめてスタートを30分遅らせようw

★ミスタードーナツ1回目〜6回目、不二家他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

10/13(水)〜10/18(月)の節約

・Sドラッグ
割引券使用。
45円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
4本 152円のお得。    

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     226円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、226円のお得でした。
ビニールを外して撮ろうかと思ったのですが、皿が1枚しかないため汚れるのを避けて、つい、袋をかけたままのドーナツ写真に…w

10月のつもり貯金総額は 4,637円  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,788,980円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:20| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする