2021年12月30日

モラタメより・サンスター「ライスブラン生活」食べてみた

オールブラン、小麦ふすまは食べることもありますが、ライスブランは初めて聞きました。
米ぬかなのねー。
米ぬかというと、ぬかみそとか、たけのこをゆでる時に使うイメージでしたが、さて。

rice.jpg

5g入りの小袋が30包入ってました。
小分けされてて使いやすいです。
ビタミンBやGABAや食物繊維が含まれ、さらにカルシウムやマグネシウムなどもプラスされているそうです。
白米を食べつつ、玄米のパワーが得られるというわけ。
かなり細かく、さらさらしてます。きなこ風味。
香ばしくてほの甘く、そのまま口にしてもおいしい。

ヨーグルトにかけてみました。
きなこを入れることもあるんですが、ライスブランのほうが細かくて溶けやすいかも。
普通においしくて、ヘルシーなのはいいですね。
けっこう5gって、たっぷりです。
きなこと同じように使えそうです。

どうもありがとうございましたー!


本日2度目、&今年最後の更新でした。

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 21:11| Comment(0) | モラタメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

モラタメから、年の瀬にもらった物とは

12/24(金)〜12/30(木)の節約

・モラタメ
モラタメから、久しぶりに頂き物です。
サンスター「ライスブラン生活」。
今年は4月に1回当選したっきりでしたが、この年の瀬にお届け物があってうれしい♪
感想は、この後、本日2度目の更新にて。
3,888円のお得。 



・食費
外食に、PayPayグルメのオープニングキャンペーンを使用。
予約でつくはずのポイントの即時利用で、さらに値引き。
支払いには、Go To Eatの食事券を使用しました。
ハピタス経由で予約したので、後日、ハピタスのポイントもつきます。
1,000円クーポンがもう1枚あるので、また親との外食に使おう。
1,030円+510円=1,540円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 637円のお得。    

・honto
アプリのほうのあしあとポイントの皆勤でもらった、電子書籍の200円引きクーポンを使用。
皆勤賞が廃止されたので、これで使えるのは最後。
200円引き券がなくなると、hontoの使用頻度はぐっと下がりそうだなあ。
クーポン使用分+ポイント使用分 220円のお得。  

・マツキヨ
前回の買い物でもらった、「2個まで15パーセントオフ」のレシートクーポン」を使用。
今度は1月7日〜2月4日まで使える「冬の生活応援セール」割引パスポートと、元日〜13日までの「1点限り15パーセトオフ」のレシートクーポンをもらってしまいました。
ネバーエンディング割引券w
147円のお得。   

・Sドラッグ
割引券使用。
12月〜1月は割引券が多くて、使い切れなかったw
115円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き 63円、70円。
5本 204円のお得。        

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     6,780円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、6,780円のお得でした。

今年も〆です。
年末年始は、倹約はいったん置いといて、肉だ刺身だ寿司だと、買いこみます(牛肉は年末の混雑を避けて、楽天スーパーセールで買っておいたぜ)。
でも、安く買えることがあれば、うれしいもの。
何度も書いてますが、正月に値引きされやすいものがあります。
牛乳や納豆、食パンや菓子パン。
皆さん、大みそかから三が日はごちそうを食べるから、普段の朝食になるようなものが売れ残るらしい。
(日持ちしない豆腐等も、割引になることがある)
もちろん見切られないこともあるので、運次第です。
新年の買い物で、値引きシールが貼られた商品もしっかりゲットしますw
いろいろ来年はありそうですが、節約できることはしつつ、日常を楽しもうと思います。
2022年も、おいしいものを食べるぞ〜w
それでは良いお年を!

2021年最後の書き込み…と言いたいところですが、今日はこの後、もう1回更新がありますよ〜。

12月のつもり貯金総額は 16,341円  

11月のつもり貯金総額 14,154円  
10月のつもり貯金総額 12,084円  
9月のつもり貯金総額 12,031円 
8月のつもり貯金総額 10,377円 
7月のつもり貯金総額 8,810円 
6月のつもり貯金総額 22,442円   
5月のつもり貯金総額 8,140円
4月のつもり貯金総額 14,496円 
3月のつもり貯金総額 11,410円
2月のつもり貯金総額 11,518円   
1月のつもり貯金総額 12,726円

★2020年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,826,922円    

↓クリックしていただけると、また来年からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:17| Comment(0) | モラタメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月23日

2021年のポイントサイトの成果総額! & つもり貯金 182万円突破

今年のポイントサイトの成果です。

マクロミル 30,000円
アンケートモニター登録

ハピタス 12,600円
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

Getmoney! 2,015円
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

合計、44,615円分でした。 
このほか、楽天ポイントがあるのですが、カード払いのポイントなどとごっちゃになって面倒なので、計算に入ってません。
(楽天インサイトや楽天シニア、検索など)

去年は42,180円だったので、ポイントサイト数が減ったことや、アンケートが全体的に少なくなってる感じなのを考えると、良かったんじゃないでしょうか。
これはネット回線をBroad WiMAXに切り替えたので、ハピタスで10,500ポイントもらったおかげですね。(こういう大きい買い物の時、ハピタスはどっとつく)
年に4万円も自由に使えるお小遣いがプラスになるのは、ありがたいものの、忙しい時や、手間が割に合わないときはスルーで。
できる範囲で、無理なくお小遣い稼ぎしたいと思います。

12/18(土)〜12/23(木)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

・マツキヨ
前回の買い物でもらった、クリスマスセールの「割引パスポート」を使用。
よっしゃ10パーセントオフ、と思ったら…
20日〜24日の11パーセントオフと、30日までの「2個まで15パーセントオフ」のレシートクーポンをもらってしまいました。
あらら。
72円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
88円のお得。   

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにドラッグストアで買い置き 63円。
4本 180円のお得。        

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     2,869円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,869円のお得でした。

182万円突破です。
12月はおなかがすく…という話を前に書きました。
今年もそんな感じです。
がっつり食べても太らない、という昨年ほどではないですが、お歳暮だお年賀だと職場に頂き物が多い季節。ついお菓子が食べたくなりますが、それでも体重が特に増えてないのは、腹ぺこモードの恩恵かもしれません。
まあ、正月はそれを上回るほどがっつり食べるんですけどねw
前回の不二家で、年内のバイキングは終了だなあ、と思っていたけれど。
年末年始って、毎日が食べ放題みたいなものだよなあ。

12月のつもり貯金総額は 9,561円   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,820,142円   

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:38| Comment(0) | ポイントサイトなど | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする