2022年01月31日

ひとりでミスタードーナツ「ドーナツビュッフェ」に行ってみた・8回目

8月以来のドーナツビュッフェです。
ミスタードーナツのバレンタインは、例年、気合の入ったコラボだから楽しみ。
発売から3週間たって、少し落ち着いたかな…と思っての訪問だったのですが、前日にヴィタメールコレクションの第2弾が発売されたーw
混雑必至、どうしよう…と迷ったものの、ドーナツビュッフェに来られるのは、次は3月になりそう。
それに、食べる気満々になっていたので、予定通りに決行することにしました。
このお店、昨年から、一度に取れるドーナツが5個に増えたし、毎回5個取って並ぶ回数を減らせば何とかなるかも。
ドリンクは隙を見てもらいに行こう、という作戦。

misdo8_1.jpg

せめて早く行こう、と土曜の朝9時前に店に到着。
さすがに、すいてました。食べ放題のお客さんも他にいない。
選び放題や―。1,500円、60分一本勝負のスタートです。

misdo8_2.jpg

1回目。
ルージュハート、ノワールハート、ブランシュハート、ショコラキャラメル、メンチカツカレーパイ。飲み物は、ホットダージリンミルク。
ハートの3種類は、ベルギーワッフルをイメージしたらしい。デニッシュっぽい、硬めのしっかりした生地がいいですね。
赤と白は、間にガナッシュやジャムがサンドしてあって、この3つなら、ブルーベリージャムが入っているブランシュが、いちばん好みでした。
ショコラキャラメルは、ホロっとした生地。けっこうモカ感が出てる。

misdo8_3.jpg

20分ほどで次…
ショコラサンバ、ショコラノワゼット、ショコラミルティーユ、大人のポン・デ・ショコラビターキャラメル、コロッケカレーパイ。ドリンクはロイヤルミルクティー。
ショコラノワゼットのココアパウダーでむせたw ガナッシュホイップ多めなのはうれしいけど。
大人のポン・デ・ショコラ、もちもちしてヘーゼルナッツが隠し味という生地が、うまいですね〜。
カレーパイ2種は、コロッケがメインでカレーはおまけという印象を受けました。ジャガイモ感が強い。整君はこれで納得しているのか。
レジに客がいないので、オレンジジュースを追加、酸味でリフレッシュです。
まだ食べたことがない、むぎゅっとドーナツのローストアマニも狙っていたのですが、この日はむぎゅっと自体が一つもなかった。残念。
10個食べた時点で、けっこうお腹がいっぱいです。
ヴィタメールはだいたい、300kcal超えですからね…
3回目は3個だけ取って様子を見ようかとも思ったけど、ラストオーダーまであと15分。
3つ食べてまた並ぶのは、難しいかも…
そう、9時45分ごろから、それまで静かだった店に、急にお客さんが増えてきたのです。

misdo8_4.jpg

3回目。
ポン・デ・シュガーソーダ風味とストロベリーチョコサンドホイップの、ファンシーペア。そして、濃厚チョコレートパイ、BBQフランクフルトパイ。
チョコファッションも食べたかったけど、無理そうなので、ドーナツポップを足しました。
(しかし、小粒ながら、このチョコファッションボールは、69kcalもあるのですw カロリー低めのドーナツの半分ぐらい)
「パイはあたためますか?」とレジで聞かれて、お願いしたら、何も言わなくてもフランクだけじゃなくてチョコレートパイもホカホカになってた〜!
さくさく☆ 中からチョコクリームがとろりと垂れます。
サイコーや〜。店員さん、ありがとう!
ストロベリーチョコサンドホイップ、ホイップと一緒にチョコが挟んであるけど、小さめね…と思ったら、ポケモンの残りの耳のパーツだったのかw
ポン・デ・シュガーソーダ風味も、ポケモンのなごりですね。
青い色にキワモノっぽさを感じたものの、あっさりしていて、ビュッフェのラストにふさわしいドーナツでした。
終了5分前のラストオーダーで、山ぶどうスカッシュも追加。ゆっくり食べるぞー。

計14個+ドーナツポップ1個+ドリンク4杯。
4,185円分、4,697kcal〜ww
ピエール・エルメの4,723kcalにはかないませんが、マルコリーニより上でした。やっぱりコラボのチョコドーナツはデンジャーですなw
10時過ぎにはレジには人が途切れなくなり、ビュッフェ客も増えてきたので、あの時間帯だから余裕で食べられたんでしょうね。
もちろんヴィタメールは人気で、女性客はほぼ買ってました。
今回、気に入ったのは、ブランシュハートとショコラキャラメル。
ヴィタメールはコンプリート出来たし、チョコばかりだと飽きるかと思ったら、そうでもなく、最後までおいしく食べられて満足です。
手が汚れまくる1時間でしたけどw

★ミスタードーナツ1回目〜7回目、不二家他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

1/25(火)〜1/31(月)の節約

・楽天ポイント
ミスタードーナツの支払いや、街のお店の買い物に使ってみました。
(ミスドは1,000円分の金券があったので、その不足分)
ポイント使用分 1,738円のお得。  

・食費
外食に、PayPayグルメのオープニングキャンペーンを使用。
予約でつくはずのポイントの即時利用で、さらに値引。
Getmoney経由で予約したので、後日、そちらのポイントもつきます。
1,030円のお得。  

・honto
あしあとポイントを使用。
ポイント使用分 210円のお得。 

・BookLive
ポイントでコミックを購入。
来訪ポイントの不足分はTポイントを使いました。
クーポン使用分+ポイント使用分 660円のお得。  

・Sドラッグ
割引券使用。
27円のお得。   

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き 69円、70円。
5本 191円のお得。     

---------------------
 計     3,856円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,856円のお得でした。

今月も〆です。
ドーナツビュッフェの他に、焼肉か中華の食べ放題も候補に入ってました。
しかし、この日、歯医者の予約を入れていたことを思い出した。
ニンニク禁止じゃーんw
歯が治ったので、心置きなく食べまくれますw

1月のつもり貯金総額は 18,113円   

★2021年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,845,035円  
 
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:41| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月24日

つもり貯金 184万円突破 & 寝る前に「良かったこと」を3つ数えろ

1/19(水)〜1/24(月)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・食費
外食に、ホットペッパーのポイントを使用。
ホットペッパーのキャンペーンのポイント、そして、ハピタス経由で予約したので、ハピタスのポイントもつきます。
500円のお得。  

・食費2
外食に、PayPayグルメのオープニングキャンペーンを使用。
マイレージと予約でつくはずのポイントの即時利用で、さらに値引き。
Getmoney経由で予約したので、後日、そちらのポイントもつきます。
705円のお得。

・マツキヨ
前回の買い物でもらった、「2個まで15パーセントオフ」のレシートクーポン」を使用。
110円のお得。  

・Sドラッグ
割引券使用。
190円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにドラッグストアで買い置き 69円。
4本 156円のお得。     

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     4,190円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,190円のお得でした。

184万円突破です。
寝る前に、その日の「良かったこと」を3つ書きとめるといい、というので、実践しています。
穏やかに眠れたり、自己肯定感が高まったり、幸福度がUPするらしい。
夜に暗いことを考えると、ぐっすり眠れませんしね。
1カ月ほど続けて、気づいたのは…
――何にでも二面性があるということ。
苦手な仕事をしなくちゃいけなくてイヤだった…というと、ネガティブな反応です。
「苦手な仕事に立ち向かった! 無事終わってほっとした!」と、その日は書きとめました。
気が重かったけど、終了して晴れ晴れとしているから、考えようでは「良いこと」です。
まあ、大半は「XXがおいしかった」「98円の玉子が買えた」という感じなんですけどねw
今日は何を書こうかな〜、とノートに向かうと、その日のプラスな出来事が、いろいろ浮かびますし、
「けっこういい一日だったかも」
と、ちょっとほっこりした気分で、眠りにつけるのです。

1月のつもり貯金総額は 14,257円  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,841,179円

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:21| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月18日

ひとりでスナック食べ放題@TSUTAYAシェアラウンジ

前から気になっていた、TSUTAYAシェアラウンジに行ってきました。
書店の一画にあるこのスペース、コワーキングのため、また、くつろぎのために便利…なはずなんだけど、もちろん、私の目当てはスナック食べ放題w
1時間1,100円(+440円でアルコールも飲み放題)。
マンガ喫茶でも1時間500円はしますから、差額で食べ放題ということに。
休日の開店同時だったので、予約なしでも大丈夫そうでしたが、アプリで予約・決済すると1割引に。

tsutaya1.jpg

ずらりと並んだスナック。24種類ありました。
はやる気持ちを抑えて、まずは本のチェック。おしゃれな本からコミックまで自由に読めます。
スープも、フリーズドライが7種類ありました。

tsutaya2.jpg

ごっそりいただいてまいりましたw
ミニパン2個、ミネストローネスープ、マンゴージュース。
駄菓子9種類と、スナック類はカップに入れて。
この日、駄菓子は12種類ありました。日によって若干内容が変わるようです。
チョコに飴、ビスケットからチーズおかき、アーモンド小魚etc.甘いものからしょっぱい系まで…
ミレービスケット大好きw

tsutaya3.jpg

ナッツは、ジャイアントコーンとカシューナッツ、アーモンドとあんこ豆ごちゃまぜ。
甘い系はヨーグルトアーモンド、プレッツェルラズベリーヨーグルト、ドライいちじく。
読書wしつつ、いただきます。
甘いしょっぱい交互に、いくらでも食べられそうです。
ちなみに、会計前の本を3冊まで持ち込み可…らしいんですが、手づかみの食べ物ばっかりなのに、売り物の本は怖すぎるw

tsutaya4.jpg

おかわり。
カラフルなポップコーンにバナナチップス、パスタスナックやプレッツェルのピーナッツバターとチョコのなど。
デカフェのコーヒーがあるドリンクバーはめずらしいので、ありがたい。
しかも、デカフェのカフェラテやカフェモカまで。最高かよ。
座席は、喫茶店みたいなボックス席、カウンター、半個室がありました。
落ち着いて仕事するための個室ブース…だと思うのですが、食べるのに専念するため、そこに陣取りましたw

tsutaya5.jpg

ソフトクリームもあるので、デコってみました。
M&M'sの色が溶けてびっくりw
パンは人気で、ガンガン減っていたので、早めにキープしたほうがよさそうです。
バルミューダでリベイクしたクロワッサンやミルクパン、クリームデニッシュうまー。
(日によっては、あんパンやメロンパンがあるとか)
ほかほかのクロワッサンにソフトクリームを載せて食べるのって、サイコー♪
ロータスビスケットにつけるのも、よかった。
アプリから、「15分前」のプッシュ通知が。
細かいものが多いので、けっこう食べるのに時間がかかります。

tsutaya6.jpg

急いで3回目を取りに行く。
駄菓子6種とソフトクリーム、おいしかったスナックいろいろのリピ。
ラズベリーやチョコがけのプレッツェルや、ヨーグルトアーモンドが気に入りました。
ドリンクはデカフェのラテ。
スナックを食べ続ける1時間は短いですねえ。
チェックインは10:00-10:15みたいにザクっと指定されているので、チェックアウトも15分後までは大丈夫みたいです。(入るのも00分ちょうどじゃなかったしね)
せわしなくて、コミックスの半分も読めませんでした。
スナック食べ放題目当てなら、1時間ぐらいがちょうどいいのかもしれません。
食べ過ぎずにすみますし。(いや、十分食べすぎだろう)
駄菓子がちょっとずつつまめるのも楽しかった。次に来た時は、スニッカーズやハリボーもあるといいなあ。
大忙しだけど、わくわくの1時間でした。
スープ1、ドリンク3、駄菓子15、ミニパン4、ソフトクリーム2、スナック16種類。
ごちそうさまでしたー。
…しかし、こんなに本が読めないとは思わなかったw

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

気になった福袋。

1/13(木)〜1/18(火)の節約

・シェアラウンジ
アプリで1割引。
110円のお得。

・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
「ボーナスミッション」でボーナスポイントがもらえる時まで、交換を待っていたw
1,720円のお得。
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

・マツキヨ
前回の買い物でもらった、「2個まで15パーセントオフ」のレシートクーポン」を使用。
期間限定ポイントも支払いに使いました。
また「2点限り15パーセントオフ」のレシートクーポンがついてきた。
300円のお得。   

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 335円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
36円のお得。   

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き 69円、70円。
4本 153円のお得。   

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     2,683円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,683円のお得でした。
スナック食べ放題、2,000kcalはありそうですが、それでもいつもの食べ放題の半分ぐらいでしょうかw

1月のつもり貯金総額は 10,067円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,836,989円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:36| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする