・ポイントサイト
GetMoneyより入金。
前回から1カ月ちょっとで換金と、早かったのは、この前の「ボーナスミッション」で、ボーナスポイントが603円分ももらえたから。
今回の「ボーナスミッション」は、気づくのが遅くて満額は無理だったw
1,000円のお得。

・ebookjapan
クーポンで電子書籍購入。
価格で本を探しにくいなebook…
200円のお得。
・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 596円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。
25円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き 63円、69円。
3本 129円のお得。
---------------------
計 1,950円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,950円のお得でした。
今月も〆です。
このところ、週末に少しずつ、母の遺品整理をしています。
母親が他界して、十数年になるんですがね。
翌年ぐらいにある程度捨てたものの、その後、あまり進展してませんでした。
今回は、押し入れもタンスも、全部やるぜ〜! のつもりで、取り掛かったのですが。
――少しも物が減った気がしないw
作業しつつ実感したのは、「母も物が捨てられない人間だった」ということ。そして、「捨てられない人は収納を増やしてはいけない」ですね〜。
子供の頃、よく「掃除しないと全部捨てちゃうよ!」と親に叱られた私。持ち物を減らせない、倉庫系雑然部屋住人でした。
何のことはない、母もそうだったんだ。
母の場合、「収納がもっとあればいいのに」とスペースを増やしてゆき…終のすみかとなった家には、大量のクロゼットや押し入れ、タンスがあったのです。
それが満タン。かつ、「なんでそれを取っておいたの?」というものが未整理で突っ込んであることが、ままあるw
引っ越しの際に「とりあえず間に合わないから適当に詰める!」で持ってきて、そのままだったんだろうなあ、というダンボールとか。
ポーチ、いくつ持ってたんですか。スカーフも。
貯めこみ癖がある人間は、つい収納を増やしがちですが、いくら多くても、あとで処分に困るだけですねえ。
反面教師として、自分の片付けも進め、引き出しや本棚にだいぶ空間ができたのでした。
…母の遺品は、次々に新しいブラックBOXが出てくるため、まだまだかかりそうですw
2月のつもり貯金総額は 12,695円
1月のつもり貯金総額 18,113円
★2021年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,858,584円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村