・食費
外食に、PayPayグルメのポイントを使用。
「最大30パーセント祭」で、このランチでまたポイントがもらえます。
Getmoney経由で予約したので、後日、そちらのポイントもつきます。
200円のお得。
・楽天ポイント
お買い物マラソンのくじのポイントを街の買い物で使用。
ファミマでキャンペーン中のチルド食品に替えたので、さらに値引きに。
ポイント使用分 108円+20円=128円のお得。
・honto
あしあとポイントを使用。
スマホのあしあとがなくなったから、電子書籍を買うほどたまらないだろう…と思ってたら、あしあとのくじで100ポイントが出たのでw
ポイント使用分 200円のお得。
・マツキヨ
前回の買い物でもらった、「10パーセントオフ」のクーポンを使用。
21円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き @59円、@63円。
4本 188円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @86円。
37円のお得。
---------------------
計 774円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、774円のお得でした。
187万円突破&今月も〆です。
値上げラッシュの今日この頃。
おなじみ不二家やミスタードーナツの食べ放題も、価格が上がりました。
ちょっと前に行った、スイーツビュッフェ付きホテルランチも1,000円も値上げしたし、寿司屋「にぎりの徳兵衛」の上昇もスゴイ。
各コースの価格がアップしたのみならず、真ん中のコースでは中トロは対象外になったため、前と同じようにトロやカニやイクラの食べ放題を楽しみたいのなら、上のコースを選ぶしかない。
3,828円→6,210円(男性は6,900円)です。
これはきついんで、株主優待券は、普通に食べるか、かっぱ寿司で使おう。

(食べ放題でなければ、徳兵衛でも1,000円程度で収まります。タベホだと8,778円分になりましたがw)
そして! 焼肉和民みたいに、食べ放題をやめてしまう店も。
牛肉の価格上昇がエグイから仕方ないね…
和民も徳兵衛も行っておいてよかった。
社会情勢をかんがみるに、牛肉の他に寿司、小麦を使うケーキ・パン・麺なんかも値上げ必須。
光熱費他も上がってるんで、どの食べ放題もピンチです。
早いうちに、「行きたいところ」には行っておきましょー。
3月のつもり貯金総額は 11,715円
2月のつもり貯金総額 12,695円
1月のつもり貯金総額 18,113円
★2021年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,870,299円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村