2022年03月31日

つもり貯金 187万円突破 & 食べ放題はすぐに行け!

3/26(土)〜3/31(木)の節約

・食費
外食に、PayPayグルメのポイントを使用。
「最大30パーセント祭」で、このランチでまたポイントがもらえます。
Getmoney経由で予約したので、後日、そちらのポイントもつきます。
200円のお得。  

・楽天ポイント
お買い物マラソンのくじのポイントを街の買い物で使用。
ファミマでキャンペーン中のチルド食品に替えたので、さらに値引きに。
ポイント使用分 108円+20円=128円のお得。  

・honto
あしあとポイントを使用。
スマホのあしあとがなくなったから、電子書籍を買うほどたまらないだろう…と思ってたら、あしあとのくじで100ポイントが出たのでw
ポイント使用分 200円のお得。  

・マツキヨ
前回の買い物でもらった、「10パーセントオフ」のクーポンを使用。
21円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き @59円、@63円。
4本 188円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @86円。
37円のお得。

---------------------
 計     774円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、774円のお得でした。

187万円突破&今月も〆です。
値上げラッシュの今日この頃。
おなじみ不二家やミスタードーナツの食べ放題も、価格が上がりました。
ちょっと前に行った、スイーツビュッフェ付きホテルランチも1,000円も値上げしたし、寿司屋「にぎりの徳兵衛」の上昇もスゴイ。
各コースの価格がアップしたのみならず、真ん中のコースでは中トロは対象外になったため、前と同じようにトロやカニやイクラの食べ放題を楽しみたいのなら、上のコースを選ぶしかない。
3,828円→6,210円(男性は6,900円)です。
これはきついんで、株主優待券は、普通に食べるか、かっぱ寿司で使おう。

toku_tama.jpg

(食べ放題でなければ、徳兵衛でも1,000円程度で収まります。タベホだと8,778円分になりましたがw)
そして! 焼肉和民みたいに、食べ放題をやめてしまう店も。
牛肉の価格上昇がエグイから仕方ないね…
和民も徳兵衛も行っておいてよかった。
社会情勢をかんがみるに、牛肉の他に寿司、小麦を使うケーキ・パン・麺なんかも値上げ必須。
光熱費他も上がってるんで、どの食べ放題もピンチです。
早いうちに、「行きたいところ」には行っておきましょー。

3月のつもり貯金総額は 11,715円

2月のつもり貯金総額 12,695円        
1月のつもり貯金総額 18,113円   

★2021年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,870,299円 
 
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:37| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月25日

さらばサブウェイ!?

サブウェイが23日から、値上げと共に、サンドイッチの野菜増量ルールが変わりました。
――基本野菜 「多め」のご要望に対してはこれまで通りに対応させていただきます。
それ以上のご要望に対しては「レタス」のみ増量します――
つまり、私がいつも注文していた、「野菜全種類をMAX増量して!」のオーダーが、できなくなるということ。
頼み収めしてきました〜。

subway3.jpg

この日の昼特セットのBLT…なんですが、ベーコンの存在感はありませんw
前回の写真に比べればおとなしく見えるけど、十分なボリュームです。ドレッシングも多め。
アクセント野菜は完全にはみ出している状態。
ホットペッパーは8〜9切れ入っているようです(今後はアクセント野菜も通常3個、最大6個まで)
噛んでも噛んでも野菜がなくならない満足感も、これでラストか〜と、味わって食べました。
まあ、実のところ、「野菜多め」の注文で、今後も行くんでしょうけど、サブウェイ。
原材料や諸々の値上げでやむないとはいえ、魅力ダウンというか、一つの時代が終わったような気がしました。
…今回、野菜増量祭するつもりだったのに、そもそも野菜増量できない「ピザ ベーコンイタリアーナ」をオーダーしてしまうところでしたw

3/19(土)〜3/25(金)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
3月はアンケートラッシュ。まだまだ来そうだな。。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・食費
外食でクーポンを使用。
639円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,639円のお得。 

・ヨドバシ
買い物にポイント使用。
90円のお得。

・Sドラッグ
割引券使用。
50円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き @59円、@70円。
5本 212円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @86円。
37円のお得。

---------------------
 計     5,167円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、5,167円のお得でした。
前回の更新と同じ日に、不二家ケーキ食べ放題値上げのアナウンスがあったのねw(気がついてなかった)

3月のつもり貯金総額は 10,941円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,869,525円  
 
↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:29| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月18日

ひとりで不二家の「ケーキ食べ放題」に行ってみた・19回目

昨年12月以来の不二家ケーキ食べ放題です。
「不二家に行く」と考えると、他のバイキングと比べても、けっこうワクワク度が高いのに気づきました。
19回目なのに。
いや、このワクワクがあるからこそ、19回も来ているのでしょう。

大体のルールは(パフェがなくなりケーキだけになりましたが)1〜9回目と変わっていないので、そちらをご覧ください。
税込み1,980円で、ショーケースのケーキが1時間食べ放題です。

平日の10時半過ぎに到着。
おおっ、今日はケーキがいっぱいあります。
はやる心を落ち着けて、まずはバイキング外で注文した「ほうれん草エッグ」(490円)で、ベジファースト。

fujiya19_1.jpg

ケーキは、「苺のおやまのガトーショコラタルト」(540円)と、「苺のトゥンカロンタルト」(540円)をセレクト。(「春摘み苺のクリーミーパルフェ」(621円)は、残念ながらなかった)
「苺のおやま」はホワイトデーの商品なんですねえ。濃厚なガトーショコラとたっぷりめのシャンテリークリームが、イチゴに合う。
「トゥンカロンタルト」のほうは、苺フェア。半分はタルト台ですねw かわいらしいケーキです。

fujiya19_2.jpg

2皿目。
厳選素材の大島桜より、「たっぷりクリームの切り株ケーキ(静岡県産大島桜)」(440円)は、あいかわらずボリューミーだな、このシリーズ。序盤に食べておこう。
しっとり桜バウムに大島桜クリーム、桜ソース。桜の葉の香りがしっかりします。クリームたっぷりでうれしいけど、おなかがふくれるw
そして! モカ好きバタークリーム好きな私がとてもうれしい、「モカマロンバターケーキ」(390円)。
バタークリームって、店で食べると冷えて固いことも多いですが、これは食べやすいやわらかさ。かすかに塩味の、これは良いバタクリです。栗のダイスもたっぷり。
上に載ってるカップがかわいい。その中のエスプレッソソースがビターで、それもよかった!

fujiya19_3.jpg

さくっと3皿め。
「静岡県産大島桜のモンブラン」(440円)は、下半分はいつものカップケーキ風ですが、今年は抹茶スポンジ。抹茶味はほんのり。
大胆なデザインだなー、「静岡県産大島桜のミルクレープ」(440円)w
甘すぎず、あっさりした感じで食べられるミルクレープ。桜の葉のおかげで桜餅っぽい。
ちょっと塩気のある感じのコンビです。
当日は、この店にはめずらしく、バイキング対象が38種類もありました。今まで最多? 昨年の3月も多かったような。
どれを選ぶか悩ましい…

fujiya19_4.jpg

4皿目には、お久しぶりの「プレミアムモンブラン」(520円)。この数回、店頭になかったんですよね〜。このサクサクのビスケット生地が好き。
「濃〜いお茶のミルクレープ」(440円)は、ちょうど1年前も食べた…と思ったら。昨年は鹿児島県産抹茶で、今年は鹿児島県産お茶うがい粉末茶らしい。
ほろ苦で、味変によい…。
と、このあたりで結構満腹感が出てきました。
ラスト5皿目、何を選ぶか…
モカマロンバターケーキのリピをしようかと思ったけど、苦しそう。
ところで、ドリンクバーから最近、緑茶が姿を消していたのですが、復活してました。やった〜。
〆のドリンクとして、さっぱりしていいんですよね。これでまだまだ戦えるぜ。
と、緑茶を入れつつ…

fujiya19_5.jpg

ホワイトデーのケーキから、「Sweetie Heart」(480円)をチョイス。
去年も選んで、わりと食べやすかった記憶があったので。
しっかりチョコだけど、ムースなので、見た目より軽いです。
もうひとつは、フォトジェニックな「いちご!?」(540円)。注文の時、一瞬つまりますw
甘酸っぱいフランボワーズジュレで、ラストでも入っていきます。底のサクサクのフィアンティーヌがいい仕事してる。
というわけで、計10個、4,770円分、堪能しました〜。
今回印象に残ったのは、モカマロンバターケーキといちご!?でした。
桜のスイーツも、どれもおいしゅうございました。
ほうれん草エッグのかわりに、オニオンリングにしようか、迷わなくもなかったのですが。サイトのメニューからも姿を消していました。(フライドポテトはある)
店頭に、「3月24日からグランドメニューが変わります」と掲示されていたので、その一環か…
一部店舗でケーキ食べ放題が2,480円に値上げしているので、そのタイミングで他の店も上がるかもしれませんね。。
食べ放題はまだまだ続きますように…!

★不二家の1〜18回目、ステラおばさんやミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

3/13(日)〜3/18(土)の節約

・食費
期間限定ポイントを使いたかったので、今回、不二家の支払いは全額楽天ポイントを使いました。
ポイント使用分 2,470円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き 56円、69円、70円。
5本 233円のお得。     

---------------------
 計     2,703円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,703円のお得でした。
極度の冷え性で、年々冬がつらくなっているので、ようやく春でほっとするわ〜。

3月のつもり貯金総額は 5,774円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,864,358円  
 
↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:22| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする