前回より1か月で、また不二家ケーキ食べ放題。記念すべき(?)20回目です。
大体のルールは(パフェがなくなりケーキだけになりましたが)
1〜9回目と変わっていないので、そちらをご覧ください。
税込み2,480円で、ショーケースのケーキが1時間食べ放題です。
値上げ後初の食べ放題。
でも、思い起こせば、私が初めて行った3年前は、2,462円だったんですよねえ。値上げしたり値下げしたり、いろいろありました。
オープン前に到着したのですが、開店待ちが自分を入れて5組も。8の日とはいえ、この店に平日にこんなに並ぶのをはじめてみたw

前回は見かけなかった「ガーナ産カカオとキャラメルナッツのミルクレープ」(440円)が、ありました。
予想外なので、初回に頼んでしまったw
4種類もナッツが載っているのが楽しいし、香ばしくていいアクセントです。見かけほど重くはないとはいえ、後半だとつらかったかも。
モカマロンバターケーキがもうなくなってて残念だったけど、このケーキで充実したw
HP未掲載の「熊本県産初採れ不知火のドルチェ」(581円)は、大半がムースでした。
不知火は甘いな。さっぱりおいしい。
一応ベジファーストということで、バイキング外で注文した「ほうれん草エッグ」(429円)。
不二家レストランのグランドメニューがちょっと変わって、ほうれん草エッグは490円から値下げです。ありがたい。
エビフライやコロッケ、ミニグラタンなんかも増えてて、気になるw

2皿目。
序盤に食べておきたいボリューム満点の「たっぷりクリームの切り株ケーキ(愛媛県産せとか)」(440円)。オレンジテイストのしっとりバウム、そして、あいかわらず容赦ない量のクリームw
せとかに酸味が感じられないので、ひたすら甘い。
「鹿児島県産一番茶抹茶のモンブラン」(440円)の、ビターな抹茶クリームでリカバリ。ほうれん草エッグに助けられつつ、バウムに挑みましたw

3皿目は定番から。
「プレミアムチョコ生ケーキ」(520円)と、チーズケーキ3種から迷って、「北海道なめらかチーズパイ」(440円)の、お久しぶりコンビ。
チーズパイは、このやわらかでなめらかなところが良いのです。
チーズとチョコを交互に食べているうちに、どんどん減りました。(あっ、チーズケーキは全体的に値上げ?)

4皿目の「愛媛県産せとかのミルクレープ」(440円)は、やはりせとかソースが甘い。
柑橘系ということで、勝手に、甘酸っぱさを期待していたのですが。
「焦がれミルフィーユ」(420円)は、素直に最初から倒して、ナイフを使っていただきました。
食べながら、ラストになるだろう次のセレクトを思案。
19回目の時ほど満腹感はないものの、「食べやすい」枠から選んだほうがよさそう。
個人的に、終盤でもそれほど重く感じないケーキがあります。プリンやアップルパイ、甘さ控えめな通常のミルクレープやミルフィーユの他、なぜかクリーム満タンな窯焼きシューなんかも入るw
今なら国産ロールケーキや、不知火ドルチェのリピートもいいな…
この日は、食べ放題対象は、この店には多めの34種類ありました。

結局、ラストは…
「窯焼きダブルシュークリーム(鹿児島県産一番茶抹茶)」(299円)と、「プレミアムショートケーキ(国産苺)」(520円)に、しました。
イタリアンショートに比べてクリームがほどほどで食べやすいです。甘さ控えめの上品な味。
うん、キング of ショートケーキ!
Wシュー、上下バラしました。ミルキーなクリームと抹茶が合う。主張があまりないな、と思ったけれど、それだけで食べると、けっこうクリームの抹茶が強くて納得!
今回は計10個、4,540円分でした。ごちそうさま。
予想外だったコンビ、不知火ドルチェ&カカオとキャラメルナッツのミルクレープが印象に残りましたが、ビターさが良い抹茶2種、定番ケーキも、おいしゅうございました。
まだ飽きていないので、21回目もぜひチャレンジしたいw
★不二家の1〜19回目、ステラおばさんやミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめは
こちら4/18(月)〜4/23(土)の節約・食費
EPARKで、ポイントと交換した、「不二家レストラン10パーセント引きクーポン」を使用。
支払いに、Go To Eatの食事券と、端数は楽天ポイントを使いました。
290+334+619=1,243円のお得。 ・食費2
外食でクーポンを使用。
割引のほか、誕生月のバースディドルチェもいただきました。
支払いはGo To Eatの食事券を使用。
1,526円のお得。 ・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。
ポイントをためてもらった500円券も支払いに使いました。
594円のお得。 ・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @63円。
4本 180円のお得。 ・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @91円。
32円のお得。---------------------
計 6,075円何も考えずにお金を使っていた時に比べて、6,075円のお得でした。
会社が通常営業だった頃より仕事が忙しくなってきた…せめて、おいしいものを食べて、やり過ごすぜ。
4月のつもり貯金総額は 19,098円
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,889,397円
↓クリックしていただけると、励みになります。
にほんブログ村