2022年08月31日

ひとりでベーグル食べ放題@ベーグル&ベーグル

コロナからの復帰後第一弾は、体にやさしそうな(?)食べ放題からスタート。
ベーグル屋さん「BAGEL & BAGEL」の、ランチプレートを提供しているお店へ。
2種のランチプレートのいずれも、ドリンクとベーグルが、おかわり自由になるんです。

bagel1.jpg

「3種のフムス&ベーグルプレート」(1,078円)にしました。
ひよこ豆のペースト・フムスは、プレーン・スパイシー・アボカド。
サラダには、ナスやカボチャ、紫キャベツのラペ、マッシュルームやくるみも入ってて、ゴーカ!
ベーグルは、半個を二つに切ったものです。
表面はカリッ、中はもちもちしてて、なにもつけなくてもうまーい。
フムスをつけてもいただきます。
スパイシーのフムスは後から来るピリ辛だわ。
ドリンクは紅茶のホット。コーヒーフレッシュとポッカレモン、両方ついてきたのがうれしい。

bagel2.jpg

すぐにベーグルは食べちゃって、おかわり。
ベーグルは6種類から好きに選べるので、スパイス香るチーズカレーと、アールグレイミルクティーをオーダー。
カレーの匂いがスゴイw
ミルクティーのほうもいい香りなんだけど、カレーに完全に負けてる…

bagel3.jpg

まあ、全種類食べるんだけど、一度にオーダーすると冷めますからね。
やわらかプレーン(米粉70%配合)、ヴォルケーノ、ココアとホワイトチョコレート。これと最初のプレーンで、6種コンプリート。
やわらかプレーンは、たしかにやわらかーい。すごくもちもち。カルシウムも400mg含まれてるそうです。
ココアはビターな感じ。ホワイトチョコが入ってても「ほの甘」レベル。
そして、定番のヴォルケーノ。表面のチーズが焦げててウマー。
紅茶もおかわりです。

bagel4.jpg

3回目のおかわりで、ヴォルケーノ・ココア・ミルクティーをリピート。
ミルクティーがいちばん甘い。
もう一皿頼んでも余裕で食べられそうでしたが、そろそろ飽きてきた感じなので、この辺で終了です。
1時間ほどで店を後にしました。
ベーグルを4個半たべたけど、1個203〜255kcalと低カロリーなので、トータルで1,085kcalと、すごくヘルシーな食べ放題w(プラス、フムスとサラダですが)
いちばん気に入ったのはヴォルケーノ。あとミルクティーかな。こういう機会がないと試せなかっただろうやわらかプレーンもよかった。
このお店の商品は1個200円以上するので、パン代だけで元が取れている。
あっさりして食べやすいし、素朴なおいしさで、プレートと合わせて満足度の高いリハビリバイキングでした。
次の食べ放題は、もっとガッツリ食べまくりますよ〜w

★不二家やミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

8/26(金)〜8/31(水)の節約

・食費
家族との外食に、クーポンを使用。
276円のお得。  

・ヨドバシ
買い物にポイント使用。
183円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 687円のお得。

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
会員割引でさらにお得に。
18円のお得。    

・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を買い物に使用。
887円のお得。    

・Sドラッグ
今週はクーポンが大量に使えた〜。
割引券使用。
548円のお得。  

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き @63円、@70円。
4本 159円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     2,787円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,787円のお得でした。

今月も〆です。
当日朝まで、クッキー食べ放題とどちらにしようか、迷いました。
のどの炎症が残っていたので、飲みこみやすそうなベーグルに。
…でも、クッキーでも、問題なく食べられたと思うw

8月のつもり貯金総額は 10,603円  

7月のつもり貯金総額 15,236円      
6月のつもり貯金総額 13,533円   
5月のつもり貯金総額 11,523円 
4月のつもり貯金総額 22,710円 
3月のつもり貯金総額 11,715円
2月のつもり貯金総額 12,695円        
1月のつもり貯金総額 18,113円   

★2021年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,943,904円 

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:06| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月25日

つもり貯金 194万円突破 & コロナ治りました…(?)

8/20(土)〜8/25(木)の節約

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
いつもありがたいです。
2,500円のお得。

アンケートモニター登録

・プレミアム商品券
自治体のプレミアム商品券を買い物に使用。
252円のお得。    

・マツキヨ
マツモトキヨシの割引パスポートでお買い物。
157円のお得。  

・Sドラッグ
割引券使用。
85円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @63円、@70円。
4本 166円のお得。

・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @94円。
29円のお得。

---------------------
 計     3,189円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、3,189円のお得でした。

194万円突破です。
コロナが治ったというか、10日間の自宅療養期間は終わりました。
10日も家から出られないなんて退屈しそうだなあ、と当初は思っていたけれど、それどころではなかったw しんどくて。
前半は38度台の発熱(解熱剤を飲んでも切れるとまた上がる)、5日目にようやく熱が下がって、少し楽になりました。
後から考えると、10日休めたのはありがたかったかもしれない。
出勤しているものの、体力が落ちているのを感じます。咳も出るし。
毎日ゆるゆるとは回復しているので、あと1週間もすればだいぶ戻るとは思うのですが。
家にいる間に、何となく真夏から秋に空気が変わって、10日間時間泥棒されたような気分。
休んでいる間、食べ放題にいく予定だったので、悔しくて仕方ないw
「外出できるようになったらアレを食べるぞー」と、リストアップしてました。
まだフルパワーで食べられないからもったいないかなー、とか、せっかくなので今のうちに小食を楽しんでおこうかとか(食べ放題以外の「食べたかったもの」の攻略)、喉痛や咳があるからキムチはまだ避けたほうがいいかな、とか、いろいろあるのですが。
どこに行こうか迷うのも楽しいw
週末はおいしいものを食べに行くぞー!

8月のつもり貯金総額は 7,816円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,941,117円 

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:15| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月19日

コロナ療養と節約は相性がいい?

というわけで、コロナに感染してました。
前回の更新の12日には、実はもう自宅療養に入ってたんですが(食べ放題したのは、それよりさらに数日前です)。
手元にあったキットで抗原検査したあとは、ひたすら家で寝てるしかなかったです。
最初の4〜5日は38度台の熱が出たものの、下がってからはなかなか風邪が治らない時のようなのどの痛みとだるさ。
ようやく10日間の自宅療養も終わりそうです。

突然の発症に、いつもの節約生活が役に立ちました!
安い時に買いおきしてあったペットボトルのお茶、レトルト、お弁当用の食材ストックが便利だった〜。
冷凍野菜は神w
途中で妹が買い物代行してくれたのはありがたかったし、出前にもお世話になりました。
それ以前、発症当初の、熱が高くて億劫な時は、弁当用に冷凍してあったおかずをご飯に載せてレンチンして、それなりに栄養バランスがとれるのは楽だったです。
節約にこういう方面から助けられるとは思ってなかったw
作り置きもだけど、買い置きもかなり減ってしまったので、また買っておかなくちゃ。

そして、いま心配なのは。
10日間、ずっと休んで最低限の家事以外何もしてないので、出勤したり運動するのが嫌になったらどうしようw

8/13(土)〜8/19(金)の節約

・ハピタス
貯まったポイントを、現金(銀行振り込み)に換えてみました。
1,000円のお得。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

---------------------
 計     1,000円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,000円のお得でした。
家から出てなくて体力がた落ちなので、まずは回復を目指しているところです。

8月のつもり貯金総額は 4,627円 
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 1,937,928円 

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:55| Comment(0) | 雑談系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする