前回のミスドビュッフェで、「もう14個とか15個食べるには体の負担が大きすぎる…」(その時は食べられちゃうんですが)と、実感しまして。
今回は個数を減らしてのチャレンジです。
例年、この時期のコラボはミスドさんも気合入ってるけどカロリーも気合入ってます。おいしそうだけど。
体と相談しながら食べようと思います。

前回との間に値上げして、60分間1,800円。
ヨロイヅカ2弾が出た最初の土曜なので、混雑必至。朝9時前に到着したぜ。
昨冬や5月と違って、この時間帯でももう人が多い!
このショップは1度に5個までOK、期間限定品の個数制限等はありません。

1回目。まずは、温めてもらったパイから…
とろ〜り4種のチーズパイはマイルドですね。
コク深キャラメルパイはキャラメルを練り込んだ生地、さくさくトロトロでサイコー! これはうまい。
マロンキャラメルサレは、デニッシュ生地がいいですね。ナッツでザクザク感増し。
モンブランとピスターシュは…固めだな。ヤマザキのローズネットクッキーを思い出しましたw
マロンクリームもピスタチオホイップも、ぱっとしないような…
飲み物は、ホットダージリンミルク。
20分ほどで食べ終え、次へ。
9時10分ごろからけっこうな人出です。
この店はいつも手際がいいんですが、早い時間から人大杉で、スタッフの手が足りてない。

2回目。
毎度おなじみホット・セイボリーパイBBQフランクフルトと、ロイヤルミルクティーももらってきました。
昨年よかった濃厚チョコレートパイも温め済み。うーん、おいしいんだけど、キャラメルパイを知ってしまったからなあw
ザクザクとバナナが出会うとふしぎ!なバナーヌ。今回のヨロイヅカの中では、バランスが取れていると思います。
大人のポン・デ・ショコラ濃厚キャラメルは、もちもち食感とねっとりキャラメルクリームが合うなあ。
ノワドココは、今回のカロリーMAX、415kcalだけあって、濃厚ですね。甘〜い。
途中で、ドリンクおかわり。バレンシアオレンジをチョイスしました。
「節度を保ったバイキング」を目指すなら、ここでやめておくべきかも…

3回目。
ヨロイヅカコンプリートはやめて、〆のファンシードーナツ。
ふわふわシューチョコと、メロンソーダ。
素朴な味ね、ふわふわシュー。
計11個+ドリンク4杯、3,652円分、4,086kcal(ドリンク込み)というところでしょうか
ヴィタメールで4,697kcal(エルメの時なんか4,723)とかいってたことを考えると、3個少ない分控えめだけど、11個なのにハイカロリーなのはさすがにチョコレート。
毎年、バレンタインのコラボは楽しみなんですが、今回はちょっと拍子抜け(※個人の感想です)。
おいしくないわけじゃないけど、253円の価値があるのか?と考えると(今回はビュッフェだけど)、リピはないな。
この日のいちばんのお気に入りは、キャラメルパイ!
ヨロイヅカは、あえて選ぶならバナーヌ。
前みたいに15個食べなくても、10〜11個でも十分満足できるし、お得なのもわかりました。
このくらいの個数なら、体調も悪くならないし。
これからも来ようw
★ミスタードーナツ1回目〜9回目、不二家他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら
1/26(木)〜1/31(火)の節約
・楽天ポイント
ミスタードーナツの支払いに使いました。
(500円分のミスドの金券があったので、その不足分)
ポイント使用分 1,300円のお得。
・honto
クーポンとあしあとポイントを使用。
12月30日に100ポイントが出てびっくり…と書きましたが、元旦にも100が出たんですよね。
縁起がいいかもしれないw
クーポン使用+ポイント使用分 638円のお得。
・BookLive
ポイントでコミックを購入。
来店ポイントの不足分はTポイントを使いました。
クーポン使用+ポイント使用分 459円のお得。
・ドラッグV
割引券+ポイント使用。
175円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き @70円、@73円。
4本 149円のお得。
・ガム
コンビニ(123円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @92円。
31円のお得。
---------------------
計 2,752円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、2,752円のお得でした。
今月も〆です。
ドーナツビュッフェで、高額な期間限定品に心置きなく専念できたのは、実はミスドの福袋のドーナツ引換券を持ってたからなんですねw(カードだけもらった)
187円以下のドーナツなら引き換えできるので、この日も、ポケモンの残り材料のファンシーを1個、交換してテイクアウトしました。
今年は、1枚の引換券を、アプリとカードの形で別々に使えるので便利です(妹と1枚のカードを山分けした)。
それがあるなら、いつでも勝手に食べ放題できるですって?
うん…考えたけど、ビュッフェじゃないなら一日で食べきらないほうがお得ですw
1月のつもり貯金総額は 16,236円
★2022年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,009,889円
↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村