2023年06月30日

300円でアフタヌーンティーを楽しんできた

6/25(日)〜6/30(金)の節約

・食費
また、じゃらんからポイントをもらいました。
支払いにはリクルートのポイントと楽天ポイントも使用。
4.100円のお得。 

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,497円のお得。   

・honto
クーポンを使用して、電子コミックを購入。
100円のお得。 

・マツキヨ
マツモトキヨシの優待ハガキでお買い物。
65円のお得。  
 
・Sドラッグ
割引券使用。
35円のお得。  

・Dドラッグ
安売りドラッグストア。
少額でも会員割引してもらいます。
9円のお得。

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き @70円。
4本 152円のお得。   

・ガム
コンビニ(138円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @114円。
24円のお得。

---------------------
 計     5,982円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、5,982円のお得でした。

今月も〆です。
じゃらんが時々くれる期間限定ポイントは、「遊び・体験予約」のカテゴリで、ビュッフェやアフタヌーンティーにも使えます。
このたび、なぜか3,000円分のポイントをもらっちゃった。
というわけで、ホテルのアフタヌーンティーを予約してみました。ひとりで。
貯まっていたポイントを足すと、300円払うだけでいい。すばらしい。

tea2.jpg

このホテルのアフタヌーンティーは久しぶり。
三段で来ると、やっぱり気分が上がりますねー。
イギリスといえばキュウリのサンドイッチですが、アフタヌーンティーで出てきたのは初めてやー。

tea4.jpg

マリネされてておいしかった…んですが、学生時代に購買部で売ってた野菜サンドの味に似てる、と太古の記憶をフラッシュバックさせつつ…
スイーツもひとつひとつきっちり作ってあって、どれも良かった〜。
サクサクのスコーンと、キュウリのサンドイッチが特に好きでした。
久々のアフタヌーンティー、やはりウキウキしますね。
アフタヌーンティーって、スイーツビュッフェよりお値段が上のことが多くて、ご無沙汰してましたが、またあちこち回ってみたくなりました。

6月のつもり貯金総額は 17,962円  
    
5月のつもり貯金総額 14,167円   
4月のつもり貯金総額 15,926円    
3月のつもり貯金総額 10,176円       
2月のつもり貯金総額 10,022円  
1月のつもり貯金総額 16,236円  

★2022年12月までの月別つもり貯金総額はこちら

2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,078,142円  

↓クリックしていただけると、また来月からの励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 18:49| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月24日

つもり貯金 207万円突破 & ありがとうピルクル〜その後

6/19(月)〜6/24(土)の節約

・外食
外食を一休レストランで、通常より安くなるプランで予約。
支払いには、一休のポイントも使用しました。
Getmoney経由で予約したので、後日、そちらのポイントもつきます。
1,773円のお得。

・マクロミル
マクロミルより銀行入金。
今月ちょっと少なめ。
2,000円のお得。

アンケートモニター登録

・dポイント
期限間近のポイントがあったので、コンビニで使用。
163円のお得。 

・マツキヨ
マツモトキヨシの優待ハガキでお買い物。
231円のお得。  

・Sドラッグ
割引券使用。
70円のお得。   

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパーで買い置き 70円。
5本 190円のお得。 

・ガム
コンビニ(138円)のかわりにスーパーで、5個パックで買い置き @114円。
24円のお得。

---------------------
 計     4,451円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、4,451円のお得でした。

207万円突破です。
ピルクルミラクルケアを飲んでいる話は、以前にも書きました。
miracle.jpg
睡眠改善を求めて買い始めたけど、そちらの効果はイマイチわからず、お通じが改善した…というものでした。
その後、「お通じ改善」の効果は薄れていきました。
うん、なんでもそうだよね。「便秘に効く」というのは、最初は効き目があるけど、体が慣れちゃうんだよね〜、と、残念に思っていたら。
…そう言えば、最近、目覚ましが鳴るまで眠ってない?
以前みたいに、夜中や朝方目が覚めると、もう一度寝付けない、なんてこともなく、二度寝できてるわ〜。
メインのほうの効果が、ちゃんと出てたw
というわけで、飲み続けようと思います、ピルクル。
ヤクルト1000より入手しやすく、65mlのほうなら、コストも数分の一だしねw



6月のつもり貯金総額は 11,980円   
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,072,160円       

↓クリックしていただけると、次の1万円の励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 20:10| Comment(0) | このブログ関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月18日

ひとりで不二家の「ケーキ食べ放題」に行ってみた・26回目

14時開始になって、初めての不二家ケーキ食べ放題。
3月に訪問した時は、4個セット+αの「勝手に食べ放題」だったので、バイキングは昨年の11月以来。
やはり、不二家に来る回数減ってるなー。
1時間食べ放題、2,700円(税込み)。
14時ちょっと前に入店して、ショーケースをチェックしつつ待ちます。
雨の日の平日ということもあって、ライバルは3人だけでした。
食べ放題対象は、この店にしては多めの40種類。どれにしようか迷うな〜。

fujiya26_1.jpg

食べたいものから行くことにして。
初回は、「ザクザクチョコミントケーキ」(490円)! もうないと思ってあきらめていたので、出会えてよかった〜。
一見チョコが強そうですが、ちゃんとスース―感もありますね。
そして、「佐藤錦のドルチェ」(590円)。昨年も食べたけど、やはりうまい。5粒のさくらんぼがゴーカだし、土台のバニラムースもぱくぱくいけちゃいます。

fujiya26_2.jpg

2皿目は、同じく、昨年も食べたなコンビ。
「贅沢三昧 コーヒー&チョコパフェ」(540円)は、なかなかビターでよいです。
メロンのほうもあったけど、こちらを選んだ「山形県産佐藤錦と北海道産クリームチーズのダブルミルクレープ」(540円)。この3種、去年より100円ずつぐらい上がってる。怖いなー、物価の上昇。
それはともかく、ミルクレープって芸術よね♪

fujiya26_3.jpg

3皿目には、この日の最高値「国産果実の楽園」(640円)。7種のフルーツが載っててゴージャス。
「まみれさんがケーキになっちゃいました!」(490円)は、上から下までチョコチョコチョコなわりに、重くは感じませんでした。
そうそう、この日は、いつも食べる野菜(ほうれん草エッグとかフライポテト)はなしでした。この少し前にサラダを食べたので、いいかなー、と。

fujiya26_4.jpg

4皿目行くぜ。
「窯焼きプリンマウンテンシュークリーム」(380円)、コレ、どうやって食べるのが正解なんだろう…。
ふたにプリンとクリームを載せてみたりしましたが。
「不二家厳選あんみつ」(560円)は、黒蜜なしで。白玉、もちもち〜。

fujiya26_5.jpg

そろそろおなかがふくれてきたけど、気になるので、次も2個…。
「Pekoサンド(北海道産らいでんメロン)」(360円)、クリームが思ったよりソリッドだー。
「洋菓子屋さんのさくらんぼ大福」(360円)ですが…
うーん、大きいのに、佐藤錦ひと粒なので、さくらんぼ密度低いなー。
この2種類は、一度食べたら気が済んだかな。

ゼリーやあんみつなど、普通のケーキよりカロリー低そうなものがあったとはいえ、久々の10個は、ちょっと苦しかった。
考えてみれば、プリンシューって、シュークリームとプリンの2個分みたいなものだしね。好きな窯焼きシューとプリン、両方食べられて、うれしかったけど。
というわけで、合計10個、4,950円分でした。
特に気に入ったのは、佐藤錦のドルチェとチョコミントかな。
いやー、やっぱり、ケーキ食べ放題は楽しいですね〜。わくわくします。
14時からだと、丸一日休みの時しか来られませんが。

★不二家の1〜25回目、ステラおばさんやミスタードーナツ他の食べ放題や温泉旅館など、「ひとりで〜」のまとめはこちら

6/13(火)〜6/18(日)の節約

・食費
不二家レストランの支払いに、楽天ポイントを使いました。
2,700円のお得。

・楽天ポイント
街のお店の買い物に使ってみました。
ポイント使用分 1,670円のお得。   

・マツキヨ
マツモトキヨシの優待ハガキでお買い物。
11円のお得。  

・Sドラッグ
割引券使用。
ポイントをためてもらった500円券も支払いに使いました。
585円のお得。 

・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き @59円、@70円。
4本 174円のお得。  

・ガム
ローソンのお試し引換券でpontaと交換。
138円のお得。

---------------------
 計     5,278円

何も考えずにお金を使っていた時に比べて、5,278円のお得でした。
不二家レストランで、会計の時に、不二家のポップキャンディを1本もらえてうれしかった…けど、仕事中や通勤途中は食べられないなw

6月のつもり貯金総額は 7,529円  
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,067,709円      

↓クリックしていただけると、励みになります。

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄へ
にほんブログ村
posted by リンコ at 19:51| Comment(0) | 食べ物・外食 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする