前から気になっていたビジネスホテルの朝食に行っちゃおう。
遅めの時間にしか行けないので、料理がろくに残ってない可能性もあります。
でも、ポイントを使うと、支払いは500円。パンとサラダとドリンクだけでも、カフェのモーニングを食べたと思えば損はないよね。
バイキングに普通の食事のつもりで行く、食べ放題で食べすぎない@ホテル朝食編です。
(同様のシェーキーズ、 ニラックス系なども、以前にやってますね)

朝8時20分頃到着。7割ほどの客の入りですが、まったり落ち着いたムードです。

朝から、うなぎやトンカツが食べられるのはうれしい。

甘いものがあったので満足度アップ。業務用ミニデザートだけど十分。
後は、フルーツだけおかわりして終了です。
スクランブルエッグ・ベーコン・ソーセージや焼き魚などのよくある朝食メニューや、麺やチキン料理もあったけどスルー。クロワッサンもパス、パンケーキもおかわりしなかったので、これだけ食べても「普通の食事」モードと言えましょう。
1,700円自腹だったら、この倍は食べてるw
料理も遅めの時間でもすぐ補充されるし、サービスも気持ちよくて、予想よりもよかったです。
お客さんの多くが、台湾の方だったようです。静かで、平和ムードで、くつろげました。
これ、日本人ばかりだったら、きっと、もっと騒がしかったと思うw
じゃらんさん、ごちそうさまでした〜♪
12/24(日)〜12/29(金)の節約
・食費
また、じゃらんからポイントをもらいました。
支払いにはリクルートのポイントも使用。
1.200円のお得。
・honto
電子書籍購入に、クーポンを使用。
クーポン使用 100円のお得。
・ドラッグV
クーポン使用。
98円のお得。
・Sドラッグ
割引券使用。
90円のお得。
・お茶
ペットボトル 100均のかわりにスーパー&ドラッグストアで買い置き @70円、@73円。
5本 175円のお得。
・ガム
コンビニ(160円)のかわりにドラッグストアで買い置き @88円。
72円のお得。
---------------------
計 1,735円
何も考えずにお金を使っていた時に比べて、1,735円のお得でした。
今年も〆です。
予定外のビュッフェに行った話題の直後ではありますが、来年は、もう少し、体にやさしくしようと思いますw
できるだけ遅い時間に無茶食いしないとか、炭水化物オンリーのバイキングは避けるとか(行かないとは言ってない)。
体重は増えなくても、糖分や脂質を一気に摂るのは、体を痛めつけてるようなものですからねえ。
食い気は減ってないですが、だんだん年をとっているのです。
まあ、年末年始の食事自体が食べ放題のようなものかも。
牛肉カニ寿司おせちetc、節約も一時棚上げして、家族と食べようと思います。
(お肉は、楽天スーパーセールでお得なのを買ってあるよ!)
12月のつもり貯金総額は 11,121円
11月のつもり貯金総額 14,335円
10月のつもり貯金総額 15,494円
9月のつもり貯金総額 9,483円
8月のつもり貯金総額 12,230円
7月のつもり貯金総額 21,355円
6月のつもり貯金総額 17,962円
5月のつもり貯金総額 14,167円
4月のつもり貯金総額 15,926円
3月のつもり貯金総額 10,176円
2月のつもり貯金総額 10,022円
1月のつもり貯金総額 16,236円
★2022年12月までの月別つもり貯金総額はこちら
2010年2月7日からのつもり貯金総額は 2,162,142円
↓クリックしていただけると、また来年からの励みになります。

にほんブログ村